学校での日々の様子をお伝えします。
 佐々物語 H29 2017年6月1日以前の佐々物語は、こちら


<<前のページ | 次のページ>>
2018年4月14日(土)
土曜日の陸上の練習

今日の夕方からは雨の天気予報のようですが、今は快晴。陸上練習がグラウンドで行われています。厳しい練習の所々に休憩を挟んで、練習が続きます。下越選手権が今月末に予定されています。大会での自己ベスト更新を目指して、がんばってください。(3年生は、修学旅行の疲れ休めで、今日は練習に参加していませんでした)

2018年4月14日(土)
土曜日の剣道の練習

4月も半ばを迎えます。剣道を練習する生徒たちが、体育館で練習に励んでいます。リーダーの3年生の指示のもと、2年生5名と合わせて6名全員が竹刀を振っています。市内大会も少しずつ近づいてきています。時間を有効に使いワザを磨いてください。

2018年4月13日(金)
来週(4月16日~)の予定

本日は快晴に恵まれました。来週には3年生も戻ってきて、全校生徒での毎日が再び始まります。体調管理に気を付けて、元気に登校してください。
では、来週の予定です。
 4月16日(月)
  佐中サーキット
  発育測定 2限
 4月17日(火)
  3年生 全国学力学習状況調査
 4月18日(水)
  部活動休止日
  NRT検査(国語、数学、英語) 1年生は、国語と算数
  生徒は給食後放課となります。
  下校時間は13:20頃です。
 4月19日(木)
  NRT検査 (社会と理科)
  全校道徳 4限
  PTA役員会 18:30
  PTA補導部会 18:00
 4月20日(金)
  救急法講習会 6限

2018年4月13日(金)
来週(4月16日~
2018年4月13日(金)
1年生の技術の授業

中学校では、小学校にはなかった「技術・家庭科」の授業があります。今日の4時間目と5時間目は、1年生は2時間続きで「技術」の授業。新しい教科書を開きながら、大事なことをワークシートに書き込んでいます。今日の授業は、I先生の話を聞く場面が多かったですが、自習からは実習が始まるかもしれません。中学校の授業を1週間受けてみて、どうだったでしょうか。来週もがんばりましょう。

2018年4月13日(金)
先生とバドミントン

1年生ももうすっかり中学生活に慣れた様子です。お昼休みには、男子生徒の大勢が体育館に出てきて、バドミントンやバレーボールをしていました。先生2名も1年生の輪のなかに入って一緒にバドミントンを楽しむ姿がありました。放課後には部活動を見学したり、体験したりして回っています。そろそろ入部する部活動を決める頃です。

2018年4月13日(金)
修学旅行も、帰路につきます。

11日(水)から3日間の修学旅行も、最終日のUSJでの数時間を終え、生徒たちは伊丹空港へと向かい始めます。このあと、午後4時には伊丹空港着。午後5時30分に、JAL2251便で伊丹空港を離陸します。新潟空港着は、18:35。学校到着は、20時の予定です。今日は、写真でも分かるとおりに、快晴に恵まれ、とても過ごしやすい1日だったようです。3年生のみなさんの無事の到着を待っています。

2018年4月13日(金)
2年生の教室前廊下に掲示されてある「詩」

もっと前に紹介しようと思いながら、うっかり忘れていました。
1学期始業式に合わせるかのように、2年生の教室前に「詩」が掲示されました。
以下に紹介します。(2年生学級担任のW先生の思いが、きっと詰まっています)
  「支度」  黒田三郎
 何のにおいでしょう
 これは
 これは春のにおい
 真新しい生地のにおい
 真新しい皮のにおいr
 新しいものの
 新しいにおい
 においの中に
 希望も
 夢も
 幸福も
 うっとりと
 うかんでいるようです
 ごったがえす
 人いきれの中で
 だけどちょっぴり
 気がかりです
 心の支度は
 どうでしょう
 もうできましたか


2018年4月13日(金)
毎朝、交通安全に気を付けて登校しています。

写真は、佐々木小学校の裏手から則清新田へとつながる道です。写真に写っている生徒たちは佐々木駅の方から学校へ向かっている途中の1年生です。踏切の近くで待ち合わせた1年生男子8名が一列になって自転車通学をしています。少し遅れそうになるともだちを後ろから前から支えながら一緒に登校してくる男子たちでした。このあと、生徒玄関まで到着した1年生男子生徒に、「送れそうになる生徒をちゃんと助けてあげていて、友達思いですね。エライっ」とほめてしまいました。来週も交通安全に十分に注意して登校しましょう。

2018年4月13日(金)
修学旅行中の朝のあいさつ運動

30年度の1学期の最初の1週間がようやく金曜日を迎えました。月曜日に生徒会入会式、部活動仮入部が行われ、水曜日からは3年生が修学旅行にでかけた1週間でした。今日金曜日には、3年生が修学旅行から戻ってきます。修学旅行期間にも毎朝あいさつ運動が行われていますが、修学旅行期間中は2年生4名があいさつ運動に取り組んでくれています。生徒玄関脇には、修学旅行先からメールで届いた写真を掲示しています。2年生も興味深そうにして見ていました。来週からは再び3年生も戻ってきて、あいさつ運動がより活発に行われることでしょう。

2018年4月12日(木)
グラウンドの桜もスゴイ

古太田川の桜を見て戻ってきたら、陸上部員がグラウンドで練習に励んでいます。若い中学生の生徒たちにはきれいな桜がどのように映っているのでしょう。やっぱり、見る人の年齢によって、きれいに咲く桜の見え方も違うのでしょうか。グラウンドの桜も古太田川沿いの桜と同じくらい見事に咲いていました。

2018年4月12日(木)
古太田川沿いの桜並木

修学旅行の話題ばかりが続きましたが、佐々木中学校周辺の桜が盛りの時期を迎えています。午後、古太田川沿いの桜がとても見事に咲いていたので、写真を撮りに行ってきました。京都の五重塔もすばらしいですが、古太田川の桜もとてもきれいです。郷土の誇りですね。車を止めて、写真を撮っている人が(私以外にも)いました。明日もまだきれいな桜並木が見られると思います。まだ見ていない方はぜひ足を運んでください。

2018年4月12日(木)
修学旅行先(1日目)での昨日の商人体験の様子です

昨日 ブログにアップした写真が3枚、うまく映っていませんでした。すみません。伏見稲荷の前での記念撮影をアップしましたが、ご覧いただけましたか。残り2枚が上の写真です。生徒たちが商人体験をがんばっていました。現在、4月12日(木)午後1時30分。修学旅行の行程のほぼ半分が終わりました。3年生のみなさん、元気で活動してください。

2018年4月12日(木)
五重塔の歴史の重さを感じるたたずまい

前回のブログで紹介した修学旅行生みんなで撮影した記念写真の背景にある五重塔です。歴史の重みを感じる佇まいですね。直接この姿を目にした3年生がうらやましいです。(修学旅行先から送信されてきました)

2018年4月12日(木)
1日目の夜 五重塔をバックに記念撮影しました

修学旅行もすでに2日目のお昼を過ぎていますが、どんな自主行動の時間を送っているのでしょうか。3年生のみなさん、計画どおりにしっかり行動してください。写真は、1日目の夜の記念撮影です。背景に五重塔が見えて、京都ならではの夜景ですね。

2018年4月12日(木)
1日目 伏見稲荷で撮影

昨日のブログに掲載したつもりが写真がうまくアップしなかったようです。3枚のうちの1枚を掲載します。

2018年4月11日(水)
お米もたくさん買っていただきました。たくさんの人が足を運んでくれました

新発田のおいしいお米をみんなで袋に入れて包んだものが店頭に並んでいます。今日の出発式が終わったあとに、一人が2袋ずつ自分のカバンに詰めて持ち運んだ「お米」です。お米は、中学校の保護者の方であり、地域でお米をつくっている方から、小袋への分け入れ方や小袋の封の仕方などさまざまなことを教えていただきながら準備してきました。こんなにずらっと並んだお米や笹だんごが見る間にあっという間に売り切れてしまいました。呼び込み担当の生徒たちも、声を枯らして宣伝するまでもなく、大いに売り切れてしまったにちがいありません。修学旅行初日のすばらしい活動でした。3年生のみなさんの充実感いっぱいの表情が目に浮かびます。

2018年4月11日(水)
1日目午前中の商人体験です

新潟から持って行ったお米も笹だんごも、昨年度同様にあっという間に売り切れたそうです。昨年度も「あっという間に売れました」ということで、今年は昨年以上に持って行ったのですが、それでもすごい売れ行きだったそうです。関西での「新潟人気」はスゴイかもしれません。何よりも、佐々木中学生が明るく、元気に呼び込みをして、おいしいお米などを販売するのですから、道行く人が買ってくださらないわけがありませんよね。写真を見ても、お客様が喜んで買ってくださっているように見えます。(これは午前中の様子でした)

2018年4月11日(水)
修学旅行1日目 無事に元気に宿舎に到着しました

1日目の午後には伏見稲荷の方に出かけました。この写真はどこで撮影したのでしょうか。それがすぐに分かる人は、関西(京都)に詳しい人ですね。空が少し曇っていて雨模様にも見えますが、幸いほとんど雨に当たらずに宿舎に着いたそうです。みんな元気で、宿の方にも元気にあいさつし、いろいろな説明を聞きながら、「はい」とか「へえ~」とか「なるほど」とか「すご~い」とかとても反応がよくて、京都の方からも、こんな素直で明るい中学生にはここしばらく会ったことがないとお誉めのことばをいただいたそうです。明日2日目も元気で楽しい1日を過ごしてくれると思います。

2018年4月11日(水)
お昼休みの体育館

3年生が修学旅行にでかけていますが、お昼休みの体育館には2年生と1年生がたくさん遊んでいました。バレーボールをしたり、バスケットボールをしたり、バドミントンをしたりと思い思いに楽しんでいます。2年生男子と1年生男子が一緒になって、輪になってバレーボールをしているグループがありました。1年生が4人、2年生が3人の7人で遊んでいます。入学式を終え、わずか4日目ですが、学年のわくを越えて、他の学年の友達と一緒に遊ぶ姿も佐々木中学校のよき伝統です。明日のお昼休みも、ケガせずに遊びましょう。

2018年4月11日(水)
修学旅行 1日目の様子です

道頓堀、戎(えびす)橋での記念撮影です。みんな元気なようです。曇り空のようですが、雨に降られず、いい天気ですね。午後1時20分からは商人体験で、新潟から持って行ったお米や笹だんごを販売します。3年生のみなさんがんばってください。

2018年4月11日(水)
春の交通安全運動 実施中

全国春の交通安全運動の期間です。1年生も初めての自転車通学ですが、交通安全を心がけながら、登・下校しています。交通安全期間中、佐々木駅前に立ち、安全確認をしていると、自転車通学の1年生が3人で一列でやってきました。ヘルメットをきちんとかぶり、交通安全指導中の佐々木駐在所の署員さんに「おはようございます」とあいさつをして、元気に通学していきます。朝の通勤・通学時間帯の佐々木駅前や通学路のいろんなところが車、バスやバイクなどの往き来が激しくなります。これからも交通安全に留意して登下校してください。

2018年4月11日(水)
いよいよ修学旅行に出発です

11日(水)。修学旅行1日目が動き出しました。朝、6時30分に出発式を済ませた生徒たちは、バスに乗り込みました。10名ほどの保護者の方もバスが出発するまで見送りをしてくださいました。みんなが元気な表情でバスに乗り込み、このあとは、新潟空港から8:45にJAL2240便で伊丹空港に向け飛び立ちます。関西も快晴だといいですね。

2018年4月10日(火)
1年生も2年生も記念撮影しました

3年生は午後に撮影しましたが、上の写真、左(1年生)と右(2年生)は、午前中に撮影しました。生徒のみなさんの柔らかな表情を撮影するのに苦心しましたが、みんなの笑顔のいい写真が撮影できました。

2018年4月10日(火)
桜の木の下で記念撮影 3年生

明日から修学旅行に出かける3年生が終学活を終えて、グラウンドに出てきました。桜の花がちょうど見頃を迎えたので、みんなで記念撮影。修学旅行先でも、みんなで揃ってすばらしい写真を何枚も撮ってきてください。
明日の集合時間は、午前6時30分。朝あわてることが無いように、今日のうちにちゃんと準備を済ませておきましょう。

2018年4月10日(火)
修学旅行直前 最後の打ち合わせ

明日(4月11日)からは3年生が修学旅行に出発します。本日4時間目には、旅行委員を中心に最後の旅行前の確認が行われました。添乗員さんと引率教員一人一人が、「安全・安心に気を付けて楽しく」「健康に気を付けて」「思い出に残る修学旅行に」とあいさつがありました。何よりも健康第一。出発の明日朝を元気に迎えられるように、早めに準備を整えて、早めに体を休めましょう。

2018年4月9日(月)
剣道大会 五泉大会で健闘

4月7日(土)、8日(日)には、五泉市総合体育館で剣道の大会が行われていました。県外からもチームが参加するとても大きな大会でした。剣道部員が2日間参加し、他チームと戦いました。7日(土)と8日(日)を合わせると20試合くらい対戦したのかもしれません。8日(日)の大会を応援に行きましたが、剣道の防具をつけた部員が、広い五泉体育館いっぱいに集まり、剣道人口の多さを実感しました。剣道部だけではなく、陸上部も7日(土)には雨の降るなかでのレースがあった聞いています。陸上部は今月末には下越選手権も予定されています。柔道部も、吹奏楽部もどの部もこれからが大切な時期です。みなさんがんばりましょう。

2018年4月9日(月)
最後は、柔道部の紹介でした。

柔道部は現在部員が4名の部活動ですが、4名それぞれが役割をもって部活動紹介に臨みました。最初は敵わなかった相手にも、部活動で練習を積み鍛錬することで、黒帯の獲ることができ、以前は投げ飛ばされた相手さえも投げ飛ばすことができまでに成長するといったお話しを上手に演じていました。ロックの効果音も取り入れて工夫がありました。さて、吹奏楽部、陸上部、剣道部、柔道部の4つの中で、あなたはどの部活動を選びますか。さっそく今日の放課後から部活動の体験入部が始まりました。明日も体験してみましょう。

2018年4月9日(月)
剣道部の紹介も工夫がありました

剣道部の部活動紹介は、ドラマ仕立てです。(昨年度も、劇を見るような趣向がありました) とても剣の腕の強いYくんに他の誰も叶いません。一人ずつが対戦してもやっぱりYくんには勝てません。ですが、みんなが力を合わせて戦うと、ようやく強敵のYくんと同等の力になりますが、まだわずかに力が及びません。(といったような劇が進行しました)そこで、剣道部員全員が新入生の方を向いて、「みなさんの力が必要です」と部員の入部を呼びかけます。とても上手で、見ていてたのしい劇でした。

2018年4月9日(月)
次ぎに陸上部の紹介でした

吹奏楽部の後には、陸上部の紹介がありました。短距離から中距離そして、砲丸投げや円盤投げなどの投擲(とうてき)など種目ごとに選手が一列になって部活動を紹介しました。部員数が大勢いるので、一列になるととても長い列になりました。ハードルを跳ぶ様子を披露したHくんもとても上手でしたね。

2018年4月9日(月)
生徒会入会式 部活動紹介

9日(月)の午後は、生徒会入会式でした。前半には、生徒会の組織や専門員会活動についての説明が行われました。副会長や専門委員長が、きちんと姿勢よく直立して、1年生にハキハキと説明する姿がとても立派でした。1年生のみなさんにも、佐々木中学校の専門委員会活動がよく理解できたことと思います。後半には、各部活動紹介が行われました。最初は、吹奏楽部の演奏が行われました。2曲ともとても上手でしたね。

2018年4月9日(月)
1年生の給食準備も手際がよかったです

小学校の時よりも中学校の給食の始まる時間はすこし遅いのでしょうか。4時間目が12時30分に終わってから給食準備に取りかかります。給食係の生徒も、そうでない生徒もみんなマスクを着用しています。とても手際よく準備が進み、あっという間に「いただきます」。みんなで給食を食べ始めたのが12時43分でした。わずか13分で準備ができました。1年生の出だしが快調です。ちなみに本日の献立(今日が今年度の最初の給食でした)は、ごはん、さばのしょうが煮、大豆と小松菜のサラダ、春の沢煮椀、牛乳でした。1年生のみなさん、給食はおいしかったですか。明日は、「さけの塩焼き」です。

2018年4月9日(月)
新1年生 学校探検

先週金曜日(4月6日)に入学式を終え、今週から1年生の新しい学校生活が始まりました。1時間目に学校生活オリエンテーションを受け、次の時間からは、1年生は小グループを作って、クイズの答えを見つけるようにしながら学校探検を始めました。職員室に、コンピュータ室のカギを借りにきたり、職員室で教頭先生に向かって「好きな食べ物はピーマンです」などと自己紹介をする生徒もいました。中学校の様子がどんどん分かっていきます。新入生のみなさん、今日の授業は楽しかったですか。明日もがんばりましょう。

2018年4月6日(金)
来週(4月9日~)の予定

実質的には、来週から1学期がスタートします。授業も始まります。修学旅行もあります。春の交通安全運動も行われます。明日明後日の土日には、新しいノートを買ったり、文房具をそろえたりして、学習に備えましょう。
では、来週の予定です。
4月9日(月)
 学校生活オリエンテーション(1限)
 生徒会入会式(5限)
  生徒会入会式では部活動や生徒会活動が新入生に紹介されます。
4月10日(火)
 春の交通安全運動 立哨指導(~13日まで)
 3年生は、11日から修学旅行のため、午後は早めに放課。
4月11日(水)
 修学旅行 1日目
 1・2年生 家庭確認
4月12日(木)
 修学旅行 2日目
 家庭確認
4月13日(金)
 修学旅行 3日目
 家庭確認

4月9日(月)からは給食も始まります。給食係はマスクももってきましょう。

2018年4月6日(金)
入学式が行われ、19名の新入生が入学しました。

新入生のみなさん、中学校への入学おめでとうございます。新入生にとっての三年間の中学校生活が今日からスタート。新しい学級担任の先生が一人一人の名前を読み上げ、それに応えて、返事をして起立します。新入生らしい立派な態度で式に参加してくれていました。新入生代表Aさんのあいさつもとても素晴らしく、中学校生活への意気込みを感じることができました。来週月曜日には、生徒会入会式が行われます。月曜日には、まず、交通安全に気を付けて、自転車に乗って登校する生徒は初めての自転車通学ですから、十分に気を付けてきてください。春の全国交通安全運動もスタートします。

2018年4月6日(金)
入学式準備 がんばる!

1学期始業式が終わった後には、2・3年生全員で、午後の入学式のために式場準備を行いました。入学してくる新入生の教室の飾り付けをしたり、一人一人の机に中学校で使う教科書を並べたり、会場では紅白幕を体育館をぐるりと囲むように取り付けたりといった様々な作業に、全員が手際よく取りかかりました。

2018年4月6日(金)
新しい先生方をお迎えし、新年度がスタートしました。

久しぶりに、新2年生・新3年生の生徒たちが全員あつまりました。いよいよ新年度のスタートです。最初に、「着任式」が行われ、4月から佐々木中学校に赴任された先生方の自己紹介がありました。学校生活を共にする中で、すぐに新しい先生方とも楽しく、気軽に話し合える日が来ると思います。生徒会長のSくんが歓迎のあいさつのなかで、「佐々木中生一人一人が毎日、元気に活動しています。」「学習にも日常生活にも、学校行事にも、全員が全力で取り組んでいます。よろしくお願いします。」とあいさつしてくれました。全校生徒が元気で全力で何事にも取り組む姿を、今年度も大いに期待しています。

2018年4月5日(木)
校地内の桜も満開の時期が近づきました

新発田駅前の桜が満開です。佐々木中学校の校地内には桜の木がたくさんありますが、校門の脇の桜が満開にいちばん近づいています。(左の写真)グラウンドにも桜の木がずらっと並んでいますが、開花のタイミングが微妙に違うのか、職員室側からグラウンド向こうの桜並木を眺めてみても、桜の開き具合がちょっとずつ違います。明日の入学式に満開を迎えてくれたら、入学生にとって最高の舞台が整いますね。今度の土曜、日曜はいちばんの見頃かもしれません。

2018年4月5日(木)
入学式オリエンテーション

本日午後1時30分から、今年度入学する新入生19名が佐々木中学校にやって来ました。明日行われる入学式の練習を、全員で体育館を会場に行いました。「新入生呼名」で名前を呼ばれたときに大きな声で返事をして起立する、入場・退場では一緒に行進する生徒とタイミングを合わせて入退場するなど、Y先生の指示に従いながら、緊張感をもって練習に取り組みました。約1時間の練習のあとでは、入学生は皆、緊張感から解放されて、生徒玄関を出たときには笑顔が見られました。明日も、元気に登校して、呼名のときには大きな声でしっかり返事をして、中学生になった決意をPRしてください。

2018年4月3日(火)
春休みの柔道部と陸上部

柔道部は体育館で部活動紹介の練習に精を出していました。陸上部は全員がいっせいに直線コースを走る練習をくり返していました。

2018年4月3日(火)
生徒の元気な声が4月も響き始めました

昨日4月2日(月)は、生徒たちの部活動が行われなかったため、今日4月3日(火)が平成30年度はじめての部活動が行われています。(4月1日(日)に活動した部がないと想定して書いています)晴れて暖かい一日でしたが、けっこう強い風がグラウンドを吹き抜けています。そんな中、陸上競技部は屋外で、吹奏楽部は音楽室で、剣道部は武道場で、柔道部も体育館で練習していました。
春休みもあと2日で終わります。部活動も休まずに参加し、宿題もやり残さずに全部終わらせましょう。

2018年3月30日(金)
今年度学校だより最終号(第19号)をHP上にアップしました。

3月23日(金)に発行した「学校だより」では、卒業式や離任職員のあいさつなどを掲載しました。日々の生徒の活動や表情をお伝えしようと思いながら、号を重ねてきましたが、学校で生徒たちが生き生きと活動する様子を100%うまくお伝えすることがなかなかできませんでした。今年度同様、来年度の学校だよりもお読みいただきますよう、お願いします。

2018年3月30日(金)
今年度の学校だより最終号
2018年3月30日(金)
平成30年度4月の主な予定

平成29年度もいよいよ本日が最終勤務日。今年度末をもって転出される先生方の、佐々木中学校での最終勤務日です。(31日に部活動が行われる予定の部もありますけど)
今年度も、ときどき、「佐々物語」をご覧いただきありがとうございました。
来年度(平成30年度)もどうぞよろしくお願いします。
では、4月の主な予定です。
4月4日(水) PTA三役会18:30~
4月5日(木) 13:20~  新入生が登校します。
4月6日(金) 始業式 午後、入学式
4月9日(月) 生徒会入会式
4月10日(火) 春の全国交通安全運動
4月11日(水) 修学旅行に出発、1・2年家庭確認
4月12日(木) 修学旅行2日目
4月13日(金) 修学旅行3日目
4月16日(月) 佐中サーキット 発育測定
4月17日(火) 全国学力・学習状況調査
4月18日(水) NRT(国数英)
4月19日(木) NRT(社理)
4月23日(月) 口腔検査
4月24日(火) 1年生正式入部 部活動集会
4月26日(木) ササキクイズ(SQ)
4月28日(土) 授業参観 PTA総会 部活動保護者会 歓送迎会
4月30日(月) 振替休日(28日の代休)
新たな年度も、全校生徒が一つになってがんばろう!

2018年3月29日(木)
桜のつぼみは膨らんできたのか・・・?

午後から小雨が降る1日となりました。お昼頃にグラウンドの端っこまで行って、桜のつぼみのふくらみ具合を見てみました。東京では桜が満開だということですが、新潟の桜の開花はまだ先のようです。午後には、陸上競技部が午後4時すぎまで体育館や廊下で練習に取り組みました。今日、明日を最後に佐々木中学校での勤務を終える先生もいるので、部活動が終わった後も、陸上部員の数名が保健室で名残惜しそうに、J先生と話をしていたようです。来週からはもう4月が始まります。春休みの宿題もがんばりましょう。

2018年3月28日(水)
春休みの学校では

3月末もあっという間に過ぎていきます。教室には業者の方が入り、床のワックスがけなどが行われています。新年度から生徒のみなさんにきもちよく教室を使ってもらおうとしていろいろな準備が進んでいます。職員玄関前にもきれいな花がたくさん並んでいます。いままで毎日花やプランターの木々のお世話に努めていただいたS先生も、あと数日間の勤務で佐中を去ることになっています。来年度も全員できれいな学校環境をつくっていきたいものです。

2018年3月28日(水)
吹奏楽部も春休みの練習に熱が入っています。

午前中の吹奏楽部の練習でも、生徒たちが11時30分頃まで一生懸命に取り組んでいました。練習中に、4月から佐々木中にお勤めになる先生方が、音楽室に吹奏楽部の練習を見にいったかもしれません。新入生歓迎の演奏に向けて、よりよい演奏を目ざして、今日も部員のみなさんが一つになってよりよい響きの演奏を目指してがんばっています。

2018年3月28日(水)
駐車場に車がたくさん駐まりました

3月28日午前中には、来年度佐々木中学校に赴任される先生方が数名来校していただきました。そのため、駐車場にいつもよりも多くの車がズラリと並びました。来校された先生方が午前中に学校内を見て回りましたが、掲示物のすばらしさや吹奏楽部の一生懸命の練習ぶりなどを見て、佐々木中のよさをさっそく体感していかれました。

2018年3月27日(火)
春休みも剣道部ががんばってます

昨日に引き続き、本日(27日)も暖かい1日となりました。グラウンドの陸上部の生徒も半袖、短パンの姿で部活動に取り組む姿がありました。体育館では、剣道部が6人そろって練習をしています。熱の入った練習の雰囲気が、職員室にも届く部員たちのかけ声からも感じられました。練習の様子を見に行くと、顧問のT先生の他に、日頃から技術面だけでなく練習に臨む心構えについても熱心にご指導くださっている指導者の方も、剣道部の練習に立ち会っていただいておられました。互いに向かい合い竹刀を振り合う「動」の瞬間から一転、練習の終了時には、部長のKくんの合図に合わせて全員が黙想し、「静」の時間が訪れていました。剣道部はいつもは剣道場での練習が主ですが、今日は体育館のスペースを広く使いながら、大きく打ち合い、大きく動きながら一生懸命に練習に取り組んでいました。(剣道部の生徒たちは、先日の日曜日にも、燕市で行われた大会に出場してきました)

2018年3月26日(月)
生徒会リーダー研修

26日(月)午後に生徒会リーダー研修が開かれました。2年生・1年生の生徒会リーダーや各部活動部長、専門委員長が集まり、「地域とのつながりをもっと深めていくための生徒による活動としての今後の具体策」について、さまざまなアイデアが出されました。グループでの打ち合わせが終わり、各グループによるプレゼンテーションが行われる前に、生徒代表が職員室に教職員を呼びにきてくれました。「先生方、これから生徒会リーダー研修のまとめの発表が行われますから、どうぞ見に来てください」との誘いのことばでした。各グループから発表が行われ、その発表についての質疑応答が交わされました。最初は質問も少なかったのですが、発表が進むにつれ、どんどん生徒たちから手が挙がり、いろんな質問が交わされました。生徒のみなさんによるユニークなアイデアがたくさん提案されました。来年度の生徒会活動が今年度同様、生徒みずからの手でどんどん活性化していくに違いないと確信できるような、生徒会リーダーによる一生懸命な話し合いが行われていました。生徒会リーダーのみなさん、30年度の生徒会活動を大いに盛り上げてください。

2018年3月26日(月)
春休みも部活動にがんばる

春休み最初の1日。佐々木中学校では、離任式を先週金曜日(3月23日)に終えており、本日は生徒たちが朝から体育着で登校し、部活動に取り組んでいました。陸上部には卒業生が数名参加し、春の暖かい日が差す下で、グラウンドで部活動をがんばっていました。正午までには片づけも終え、生徒たちは各自が家に戻っていきました。春休みの宿題にもしっかり取り組みましょう。

2018年3月23日(金)
終業式、離任式を行いました。

3学期最後の登校日。今日は、終業式と離任式を行いました。離任式には卒業生も出席し、今年度末でご退職・ご異動となる先生方とのお別れの時となりました。代表生徒のあいさつには、異動される先生方との別れを悲しむ気持ちがあふれており、日頃の学校生活を通じて職員と生徒との心の交流が深かったことが伝わってきました。29年度末までまだ1週間あります。離任予定の先生方との時間を大切にして、春休みも部活動や生徒会活動に一生懸命に取り組みましょう。

2018年3月22日(木)
明日は「3学期終業式」&離任式

年明けの3学期はじめに生徒会が生徒玄関に掲げた「有終の美」ポスターにも生徒たちの目標がびっしり書き込まれています。3学期も明日が最終日。新年度の4月ももうすぐです。「有終の美」を飾るためにも、明日以降の春休みにも、交通安全に気を付けるとともに、今年度の学習の復習に努めましょう。
離任式も明日の11時30分から行います。卒業生のみなさんも、開式の時間までに学校に集まってください。内履きも忘れないで持ってきましょう。明日のスクールバスは、12時30分には出発の予定です(部活動はありません)。

2018年3月22日(木)
2年生 年度末の調理実習

明日はもう3学期の終業式。年度最後の登校日を明日に控えた本日の4時間目に、2年生は調理実習に取り組みました。グループ分けは、4月に行く修学旅行の行動班ということで、この調理実習も修学旅行に向けての小集団行動訓練の一環です。ちょうど今日から給食がないということで、1年生はお弁当持参でしたが、2年生はこの調理実習がお昼ご飯づくりも兼ねていました。そのためか、今日の調理実習に臨む表情が真剣でした。各グループが作ってくれた1品ずつが職員室にも届けられ、職員みんなで2年生が作ってくれた広島風お好み焼き、たこ焼き、ぎょうざ(ぎょうざは、S先生とW先生が作ったものです)などを試食しました。みんなで作ったお昼ご飯を楽しく食べることができたことでしょう。修学旅行に向けて、一層クラスの和を深めてください。ごちそうさまでした。

2018年3月20日(火)
下校は3時30分。

今週は、午後の授業がないため、給食後に終学活をして、下校となっています。終学活後に部活動に取り組んでいる生徒たちも、午後3時30分に完全退校となります。スクールバスも出発してしまい、歩いて帰る生徒たちや、自転車で帰る生徒たちが、そろって下校していきます。なかには、公衆電話を使って、家に「迎えに来て~」と連絡している生徒もいます。
3月22日(木)も、退校時間は午後3時30分。
3月23日(金)は、終業式、そしてその後すぐに離任式があるため、退校時間は12時30分頃です。

2018年3月20日(火)
今年度最後の給食でした

3月20日(火)が今年度最後の給食でした。22日(木)に部活動があるみなさんは、お弁当を用意してください。本日の献立は、ごはん、チキンたれカツ、ひじきの炒め煮、みそかきたま汁、牛乳でした。
最終日の給食放送では、調理場から次のようなお話しがありました。
「今日で今年度の給食も終わりを迎えます。1年間の給食を振り返ってみて、どうでしたか。体が大きく成長して食べられるようになったりした人もいるのでしょうか。みなさんが毎日の学校生活を元気に送れるよう、来年度も給食の面からサポートしていきたいと思います。毎日残さず食べていただきありがとうございました。4月からの給食も楽しみにしていてください」

2018年3月19日(月)
2年生 修学旅行前 「お米」の授業

2年生は、来年度4月11日(水)から修学旅行に出かけます。修学旅行先では、新発田のお米を持って行って、訪問先で販売するという商人体験を行います。本日は、学区にお住まいのIさんから「お米」についての講義をいただきました。その後で、学校で用意した小袋にお米を分けて入れました。「新潟コシヒカリ」というシールをつけた小包は、訪問先でもきっと好評だと思いました。新潟といえはお米、新発田といえばコシヒカリでしょうか。訪問先で2年生(修学旅行中には3年生に進級しています)が、元気に笑顔でお米を紹介し、宣伝し、販売してくれることと期待しています。

2018年3月16日(金)
来週(3月19日~)の予定

いよいよあと1週間で、平成29年度も終わります。
来週の予定です。
3月19日(月)
 授業4時間
 給食後 放課
 完全下校 15:30です。
3月20日(火)
 授業4時間
 給食後 放課  
 (本年度 最後の給食)
 完全下校15:30です。
3月21日(水)
 春分の日
3月22日(木)
 授業4時間 
 給食なし
 午後の部活動がある生徒はお弁当
 完全下校 15:30です
3月23日(金)
 終業式
 離任式
 (佐々木小学校では卒業式が行われます)
 部活動なし
 完全下校 12:20です

2018年3月16日(金)
1年生 家庭科の授業

1年生の5~6時間目は、家庭科の授業。いつも熱心に教えてくださるK先生に本日も教えてもらいながら、刺繍の活動です。星のカービーを上手に描いた男子生徒の作品がとてもほめられていました。男子も器用に裁縫(刺繍)に取り組んでいました。1年生は本日、クッションカバーを家に持ち帰りました。みんなよい出来の作品ばかりです。家に帰ったら、先ず家の人にクッションを見せてあげて、それからさっそく家で使ってみてください。

2018年3月16日(金)
2年生技術科 本年度最後の授業

2年生の5~6限は、技術の授業。Y先生からパソコン上のインターネットを使っての調査の仕方、学習の仕方、情報の処理のまとめ方などを習っていました。腕まくりをしての熱血指導。1年間たくさんのことを教えていただきました。

2018年3月16日(金)
昼休みの体育館

今日は昨日よりも10度くらい寒い一日でしたが、昼休みにはたくさんの生徒が体育館でバスケットやバドミントンをして遊んでいました。昨日はバドミントンをする生徒ばかりでしたが、今日は寒いからか、体を動かしたくてバスケットボールをしている生徒が多くいました。

2018年3月15日(木)
暖かな1日でした。グラウンドの桜の木は・・・

お昼休みに体育館で遊んでいる生徒たちの様子を見たあと、グラウンドに出てみました。今日みたいに暖かな陽気になってきても、お昼休みにグラウンドで遊ぶ生徒は一人もいません。職員玄関を出て、グラウンドの一番奥の方まで歩いて行ってみました。いつも4月に満開に花が開いた桜の木のしたで学級ごとに記念撮影する姿がありますが、その桜の芽吹きももう少し先のようです。昨日・今日ととてもいい天気でしたが、来週はまた少し寒さが戻ってくるらしいです。明日も元気に登校しましょう。(今年度の給食もあと3回で終了です)

2018年3月15日(木)
部活動に参加してくれた卒業生たち

公立入試の合格発表も無事おわり、本日の部活動の時間。卒業したばかり(合格発表で進路先が決まったばかり)の卒業生の陸上部員が、1、2、3・・・6名陸上部の放課後の部活動に参加しに来ました。さっそく顧問のY先生に報告。その後は、1・2年生の部員を励ましながら一緒に練習に取り組みました。練習終了後には、職員室のW先生のところに「合格の報告」をしたり、久しぶり(でもないか)に会ったともだちと話したりしていました。進路も決まり、いよいよ高校に進学するみなさん、入学にあたってたくさんの宿題が渡された学校もあると思います。中学校での学習内容がこれからの学習の大切な基礎になりますから、4月からも一生懸命がんばってください。

2018年3月15日(木)
1年生のバスケットボール

4時間目の体育の授業はバスケットボール。男子と女子がそれぞれ分かれて、バスケットボールの試合です。どういうプレーが「トラベリング」で、どんなかたちが「オフェンスファール」かを、その都度、Y先生が体育館の男子側に行ったり、女子側に移動したりしながら教えています。男子も女子も激しいプレーがあり、まさに真剣勝負。4時間目に一生懸命にプレーしたためか、給食後の体育館では、バドミントンをして遊ぶ生徒ばかりでした。

2018年3月15日(木)
1
2018年3月14日(水)
陸上部もがんばっています。

先日の月曜日の放課後にグラウンドで練習しているときには、「まだ寒そう」な感じがしましたが、それから数日しか経っていない本日(水曜日)には、午後5時すぎのグラウンドもちっとも寒く感じません。長距離走者は3人がそろってグラウンドのトラックを何周も走り重ねます。一周ごとにY先生が「〇秒〇〇」とタイムを伝えています。フィールド内では、砲丸投げの練習。互いに向かい合って1投1投、体重移動のフォームやフィニッシュのときの体の使い方などを考えながら、投げています。砲丸の練習場所では、間隔をひろげて、万が一のケガなどにならないよに十分に左右前後を確認して、練習が行われていました。端っこのほうでは、ハードルの練習もがんばっていました。

2018年3月14日(水)
放課後の吹奏楽部

今日は昨日に引き続き、部活動を見てまわりました。吹奏楽部の練習を紹介します。終学活がおわるとすぐに部員が音楽室のカギをとりにきます。どの部よりも早く部活動が始まっているかもしれません。顧問のS先生が音楽室に来る前から、各自がしっかりと練習に取り組み、各自が楽器の調整をしながら、音を奏で始めます。一人一人が別々な練習をしていたはずなのですが、いつの間にかみんなが音を合わせて音楽を奏で始めています。すごいですねえ。そのうち、S先生もやってきて、全体練習が始まります。S先生はドラムで音を刻んだり、ピアノの前に座ったりしながら、全体での練習を指揮していきます。5時のバスが発車する前に最後にもう一回演奏して、全体練習は終了。バスで下校しない生徒たちは退校時間まで練習していました。4月の新入生歓迎演奏に向けての準備が着々と進んでいます。明日もがんばってください。

2018年3月13日(火)
柔道部の練習

剣道部が練習している隣の畳みの上では、顧問のO先生の大きな声での指示に負けないくらいの気合いで、柔道部員が相手をその都度入れ替えながら、練習に取り組んでいました。少しでも集中力が緩かったり、気合いが掛けていたりすると、O先生が「そんな中途半端な心構えで相手に向かっていると、この前の試合のように、短時間で相手に敗れてしまうぞ」との指導のことばをかけられながら、相手の襟を引っ張ったり、足をかけたり、腰をつかって投げをうったり、寝技に持ち込んだりと様々な技を繰り出しています。5時少し前に練習がおわり、全員で「黙想」。そのときには、隣で練習している剣道部も、静かな雰囲気のなかで柔道部が「黙想」できるように、その約30秒くらいの短い時間だけ、練習を止めて、柔道部の黙想に協力します。柔道部は、そのあと着替え、みんながほうきをもって、畳みを隅から隅まで掃き清め、練習がおわりました。4名の部員のうち2名がスクールバス通学のため、退校時間の午後5時30分まで部活動に取り組むことはできませんが、短い時間の中で集中して練習に取り組む姿がありました。明日もがんばってください。(吹奏楽部の部活動については、明日お伝えしたいと思います)

2018年3月13日(火)
剣道部の部活動

放課後の武道場での部活動を見にいきました。武道場全体に響くような大きな声で剣道部員が竹刀を振っています。一人の部員に対して、他の4人の部員が列をなして打ちかかります。打ちかかられた側は、4回連続して竹刀を振り下ろしながら、的確な部位に面を打ったり、籠手(こて)を打ったりをくり返します。2年生部長のkくんが、他の1年生の部員を集めて、練習のポイントを指導しています。1年生たちはそれに応えて、さらに一生懸命に竹刀を振るいながら、相手に打ち込んでいました。スクールバス発車時刻の17時まであと5分というところまで生徒たちは練習を続け、スクールバスに乗る生徒は慌ただしく着替えて、武道場にきちんとあいさつして、バスに駆け込んでいきました。明日もがんばってください。

2018年3月13日(火)
お昼休みの陸上部員の活動

陸上部員の活動といっても、「トレーニング」ではありません。顧問のY先生のお手伝いをするために技術室に集まりました。今年度の「体育文化」にかかわる在校生の活動を広報紙にまとめたものをじょうずに2つに折って、封筒に詰める作業です。今年度大活躍した陸上部の活動、県大会へ出場した柔道部、県東部、陸上部の活動、そして新聞に掲載された短歌や俳句の作品づくりといった文化的な活動や、先日の全校朝会でも表彰された書き初め大会の成果など、生徒たちのさまざまな活動が体育文化後援会によって支えられ、励まされています。数週間前に今年度の活動が評価されて「メダル」を授与された生徒のみなさんたちのメダルも体育文化後援会の支援によるものです。そいいった支えに感謝しながら、陸上部員のみんなが作業に取り組みました。

2018年3月13日(火)
お昼休みの体育館

お昼休みも日差しが暖かかったので、グラウンドに出て遊ぶ生徒がいるかなあと思って待っていましたが、誰一人グラウンドには現れませんでした。図書室にいた生徒も1名でした。体育館では、今日はすべての生徒がバドミントンをしていました。いつもは追いかけっこや野球やドッジボールなどをしている生徒たちも、全員がラケットをもって、シャトルを打ち合っていました。

2018年3月13日(火)
今日から、「自転車通学」が再開!

あんなにたくさん積もっていた自転車小屋周辺の雪もすっかり消えてしまいました。昨日、生徒に向けて連絡をしたのですが、「本日(13日)から自転車通学が可能」となりました。もちろん、バス通学の生徒たちはバスが運行される期間は、バスでの通学・下校をお願いします。自転車通学再開1日目の朝は、とてもいい天気で、自転車に乗っていても寒さをほとんど感じなかったかもしれません。朝のあいさつ運動も、廊下で行っていた生徒たちを生徒玄関前に並んでもらいましたが、生徒玄関外に並んだ瞬間に「外の方が暖かい」と声に出す生徒が大勢いました。自転車通学を再開するにあたっては、タイヤの空気圧をきちんと調べて、ブレーキのきき具合やライトの点灯が機能するかも確かめてください。そして、何よりも交通安全に気を付けて登校してください。

2018年3月13日(火)
生徒玄関に「卒業式」の大ポスター掲示

卒業式がおわり、3年生不在の毎日です。卒業生のみなさんは今日はお昼ご飯は何を食べたのでしょう。元気でがんばっていることと思います。さて、卒業式では、在校生(1・2年生)がきちんとした態度でしっかりと卒業式に臨み、卒業生にとって晴れの舞台を支えました。そんな在校生のがんばりを写した大きなポスターが掲示されました。今日登校した生徒たちや、あいさつ運動に取り組む生徒たちが、その日を思い出すようにじっくりと見ていました。卒業生のみなさんも、もし機会があったら、見てください。

2018年3月12日(月)
グラウンドでの陸上練習

雪どけも進み、今日の放課後には、陸上競技部がグラウンドで練習に励んでいました。吹く風はちょっと肌寒さを感じますが、何本もダッシュをくり返す生徒たちは、顔を真っ赤にして、汗をかきながら走っていました。校門側から柔道場側に向けて、ちょうど夕日に向かって走っているようなかたちにみえました。全体で何本もダッシュをくり返したあとで、ハードル走や走り幅跳びなどそれぞれが分かれて練習をがんばっていました。

2018年3月12日(月)
今年度最後の佐中サーキット

12日(月)の放課後には、今年度最後の佐中サーキットを、1年生と2年生でがんばりました。一年間で何回の佐中サーキットに取り組んできたのでしょうか。来年度の第1回目には、新しく新入生も加わります。現6年生も、回を重ねる毎にしっかりと体力をつけて、一年後には、みんながサーキットメニューを難なくこなすことができるくらいに体力をつけていることでしょう。今年度1年間、サーキットご苦労さまでした。

2018年3月12日(月)
卒業式翌週の全校朝会

9日に卒業式がおわり、3年生が中学校を卒業しました。卒業生のみなさん、今日はどんな風に過ごしていましたか。さて、そんな週明けの月曜日。全校朝会が美術室でおこなわれました。英語検定2級に合格したTくん、書き初め大会で準特選に選ばれたIさん、剣道で初段に昇段した剣道部1年生など、さまざまな表彰を行いました。3年生がいなくなった全校朝会でしたが、1・2年生全員で、大きな声で校歌を歌うことができました。今後も、卒業生から「がんばっているね」と評価してもらえるように在校生がまとまってがんばります。

2018年3月9日(金)
卒業生のみなさん、お元気で!

卒業式後、最後の学活も終わり、1階廊下に1年生と2年生が見送りの通路をつくり、みんなで待ち構えました。3年生一人一人と握手をしたり、たたき合ったり、上級生と下級生との関係の近さが感じられる瞬間でした。卒業生の背中に追いつけるように、これから在校生ががんばります。卒業生の将来に栄光あれ!

2018年3月9日(金)
今日は卒業証書授与式でした

雨模様の中での卒業証書授与式となりました。3年生17名一人一人に卒業証書を手渡しました。式後の3年生教室での最後の学活も、笑顔笑顔だったと聞いています。3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございました。

2018年3月8日(木)
遅くなりましたが、学校だより(3月2日号)をアップしました。

すでにご覧いただけていることと思いますが、生徒を通じて、学校だより(第18号)を各ご家庭にお届けしました。3年生が中学校を卒業する前にもう1号発行したいと思い、作成しました。内容は、1年生「佐々木PR大作戦」、2年生「学校スキー」、1年生「学校スキー」、南高校土木工学科の生徒による課題研究発表(3年生の感想)、3年生への一筆箋のプレゼントなどです。
ホームページ上から、「学校だより」をクリックし、第18号をクリックしてください。紙媒体で配布した「学校だより」には使用しなかった写真も数枚見ることができます。2月~3月にかけての中学校生活をお届けしました。すでに紙面で内容を読んでしまったという方も、もう一度、HP上のたよりをどうぞご覧ください。

2018年3月8日(木)
明日の卒業式の主な日程

3月9日(金)卒業証書授与式の主な日程です。
8:00  受付係生徒打ち合わせ
8:20  在校生 朝学活
8:45  在校生 歌練習
8:20頃から9:00  卒業生並びに保護者の受付
               卒業生は 教室へ
               保護者のみなさまは 図書室へ
9:10  在校生 整列完了
9:12頃 保護者のみなさま 会場へ移動
9:22頃 来賓のみなさま  会場へ移動
9:30  卒業生 入場
9:30  卒業式 開式
10:27頃  全校合唱
10:32頃  閉式
10:33頃  卒業記念合唱

11:00   PTA解散式
11:40   歓送(卒業生を見送り)
12:40   通学バス 発車

  

2018年3月8日(木)
明日(9日)は第71回卒業証書授与式

3年生のみなさん、昨日(7日)と本日(8日)の公立入試、ご苦労さまでした。新聞紙上に掲載された公立入試問題を見てみましたが、もちろん難しい問題もありましたが、3年生のみなさんの力をもってすれば解ける問題も多数ありましたね。2日間、ほんとうにおつかれさまでした。さて、明日は卒業式。今日の午後には、1年生・2年生が卒業式会場をしっかり準備しました。では、明日お会いしましょう。

2018年3月7日(水)
快晴  山並みがとってもきれいに見えました

3年生が公立入試の多分4科目目の社会に取り組んでいる頃、3階の3年生の教室からベランダを越えてはるか向こうの山並みに目を向けると、とってもきれいに山脈がみえました。春本番もすぐそこまで来ています。

2018年3月7日(水)
お昼休みの卒業式歌練習

3年生は公立入試に臨んでいる3月7日。2年生と1年生は、給食後に全員が音楽室に集まり、卒業式で3年生に送る歌を練習しました。指揮者を務めるSくんの指揮に合わせて、音楽室いっぱいに歌声を響かせます。1回歌うたびに、指揮者のSくんからよかった点や改善したい点が伝えられ、より専門的な指導を吹奏楽部を担当する2学年のS先生が行います。生徒たちは、その指示をよく聞き、2回目、そして3回目と繰り返し歌を練習しました。歌練習を重ねるたびに、どんどん歌声のレベルが高まっていきます。2年生と1年生の気持ちがひとつになり、3年生に向けて感謝の気持ちがきっと届くことでしょう。3年生のみなさん、明日の独自検査もがんばってください。

2018年3月6日(火)
陸上部 ぞうきんがけダッシュ

6日の放課後に、陸上部が一生懸命体育館をぞうきんがけしてくれていました。卒業式に向けて、清掃をしてくれているのかなと思いきや、これもトレーニングの一環。生徒たちは、体育館のはじからはじまでを10往復、ぞうきんがけダッシュ。ぞうきんがけは、足腰、もも、ひざ、つまさき、かかと、あらゆる箇所を使う動作ですから、よいトレーニングになることでしょう。ですが、陸上部員にとっては、一往復するごとに、大きく息をつき、またぞうきんがけに取り組むほどの大きな負荷のかかるトレーニングのようでした。がんばれ!陸上部。

2018年3月6日(火)
2年生 英語でプレゼンテーション

3年生は給食後に下校。1・2年生は、しっかり6時間目まで授業をがんばりました。6時間目の2年生の英語の時間は、ペアでのプレゼンテーションを発表しました。プレゼンテーションのテーマは様々。「大好きな食べ物は」「大好きなお菓子は」「大好きな教科は」「ドラゴンボールで大好きなキャラクターは」など、興味をひくテーマばかり。プレゼンテーションソフトで、ホワイトボードに発表テーマに沿った内容を提示しながら、英語だけで堂々と発表を行います。2年生ってすごいなあと、生徒の英語での発表を聞きながら、実感しました。

2018年3月6日(火)
がんばれ!3年生!

明日の公立入試に向けて、これまでしっかり勉強を積んできた3年生のみなさん、自信をもって、落ち着いてテストに臨んでください。テストが配られたら、最初にしっかり記名をして(あわてていると書き忘れたのではないかと思ったりしますから)、一つ深呼吸をしてから、問題に臨みましょう。みなさんが、「むずかしい」と思う問題は、他の受験生もみんな「むずかしい」と思っているはずです。テストの最後には、しっかり見返しをして、不注意なミスをしないように気を付けましょう。まずは、時間にゆとりをもって試験会場にでかけること。受検表も忘れずに。がんばれ!3年生!応援しています!

2018年3月6日(火)
卒業式前の全員での朝学活と最後の給食

明日(3月7日)、明後日(3月8日)は、公立入試のため、卒業式(9日)前の3年生全員が集まる最後の朝学活でした。3年生の表情を見ると、みんな今日も元気そうで、明日の公立入試にも万全の体調で臨めそうです。どうぞがんばってください。3年生にとって中学生最後の給食は、コーンライス、ホウレンソウオムレツ、ポテトソテー、ミネストローネ、牛乳でした。公立入試に向かうみなさん、明日はおいしいお弁当をもっていって、5教科の試験にがんばってください。

2018年3月6日(火)
3年生から1、2年生へのメッセージ

本日(3月6日)、朝、各教室を回ってみると、黒板や背面の掲示板に、3年生から下級生の1・2年生に向けてのメッセージが張ってありました。数日前から張ってあったのかもしれませんが、私が気が付いたのは今朝、教室を回って、生徒たちとあいさつを交わしているときでした。どんなことばが書いてあったか、一つ一つをまだよく読んでいませんが、卒業生から後輩に託す思いがたくさん書いてあることでしょう。

2018年3月5日(月)
体育文化後援会からメダルをいただきました

午後体育館に生徒が全員集合。体育文化後援会長、副会長の2人から、今年度、スポーツの面や文化の面で活躍した生徒たちが表彰を受け、一人一人の首にメダルをかけてもらいました。スポーツの面では、市大会や地区大会、県大会(通信陸上大会)での好成績、文化面では県ジュニア美術展、競書大会、ジュニア文芸、短歌コンクールなどで顕著な成績を挙げた生徒などが表彰されました。わずか数年前には、このメダルをいただくことのできた生徒はごく少数だったと聞いています。今年度は多くの生徒たちの活躍があり、ステージいっぱいに、受賞した生徒が並びました。受賞者のみなさん、おめでとう。1・2年生のみなさん、来年度もがんばってください。表彰の最後に、陸上部3年生のSさんが、表彰の喜びを述べました。Sさん、高校スポーツ界での活躍を期待しています。

2018年3月5日(月)
同窓会入会式

卒業式を前に、3年生の一日は大忙しです。本日午後には、同窓会入会式。同窓会長さんと副会長さんからお言葉をいただき、記念品として印鑑をいただきました。最後に、生徒会長のIさんが「誓いの言葉」を述べ、創立以来70年に及び卒業生で構成される同窓生の一員に加わえられることとなりました。卒業する3年生のみなさん、これからも佐々木中学校の取組にいつまでも関心をもって、そして、時には学校の活動を応援してください。

2018年3月5日(月)
卒業コンサート  教職員バンド(AKS38)の演奏

吹奏楽部に続いて、職員バンドが登場。2曲目の途中では、3年生の学級担任のO先生が飛び入り参加。会場も大いに盛り上がりました。アンコールの拍手を受け、急遽、約2~3分間の打ち合わせのあと、Let It Be を披露。AKS38は今日もかっこよかったですね。

2018年3月5日(月)
卒業コンサート 吹奏楽部の演奏

本日(5日(月))の放課後、卒業生に向けてのコンサートが開催されました。始めは、3学年主任Y先生の弾き語り、次ぎに吹奏楽部が演奏を行いました。発表の機会が増えるにつれ、吹奏楽部の演奏のレベルがどんどん上がっているように感じます。今日の演奏でも、吹奏楽部のみなさんの卒業生への感謝の気持ちが、音楽を通して3年生に伝わったにちがいありません。

2018年3月5日(月)
今週(3月5日~)の予定  学校だよりを発行しました。

先週金曜日(3月2日)に、学校だよりを発行しました。すでに生徒が家庭に持ち帰り、お読みいただけたでしょうか。
では、今週の予定です。
3月5日(月)
 卒業コンサート
3月6日(火)
 卒業式予行
 3年生午前で放課
 3年生は「最後の給食」です。
3月7日(水)
 公立一般入試
3月8日(木)
 公立 学校独自検査
 卒業式準備
3月9日(金)
 卒業式

今週の予定の連絡が遅くなりました。申し訳ありませんでした。

2018年3月2日(金)
「巴」の引継ぎ

放課後に「巴」の引継ぎがありました。1・2年生が集団行動「巴」を披露します。午前の1時間目にも1・2年生は動きの最終確認をして、放課後の披露の時を迎えました。3年生が体育館ギャラリーの昇り、1・2年生の「巴」の動きを確認しながら、見下ろしています。1ヶ月ほど前までの練習では、1年生と2年生との動きのリズムが合わず、行進するスピードやタイミングがあわずに、斜め交差など様々な部分がうまく行きませんでしたが、2日(金)放課後の披露では、全体の動きが調和し、すばらしい内容となりました。最後に、3年生生徒会長Iさんと3年生応援団長Tくんが感想を述べました。Tくんは、「1・2年生のやる気が感じられました。」と後輩たちが見せてくれた「巴」をとても高く評価してくれたことばがありました。新応援団長のWくんの号令も元気があり、1・2年生から3年生への最高のプレゼントとなりました。3年生も、1・2年生による「巴」がしっかりと行われたことを見て、安心することができたにちがいありません。公立入試まであと数日。3年生のみなさん、体調管理を心掛け、入試当日を万全の状態で迎えてください。

2018年3月2日(金)
3月2日の卒業式練習

午後、卒業式練習が行われました。入退場の練習を行い、卒業記念合唱の隊形を整えました。最後に、美術科のA先生から、あいさつをする代表の生徒が感謝のことばや3年間の思いを述べますが、それは全員の気持ちを表していることばであって、けっして一人だけの言葉ではありません。代表としてあいさつをするという役割を担っていない生徒のみなさんもみんなが心をひとつにして、同じ思いで卒業式に臨むことがたいせつです。全員が、卒業式をよい式にしようという思いをもつだけで、卒業式そのものの雰囲気が大きく変わってきます。そんな卒業式をみんなで心掛けましょう」とお話しされました。来週9日(金)が卒業式です。

2018年3月2日(金)
生徒朝会後の全校レクリエーション

生徒朝会が終わった後には、引き続き、同じ会場で、2学年委員会の企画によるレクリエーションが行われました。各学年で得点を争う対抗戦です。クイズや、同時に3曲を演奏しその曲名を当てるクイズや、お題に合わせてジェスチャーをしたり、イラストを描いたりして得点を競いました。それと、ペアで向かい合って卓球のラケットを持ってボールを何度リフテイングできるかというゲームもありました。2学年はまだ他にも企画があったのですが、時間の都合により、終了となりました。生徒朝会が静粛な雰囲気のなかで行われていましたが、2年企画のレクにより、楽しい雰囲気で集会を終えることができました。とても楽しい時間でした。

2018年3月2日(金)
新生徒会による初めての生徒朝会

今朝は、美術室で生徒朝会が行われました。12月の生徒会役員選挙で選出された生徒会長のSくんの堂々としたあいさつに始まり、その後、副会長のHさんの話、続いて、4つの専門員会の新委員長から今月の活動予定について連絡がありました。全校生徒の前に立ってのあいさつということで緊張した面持ちでいるのかなと思いながらカメラを向けていましたが、2年生を代表する生徒たちの表情にはやる気がみなぎっていました。これからの生徒会をしっかり任せることができる新たなリーダーの姿に、来週卒業式を迎える3年生たちもきっと安心していることと思います。

2018年3月1日(木)
卒業式練習

3月の初日は、風の強い1日でした。午後には、全校生徒が体育館に集まって、卒業式練習。1年生と2年生は、全員がマスクを着用し、3年生の健康管理のお手伝いに努めていました。外は、寒い風が吹いています。みなさん体調管理にはくれぐれも気を付けましょう。

2018年2月28日(水)
3年生の最後の専門委員会

保健室では保健委員会のみなさんが最後の専門委員会。次ぎに委員会を開くときには、もう3年生のみなさんが卒業しているなんて、想像できませんね。本日は、3年生もそろっての最後の専門委員会。3年生から1・2年生に仕事の内容の伝達や、次年度に向けての取組内容などが話し合われました。保健委員会では、最後に、恒例になっているらしい記念撮影。たまたま保健室前を通りかかったので、私がシャッターを押させていただきました。3年生のみなさん、たいへんご苦労さまでした。2・1年生のみなさん、来年度の専門員会の充実に向けていまからしっかり準備していきましょう。早めに委員会を終わった3年生たちが、生徒玄関でたのしく過ごしていました。いつもと同じ時刻に生徒たちを迎えに来ていただいた保護者のみなさんには、いつもよりも長い時間生徒たちが生徒玄関を出てくるのを待っていただきました。ありがとうございました。

2018年2月28日(水)
1年生のスイーツづくり

6時間目に、調理室で1年生がスイーツづくり。4つのグループに分かれて、ホットケーキを焼いたり、果物をトッピングしたり、フライパンを器用に扱ったりと、各グループの男女が協力し合っておいしい食べ物づくりに取り組みました。何かひとつのものを作ったりするためにあれやこれや助け合うという体験が、クラスの団結につながるんでしょうね。校長室にもおいしいスイーツをもってきてくれたグループもありました。おいしくいただきました。ありがとうございました。

2018年2月28日(水)
3年生の日めくりカレンダー

3年生教室前廊下の壁面に飾ってある「日めくりカレンダー」。今日は、「公立最終倍率発表」です。日めくりに書いてある内容は、リアルな現実ですが、イラストや文字のかたちなどいろいろな工夫をして、3年生の日々を楽しく彩ってくれています。3年生のみなさん、健康には十分気を付けて本日も明日からの3月もがんばってください。

2018年2月28日(水)
図書室にある「タコ」のかたちの折り紙 

図書支援員のS先生が毎週、図書室をその季節に合わせた飾り付けを工夫して、生徒たちが図書室で楽しそうに過ごせるようにしてくれています。今回は、「タコ」の置物。さて、この「タコ」の意味が分かりますか。ヒントは、今は「受験シーズン」。受験生のみなさんが、きれいな桜が咲くようにすばらしい結果を目指して今も試験勉強をがんばっています。さて、「タコ」の意味ですが、「タコ」は英語でオクトパズと言い表します。つまり、「置くとパス」、もう少し説明すると、「置いておくと、試験にパスできますよ」という受験のお守りです。3年生のみなさん、ぜひ一つ図書室から頂いていって、あなたのテスト勉強のそばに置いておきませんか。

2018年2月28日(水)
3年生いままでありがとう ポスター

生徒玄関の3年生の下駄箱に近い出入り口のところに、応援団の2・1年生たちが「3年生いままでありがとう」のポスターを掲示してくれました。本日放課後には専門委員会が行われていましたが、早めに委員会が終わった3年生が生徒玄関にいたので、その数名(7名です)に頼んで、ポスターの前で記念撮影に収まってもらいました。これまでの中学校生活が楽しかったと想像できるようなステキな笑顔で写真に収まってくれました。

2018年2月28日(水)
3年生 これが最後(?)の学級レク

今日で2月も最終日。明日からは3月です。3年生が佐々木中学校で給食を食べることができる回数もあと4回。そんな本日の午後、体育館でバレーボールを楽しむ3年生の姿がありました。12月の球技大会のときの様子と比べても、体育の授業や学級のレクリエーションなどでバレーボールをする機会が重なってきて、今日のレクの様子を見ると、みんな相当上手になっていました。バレーボールが終わった後には、社会科のT先生が記念撮影を撮ってくれいました。今日のレクが、3年生にとって最後(?)のレクなのかあと思いました。公立高校の志願倍率が決定しました。心機一転。勉強にがんばりましょう。

2018年2月27日(火)
3年生 式歌練習

3時間目に引き続き、4時間目も式歌練習。体育館には2台のジェットヒーターがあり、体育館を暖めてくれていました。卒業式当日も感動的な歌声を響かせてほしいですね。

2018年2月27日(火)
3年生 卒業式練習

午前中の3時間目に、3年生が体育館に集合し、卒業式練習が行われました。一人一人の呼名に対して、全員の返事がとてもよく、3年生のレベルの高さを感じました。卒業証書をステージ上で受け取る練習にも真剣に取り組む姿がありました。

2018年2月26日(月)
2年生 スキー教室

快晴に恵まれた本日、2年生のスキー授業が行われました。午前10時ころに滑り始め、午後3時まで、転んだり、コースアウトしたり、スキー板が外れたり、いろいろな困難をクリアし、楽しく充実した時間となりました。ほとんど滑れなかった生徒も、スキー教室が終わりに近づいた2時30分ころには、一つ目のリフトを降りたところから一番下のところまで、自分なりにスピードをコントロールしつつ、右に曲がり左に曲がりしながら、転ばずに滑り降りることができるまでに上達しました。佐々木中学校からスキー場までわずか20分くらいで到着します。こんな近くに楽しく雪と親しむことのできるすばらしいスキー場もありますので、ぜひまた、家族のみなさんと、あるいは友達も加えて、スキー場に滑りに行ってはどうでしょうか。2年生のみなさんは今日はヘトヘトに疲れたかもしれませんが、明日の単元別テストに向けて、がんばってください。大きなケガなく参加した2年生全員が学校に到着することができました。

2018年2月23日(金)
来週(2月26日~)の週予定

今週水曜日には、学校スキー(1年生)を実施することができました。全員が、滑る度に上手になっていることが分かり、充実した1日となりました。来週月曜日(26日)には、2年生がスキーに出かけます。
では、来週の週予定です。
2月26日(月)
 フッ化物洗口
 スキー授業(2年生)
 佐中サーキット(1年生、3年生)
2月27日(火)
 単元別整理テスト(2年)1~3限
 全校式歌練習
2月28日(水)
 単元別整理テスト(2年)1~2限
 専門委員会
3月1日(木)
 SQ(ササキクイズ) 1年 数学、2年 社会(3年生は実施しません)
 スマイルアンケート
 委員長会
 卒業式練習(6限)
 体育文化後援会総会(午後6時~)
3月2日(金)
 生徒朝会
 卒業式練習(5~6限)
3月3日(土)
 ワックスがけ   です。
すこしずつ、公立一般入試日が近づいています。3年生のみなさん、体調管理に十分気を付けましょう。
    

2018年2月23日(金)
お昼休みの体育館やコンピュータ室

2年生が3日間の学級閉鎖を終え、今日から登校しました。数名の欠席がありましたが、全校生徒が久しぶりに集まりました。昼休みには、体育館で元気に遊ぶ生徒たちや、パソコン室で学年の取組(卒業を祝うイベントの準備でしょうか)をがんばる生徒など、過ごし方は様々でした。

2018年2月23日(金)
5時間目は道徳の公開授業。

本日5時間目は道徳の公開授業。授業参観に来校していただいたみなさま、ありがとうございました。予定では、5時間目の道徳授業参観の後に、6時間目に集団行動「巴」を発表する予定でしたが、本日は諸事情により「巴」の披露ができませんでした。誠にすみません。楽しみに待っていた保護者のみなさまには、3月はじめに予定をしておりますので、ぜひまたご来校ください。(詳細は、学校メールをご覧ください)道徳授業では、1年生では雲仙普賢岳の火砕流の現場に取材にいくかどうかという事例をもとにした学習でした。2年生では、人間関係づくりについて、2つの対立するような考えを表す文章を読みながら、それぞれの意見の賛同できるところや賛同できないところなどを考えました。生徒たちは、グループに分かれて、熱心な話し合いを行いました。

2018年2月23日(金)
今後の人生で自分が大切にしていくことについて考える

本日、4限と5限(5時間目は授業参観でした。来校していただいた皆様、ありがとうございました)に3年生は保健体育の授業。体育科のY先生と養護教諭のJ先生のテイームテイーチングでした。3年生は小グループで話し合い、それぞれが話し合った内容をホワイトボードにまとめて発表しました。3年生はみんなしっかりしていて、卒業後もよりよい人生を自らの力で切り拓いていくことのできる生徒たちばかりです。本日学んだ内容もしっかり胸に刻み、4月からも充実した学校生活を過ごしてほしいものです。

2018年2月23日(金)
2年生と1年生で「巴」の練習

本日(2月23日)6時間目に予定しておりました、「巴」の発表が延期になり、ご迷惑をおかけしました。次回の発表では、本日以上の完成度で、来校する皆さんに披露しようとの意気込みで、2年生と1年生が「巴」の練習に取り組みました。数週間前に一緒に練習した頃よりも、はるかに上手になっていて、隊形も整っており、斜め交差も見事に出来ていました。さらに練習を積んだ姿を、3月に入ってから披露させていただきます。ご期待ください。(日程は、連絡メールで配信されております)

2018年2月22日(木)
放課後のグラウンド

本日は部活動がなく、生徒たちも授業が終えると、下校していきました。バスを待つ生徒やすぐに帰ろうとしない生徒たちが、グラウンドのまだほとんど人の足が入っていないところまで歩いて入って行き、足跡をつけていきます。午後3時30分を過ぎる頃でしたが、まだ日差しが温かい中、向かい合った生徒たちが雪だまを投げ合っていました。昨日スキー教室に参加した1年生は、本日、単元別テストに取り組みました。明日にはようやく2年生が3日間の学級閉鎖を終えて学校に登校します。

2018年2月22日(木)
用務手さんが駐車場の除雪をしています。

温かくなり、春めいてきました。寒い冬が続いていたので、例年以上に、温かな日差しが嬉しいですね。グラウンドには、まだ高さにして40cmの積雪があります。日差しを受けてわずかずつにその高さは低くなっているようですが、40cmといえば相当な高さです。グラウンド一面を覆う雪が、日差しを浴びてキラキラと輝いています。そんななか、用務手のKさんが、卒業式のときにしっかりと駐車場が確保できているようにと、今から少しずつ少しずつ雪をかき、それをアスファルトに広げるようにまき、すこしでも早く雪が解けるようにと、時間を見つけては除雪に取り組んでくれています。用務手さんのお仕事は、学校の毎日の生活を支えてくれています。

2018年2月21日(水)
1年生 スキー授業

本日は、1年生のスキー授業。出発する頃は少し曇り空で、小雪が降っていましたが、スキー場に着き滑り始める頃には、好天に恵まれました。風もほとんどなく、リフトに乗って移動している間も、ほとんど寒さを感じません。本日のスキー授業がスキーを滑る初めての日という生徒も何名もいましたが、時間が経過していくにつれ、どんどん上手になっていきました。お手伝いをしてくださった保護者の方、インストラクターの方も生徒たちが一生懸命に指示を聞いてくれて、それに従って一生懸命滑る姿にとても感心しておられました。「1年生のみなさんが、技術指導を始めようとすると、ちゃんとこちらを向いてくれて、熱心に私の指示を聞いてくれていてとてもうれしかった。とっても素直でいい生徒さんたちですね。その熱心さに、こちらも思わずいつも以上に一生懸命に教えてしまいました」とスキー授業への熱心な取り組みに感心してくださいました。午後3時頃にはスキーを終え、元気に帰りのバスに乗り込みましたが、約30分後に学校に到着した頃には、生徒のみなさんは今日1日の疲れがどっと出てきたのか、眠たそうな顔をしている生徒も何人もいました。好天に恵まれて、すばらしいスキー授業となりました。本日の授業を支えていただいたみなさんへの感謝の心を忘れずに、機会があったら、家族のみなさんや友達と一緒にもう一回滑りに行きましょう。来週月曜日には、2年生のスキー授業です。2年生のみなさんんも楽しみにしていてください。

2018年2月20日(火)
新発田南高校生による防災教室

本日5時間目の授業で、防災教室を行いました。新発田南高校工業科土木科の3年生10名が佐々木中生に、佐々木地区の防災マップや、土木にかかわる様々な技能を教えてくれました。3年生のTくん、Rくんに続いて、私も南高校の生徒さんからいろいろ教えてもらいましたが、残念ながら私には課題が難しすぎて、時間ばかりがかかってしまいました。そんな私にも手取り足取り、優しく教えてくれて、また中学生の質問にも一生懸命に答えてくれて、そして素晴らしい発表をしてくれた南高校の生徒のみなさん、ありがとうございました。高校生とはこんなに難しい学習をしていて、社会に役立つ技能をたくさん身に付けていることを知り、とっても勉強になった50分間でした。ありがとうございました。

2018年2月20日(火)
3年生 音楽の時間

3年生の音楽の授業が4時間目でした。音楽室がとても温かかったので、暖房を消して授業が行われていました。卒業に向けて、歌声がそろってきました。音楽科のS先生も、「難しい歌なんですが、3年生は、それをとっても上手に歌うことができて、すごいなあと感心します」と話していました。3年生のどの生徒たちも、歌うことを楽しんでいるようでした。

2018年2月20日(火)
1年生 音楽の時間

午前中の音楽の時間です。卒業式に向けての歌練習に励んでいます。温かな日差しが入り、音楽室もポカポカと暖かです。パートに分かれて、ピアノの前で練習します。音楽科のS先生がパート練習をしている生徒たちを周り、指示を出したり、指導をしたりしています。来週は、全校式練習があり、全校生徒での歌練習です。一生懸命にがんばりましょう。

2018年2月19日(月)
放課後の陸上部練習

佐中サーキットが終わった後、体育館では陸上部の練習が行われていました。数名が、教育相談で不在になっていたり、2年生は部活動には参加せずに帰宅したりしたため、いつもよりもやや部員数は少なめですが、声をかえあいながら頑張っています。練習している中には、3年生も2名混じって、一緒に練習してくれています。体育館を対角線に横切るように走路をつくり、ハードルを飛び越えて走りぬける練習を何度も重ねていました。先ほどまで「右足」からハードルを越えていた生徒が、次の回には「左足」で越えようとしています。「どうして?」と尋ねると、「右足から入っていって跳ぶ走り方と、左足から跳ぶ走り方の両方を練習しています」と答えてくれました。日が長くなってきて、午後4時30分を過ぎても体育館には明るく陽が差し込んでいました。

2018年2月19日(月)
柔道部のウエイトトレーニング

佐中サーキットのあと、柔道部員たちは、O先生の指導のもと、ウエイトトレーニングに取り組みました。ベンチにうつ伏せになりながら、両手にやや負荷のかかるほどの鉄アレイをゆっくり持ち上げます。そのあと、それをゆっくりと下げます。そんな動きをくり返しながら、体の様々な部位の力をつけていく練習です。3人が組になって、ローテーション順にトレーニングに励みます。生徒たちのすぐ脇には顧問のO先生が寄り添い、ケガなどを招かないように十分に注意を払いながら練習を行っていました。がんばれ、柔道部。

2018年2月19日(月)
今日は3年生と1年生で佐中サーキット

新しい1週間のスタート。2年生の欠席連絡が多く、これ以上の欠席者数が多くならないようにと考え、本日の佐中サーキットは、3年生と1年生で行いました。普段の佐中サーキットでは、2年生や1年生が準備に当たりますが、本日は2年生がすでに下校していたので、3年生と1年生で準備しました。サーキットに取り組む人数がいつもよりも少ないということもあり、その穴を埋めようと、先生方も何人が参加して、サーキットトレーニングを盛り上げました。みんなが集まったときは少し寒い体育館でしたが、トレーニングを終える頃には、サーキットのおかげで生徒みんなの体は温まっているようでした。2年生は明日から数日間、家で静養です。家庭学習用の学習プリントも配られましたので、そちらにも取り組んでください。

2018年2月16日(金)
お昼休みの2年生の教室

期末テストが終わって、お昼休みの教室では、生徒たちが一つのテーブルに集まって作業中です。カラフルな色合いの小さなカードが何枚も集まっています。3月に向けて、生徒たちもお昼休みの時間を有効に使って、作業に取り組んでいました。

2018年2月16日(金)
来週(2月19日~)の予定

学校の駐車場の雪が解けはじめ、温かな日が続いています。ですが、天気予報を見ると、明日は「大雪」マーク。まだまだ除雪をくり返す日々が続くのでしょうか。
では、来週の予定です。
2月19日(月)
 フッ化物洗口
 佐中サーキット
 巴練習(1・2年生) 5限
2月20日(火)
 SQ(ササキクイズ) 1年 理科、2年 数学、3年 国語
 専門委員会
 5限 新発田南高校生が来校し、佐中生全員に「佐々木地域の防災」についての学習発表
 巴練習(全校)6限
 2学年PTA(午後6時から午後7時頃)
2月21日(水)
 1年生スキー授業
 2年生 単元別テスト
 公立一般入試出願締め切り日(夕方に、倍率の発表です)
2月22日(木)
 2年 スキー授業
 1年 単弁別テスト
2月23日(金)
 生徒朝会
 オープンスクール(5時間目の「道徳」の授業を参観に来てください)
 集団行動「巴」の披露(6時間目には巴を披露します。1年生も体育祭の時とは違う動きを見せてくれます)

再来週には、もう3月を迎えます。卒業式ももうすぐです。1日1日を大切に過ごしましょう。

2018年2月16日(金)
1年の家庭科の授業

6限には3階の被服室で行われていた家庭科の授業を見にいきました。クッションカバーの作成はほとんどの生徒が最後の工程の段階に進んでいます(すでに終わった生徒も数名いるようです)。今日、被服室へ行ってみると、クッションカバーに取りかかっている生徒もいれば、すでにクッションカバーづくりを終えて、小さな布地に針と糸を上手につかって自分で考えたデザインを飾り付けようとしている(この作業をなんと呼ぶのか、分かりませんでした)生徒がいました。作業がどんどん早く進む生徒にも、一つのゴールへたどり着いた後にも、次の課題がすぐに用意されていて、誰もが作業学習で退屈したり、手持ちぶさたになったりしないで、技能がどんどん上手になってきています。1年生もみんな、がんばっています。

2018年2月16日(金)
2年生技術科の「ライト」の完成も間近です

5時間目の2年生の技術科では、生徒たちがほぼ出来上がったライトの白い傘に、ライトをつけた時に色合いが鮮やかに浮かびあがるように、さまざまな色合いが色づけされた折り紙(紙でなく、うすいシートになっているので、ライトがその折り紙を通して映えるようになります)をとっかえひっかえしては、自分のライトにふさわしい色合いを探したり、相談したりしていました。ライトをつくるだけでなく、作品の最後の仕上げに自分の好みにあった色を選んだりできるのは、他と違う自分の作品をつくる上でも大切な工程ですね。何色も折り紙を重ねて、独自の色合いをだそうと工夫している生徒もいました。

2018年2月16日(金)
お昼休みは温かな日差しが校舎を照らしています

お昼休みは、廊下を歩いているよりも生徒玄関の外に出ていた方がいくらか暖かく感じられるほどの日差しが降り注いでいます。日差しからも春の訪れの近さが感じられます。職員のS先生が生徒玄関前のプランターの花の手入れを始めています。「今ちょっと手を入れておくと、春の入学式の頃には、とてもきれいな花が咲きそろうんですよ」と話してくれました。自然を愛する人には、まだ花が盛りを迎えない内から、花がきれいに咲くことが周囲の人々の心を和ませてくれることを想像できる心のやさしさがあるんですね。ここ数日の温かさで、玄関前の雪もすっかり消えてしまいました。ありがとうございます。

2018年2月16日(金)
期末テスト終了 元気な昼休み

本日の3時間目までで期末テストが終了。テスト勉強お疲れさまでした。昨日の学習量調査結果では、2年生が1一人当たり304分、クラス全体で6385分で全校第一位でした。どの学年も皆がんばりました。テストが終わった昼休み。体育館には生徒たちの元気な姿がありました。バレーボールを使って野球のようなゲームを楽しむ生徒、技術科のY先生とボールを使って鬼ごっこをしていた2年生、他にも3年生男女や1年生男女が楽しくお昼休みを過ごしていました。ようやくテストから解放されたという1・2年生も多くいることと思いますが、インフルエンザの流行がまだまだ続いています。健康管理に十分気を付けて週末を過ごしてほしいです。

2018年2月15日(木)
札の辻広場での1年生PR大作戦イベント ホームページをご覧ください

2月11日(日)の佐々木PR大作戦が終わり、1年生も今日から期末テストに一生懸命打ち込んでいます。PRイベントでは来場者のみなさんに「佐々木の名所マップ」を配布しました。A3版の大きさの用紙の両面に佐々木地域の名所やこれまでの学習の過程などを載せたPR用のパンフレットです。その中の「名所マップ」について、ホームページ上に掲載しました。HPの「佐々木PR大作戦」から「名所マップ」をクリックしてください。1年生が調べ、写真を撮り、時には写真掲載の許可をお願いし、ようやく出来上がったすばらしい内容の名所一覧です。どうぞご覧ください。

2018年2月15日(木)
テスト1日目の2年生の教室の朝の様子

1年生に続いて2年生の教室に回って見ました。2年生もテスト勉強に静かに取り組んでいます。近くの生徒と一緒に出題される問題の傾向を予想したりしている(のかなあ)と見える生徒もいますが、全員が一生懸命にそれぞれがテストに向けての準備をしていたようです。黒板にはいつもように学級担任の先生からの温かな励ましのメッセージが書いてありました。さて、本日の給食放送で伝えられた(昨日の)学習量調査の結果では、学習量では3年生がトップ、2年生はわずかの差で2位でしたが、どの学年もすごくがんばっています。メデイアコントロールでは、1年生がトップ。1年生のクラスでは生徒平均23分というとても短いメデイア時間でした。期末テスト期間最後の明日の学習量調査結果はどうなるでしょうか。明日のテストが終了すると、部活動が再開となります。部活動に必要な道具類も忘れずにもって登校しましょう。(2年生の教室を出てから、いつもように3年生の教室にも回って見ましたが、とっても静かに、かつ真剣な雰囲気でテスト勉強に取り組む3年生の教室の様子を写真に撮るのを忘れてしまいました。)

2018年2月15日(木)
テスト1日目の朝、1年生の教室

テスト1日目の朝の教室です。「おはようございます」と教室に入りながらあいさつの声をかけましたが、いつもと同様な元気な声ではなく、皆が一生懸命に教科書やワークを見ながらテスト勉強のラストスパート中でした。1年生の教室では、国語の漢字の復習に熱を入れてがんばっている生徒がたくさんいました。今日の3教科はどんな出来具合でしょうか。明日に向けて、今晩もがんばりましょう。

2018年2月15日(木)
学習量調査を見ても、生徒たちの学習のがんばりがわかります

毎日の家庭学習(テスト勉強)の様子(学習量時間)が、生徒玄関に張り出されています。毎日の給食時間の放送で、1年生 〇〇分、2年生 〇〇分、3年生 〇〇分と前日の合計時間と平均時間が発表されます。(併せて、メデイアコントロールの時間も発表されます)左の写真は、昨日までの学習量調査結果の表です。小さくて見えにくいですが、2年生が4日~5日間くらい連続で、平均学習量がトップで「1位」のシールが貼られています(スマホの画面からは見えにくいと思います。すみません)昨日の結果を見ると、2年生と3年生の平均時間の差がわずか「1分」!! 互いに競い合いながらも、1人1人が自分の目標に向けてがんばっています。ちなみに、右側の写真は、1年生教室内に貼ってある各班ごとの学習量を表す棒グラフです。写真を縦にしてみてください。定期テストも本日3教科が終了し、明日の午前中ですべて終わります。3年生のみなさん、中学校での最後の定期テストで有終の美を飾るためにも、もう1日の期末テスト勉強にがんばってください。

2018年2月15日(木)
昨日はありがとうございました

昨日のメールでもお伝えしたとおり、右の写真のように、駐車場(生徒玄関や職員玄関前)に赤いコーンを置き、スクールバスのスペースを確保しております。昨日はご協力をいただきありがとうございました。左の写真は、昨日の下校時間に迎えにお子さんを迎えに来られた保護者数名の方々から、除雪作業をお手伝いいただいたおかげですっかり雪解けが進んだ校地内のスペースです。地面にすこしだけ雪が残っている辺りから雪がたくさん積まれている校地花壇付近にかけての場所をあっという間に除雪していただきました。おかげで、保護者の方の車が駐車してあっても、2台目のスクールバスも楽々と入校できました。昨日そして本日と雪解けが一気に進んでいますが、もうしばらくの期間、ご理解とご協力をお願いします。

2018年2月14日(水)
送迎のみなさまの駐車場について

今朝学校に来た時には、校門の下がほとんど雪に埋まっていました。今後もどのくらい降るんだろうとだんだん心配になるほど、毎日どんどん雪が降り積もってきましたが、本日は一日中好天に恵まれ、生徒玄関前の雪が解けて、水たまりができるほどでした。今日1日でかなり雪解けが進みました。さて、本日学校からの配信メールでもお伝えしたように、スクールバスの入校後の方向転換のスペースや、生徒玄関付近の車の渋滞の解消のため、校内の駐車場については、職員玄関前付近までの保護者のみなさんの車の入校はご遠慮いただき、帰りのスクールバスの駐車場所確保にご協力いただきたくお願いをさせていただきました。メールをご覧いただけたようで、生徒の帰りを待つ保護者の迎えの車は皆、職員玄関付近から校門付近の間のところに駐めていただきました。ありがとうございました。その上、生徒を待つあいだ、駐車場近くの除雪作業にも多くの保護者のみなさんが、車を出て、自らのスコップをもち取り組んで頂きました。重ねてお礼を申し上げます。明日以降も、駐車場については本日お伝えした注意点を心にとめていただき、安全管理にご協力をお願いいたします。

2018年2月14日(水)
2年生が1年生に巴の指導

本日5時間目には、体育館で1年生への巴の指導を、2年生が行いました。昨日は、3年生に巴の動き方を教えてもらった1年生は、昨日までの動きとはまるでちがって、とても滑らかに、左右前後との動きを合わせて、前進・行進をくり返していました。Y先生からは「1年生だけで動いたり、2年生だけでやってみたりすると、上手に動けるけれど、1年生と2年生が一緒に動こうとすると全体の動きがばらばらに見えてきます。そこに気を付けて、1年生と2年生とが一つになって動けるように心掛けよう」と話しがありました。佐々木中学校伝統の集団行動巴を、来年度の新入生にしっかり教えていけるように、1・2年生が一緒になって息を合わせて、心を合わせて動けるようになりましょう。

2018年2月13日(火)
3年生が1年生に「巴」を指導してくれました

3年生から1年生へ向けて、佐々木中学校の伝統である「巴」を教え、引き継ぐための練習が行われました。3年生は、足並みがそろい、腕がまっすぐに伸びていて、足の運びもしっかり全員がそろっています。また、回れ右のタイミングも決まっていて、1年生にとってのよい見本となります。6限の1時間をつかって、3年生が文字通り1年生の手取り足取り、熱心に指導してくれました。細かな所のミスが全体の中では大きく目立ってしまうので、小さな点についても細かな指導が行われています。6時間目の授業が終わる時間になっても、まだ練習は続き、ようやくY先生の指示で、本日の3年生から1年生への巴の引継ぎの練習は終わりました。1年生も6時間目の最初の行進の仕方が、6時間目が終わる頃には、見違えるほどの変化が見えてきて、3年生の指導のおかげで、上達してきています。3年生の教えをしっかり受け継ぎ、次の後輩に教える事ができるようにがんばってください。明日は、2年生が1年生と一緒に「巴」の練習を行います。

2018年2月13日(火)
今日から新しい清掃班です

今日(2月13日)から新しい清掃班となりました。卒業式も近づいてきており、3年生と一緒に清掃に取り組む最後のグループが出来上がったのかなあと思います。そこで、お昼休みに、全員が少し寒く感じるような体育館に集合し、新しい清掃班ごとに生徒会が企画したレクリエーションに取り組みました。生徒会の代表生徒が英語で「ことわざ」を読み上げ、その英語のことわざを聴いて、そのことわざの意味に適する「日本語のことわざ」を三択から選んだり、ノーヒントで考えたりしました。クイズは4問出題されましたが、4問を解きながら、グループの和が少しずつ強まってきているように感じました。

2018年2月11日(日)
1年生 佐々木PR大作戦で大活躍

2月11日(日)に市役所札の辻広場で、1年生が「佐々木においでよ」「佐々木PR大作戦」に取り組みました。午前8時40分ころに集合し、約1時間会場での準備にあたり、午前10時から正午すぎまでノンストップで活動に取り組みました。佐々木産のお米でつくったおにぎりを振る舞い、自分たちで手作りした佐々木地区マップや名所地図を来場される一人一人に配布しました。「佐々木に遊びにきてください」「佐々木産のお米でつくったおにぎりです。いかがですか」と笑顔で、そして大きな声でPRしました。来場した方からも、「とてもすてきなパンフレットを手作りしたんですね」「おにぎりおいしかったよ」などとたくさん温かな声をかけていただきました。保護者のみなさまからも、ずっと生徒たちの活動につきっきりで寄り添って頂いたり、終了予定時間の頃に、迎えにきてもらったりと、たいへんお世話になりました。生徒たちにとっても、イベントに楽しく参加するだけでなく、イベントが行われている一瞬一瞬の時に、自分たちが今何をするべきかを考えながら行動できた、そんな2時間でした。地域のみなさんや1年生の学習を差させていただいたみなさんからも、イベント当日にたくさん励ましの声をかけていただきました。ありがとうございました。

2018年2月9日(金)
1年生の総合学習「佐々木PR大作戦」の全体構想をHPからご覧ください

いよいよ明後日2月11日(日)は、1年生がこれまで学習を積み上げてきた「佐々木へおいでよプロジェクト」「佐々木PR大作戦」の当日です。発表当日にこれまで1年生が取り組んできた学習の経緯やその見所を、1年生自身がまとめた内容を、ホームページ上で「佐々木PR大作戦」をクリックして、ご覧ください。佐々木中学校周辺の名所やこれまでのプロジェクトの歩みを見ることができます。この内容を1枚にまとめたパンフレットも、2月11日当日に札の辻広場でもらうことができます。2月11日(日)午前10時から始まります。みなさん、あつまってください。(その前に、ぜひHPから「全体構想」をクリックしてみてください)

2018年2月9日(金)
来週(11日から)の予定

今日はあまり雪が降りませんでしたが、道路は凸凹して、車を運転していても、体が左右に揺さぶられるようです。市の中心部を歩いていてもちゃんと歩道が整備されていない場所もあるかもしれません。歩行者も運転者も雪道では十分に安全確認をしてください。
では、来週の予定です。
2月11日(日 祝)
 市役所札の辻広場で「牡蠣のふるまい」
 1年生が、同会場で「総合学習発表」と「おにぎり(600個)」を振る舞います。
 1年生がイベントに参加する時間は、午前10時~正午まd
 佐々木PR大作戦が成功するように、2年生や3年生、あるいは保護者のみなさん、札の辻広場に来場ください。
2月12日(月 振替休日)
 テスト勉強をがんばりましょう。
2月13日(火)
 テスト前のため部活動はありません。
 6限に巴練習(1年生と3年生が合同で行います)
2月14日(水)
 全校朝会
 巴練習(5限) 1年生と2年生が合同で行います。
2月15日(木)
 期末テスト
 1年 国語、社会、数学
 2年 数学、英語、国語
 3年 英語、理科、社会
 給食後は放課となります。 完全下校は13:30の予定
2月16日(金)
 期末テスト
 1年 英語、理科、保体
 2年 理科、社会、保体
 3年 数学、国語、保体  です。

2018年2月9日(金)
2年生技術 スタンドライトの完成が近づきました

2年生が2時間続きの技術の時間です。スタンドの土台をヤスリで削って整えたり、はんだ付けをしたりと様々な工程を経てようやく完成が見えてきました。Y先生に聞くと「3~4人の生徒はもうすでに完成しました」ということです。同じ手順で同じ物を作っているはずなので、一人一人の完成形がはっきりと異なっているのは個性の表れでしょうか。もうすぐ完成のみなさん、慌てず慎重にがんばってください。

2018年2月9日(金)
3年生にすてきなプレゼント

まもなく卒業となる3年生に、すてきなプレゼントが届きました。せっかくの記念なので、いただいた物を一人一人が手に持ち、記念撮影した写真を送り主の方にお送りします。どこから、どんなプレゼントが届いたのかは、ここでは細かくは御杖しませんが、知りたい方は3年生の生徒たちから聞いてください。1学期の出会いを、今も大切に思いだして、プレゼントをお送りいただいたことに大変感激しています。ありがとうございました。

2018年2月9日(金)
期末テストに向けての家庭学習量調査が行われています

朝学活では学習量調査が行われています。各班が、学習時間と一緒に、メデイア(テレビやパソコン、携帯電話)などにどれだけ使用していたかの時間も調査していました。3連休(土、日、月)も、その日ごとの学習量とメデイア時間を記録しておきましょう。

2018年2月9日(金)
3連休もテスト勉強、がんばってください。

来週の期末テストに向けて、明日からの3連休は生徒のみなさんもたぷり勉強をがんばることと思います。
2月15日(木)がテスト1日目
 1年生  国語 社会 数学 のテスト
 2年生  数学 英語 国語 のテスト
 3年生  英語 理科 社会 のテスト
2月16日(金)
 1年生  英語 理科 保体 のテスト
 2年生  理科 社会 保体 のテスト
 3年生  数学 国語 保体 のテスト  です。
両日ともに給食はありますし、テストが終わった日からは部活動が再開されます。

2018年2月8日(木)
今日のお昼休みも「2月11日 佐々木PR大作戦」に向けてがんばってます

大雪が続いた今週も、明日金曜日1日登校すれば、週休日です。10日(土)からの3連休の予定は立てましたか。多分、大部分の生徒のみなさんが期末テストの勉強にほとんどの時間を使うことと思います。がんばってください。さて、1年生は2月11日(日)の札の辻広場でのイベントに向けて準備がいよいよ最終段階。昼休みにも、当日集まっていただく皆さんに配布する予定の「佐々木地区PR」のための印刷物づくりに、パソコンルームに集まって、一生懸命に取り組んでいます。プレゼンテーションソフトを上手に使ったり、写真をレイアウトを考えて広げたり縮めたりしながら、いろんな工夫をこらしています。どんなものが完成するか、楽しみです。1年生のみなさん、がんばってください。

2018年2月8日(木)
昼休みのバスケットボール

体育の授業でもバスケットボールに取り組んでいるためか、今日のお昼休みの体育館では、1・2年生の男子がバスケットボールをして楽しく過ごしていました。彼らは、今までは、たいていバレーボールを使って野球のようなゲームをして遊んでいましたが、最近は、すぐに体が温まるようにという考えからか、鬼ごっこをしたり、今日のようにバスケットボールをしたりと、遊び方にも変化が見え始めました。体育館の屋根に積もった雪が屋根を滑り落ち、体育館の周囲には高い雪の山ができてしまいました。体育館の真ん中にある、外につながる扉は、滑り落ちた雪に押されて開けることができないくらいです。まわりを雪で囲われた氷室(ひむろ)状態の体育館でも生徒たちは元気に遊んでいました。

2018年2月8日(木)
本日の給食の様子です。生徒はみんな元気です。

12時30分から30分間が給食の時間です。4時間目が終わると、生徒たちは、給食の準備に取りかかります。左側は1年生、右側は2年生の12時35分頃の様子です。1年生は12児40分には「いただきます」の号令の後、昼食を食べ始めました。2年生はもう数分遅くなった模様です。3年生たちは4限が少し延びたためか、1年生が給食を食べ始めた12時40分に、ようやく給食の食缶を持って階段を上がり始めています。各教室での準備の様子はさまざまですが、みんな今日も元気に、給食をおいしくいただきました。本日から、定期テスト1週間前ということで、放課後の各種活動は停止となりました。生徒たちは、16時10分~20分頃に次々に帰って行きました。

2018年2月8日(木)
防寒具を着て、風邪予防

今朝は久しぶりに降雪の勢いが止み、生徒たちの通学にも大きな支障がありませんでした。学区の小学校ではインフルエンザ罹患率が高くなり、学級閉鎖の措置をとったというような情報も聞こえてきました。手洗い、うがい、しっかりと睡眠をとるなどの予防措置も大切です。スクールバス利用生徒のみなさんは、バスに乗車の際にはマスクを着用しましょう。また、写真のように、暖かな防寒具を着て登校してください。今週もあと(明日)1日で週末となります。元気に登校してください。

2018年2月8日(木)
佐々木PR大作戦の新たな情報をHP上にアップしました。

今朝は久しぶりに快晴です。学校の生徒玄関・職員玄関前もきれいに除雪が行われ、その路面が太陽に照らされてキラキラと輝いています。2月11日(日)の札の辻広場でのイベント当日もこんな天気だと、予想以上に大勢のみなさんが集まっていただけるのではないかと今から期待しています。さて、昨日のブログでも紹介しましたが、1年生の生徒たちが2月11日のイベント「佐々木PR大作戦 佐々木へおいでよプロジェクト」に向けて、大きなポスターを2枚作ってくれました。その内の1枚が右側の写真で生徒たちがもっているポスターです。ホームページ上から「佐々木PR大作戦」をクリックし、「ポスター1 佐々木においでよ」と「ポスター2 佐々木のお米を紹介」をもう一度クリックすると、生徒たちが作ったポスターを見ることができます。ポスターを見てさらに関心をもったみなさんは、2月11日(日)午前に札の辻広場へお越しください。佐々木産のコシヒカリで作ったおにぎり(600個)を生徒たちが振る舞います。お早めにお越しください。

2018年2月7日(水)
2月11日の活動について、新聞社のインタビュー

2月11日(日)に新発田市役所札の辻広場で開催される「牡蠣のふるまい」のイベントの一角を借りて、1年生が今年度学習してきた「佐々木へおいでよ 佐々木PR大作戦」の学習発表が行われます。みなさん、多数お越しください。1年生が地元佐々木で生産されたコシヒカリを使って作られたおいしいおにぎりをふるまいます。(同じ会場では、開催イベントのタイトルのとおり、「牡蠣」も振る舞われます)ということで、今日はその学習や準備をしていたところに、新聞社の方がカメラやメモ用紙などを持って来校し、1年生の代表生徒たちにインタビューをしていました。1年生たちも、すこし緊張した表情にはみえましたが、新聞記者の方の質問にしっかりと堂々と答えていました。「この活動がどういう内容なのか」「いままで1年間どんな学習をしてきたのか」「当日の学習発表に向けて今どんなことに取り組んでいるのか」「佐々木を紹介するチラシやパンフレットをどんなことを工夫しながら作ったのか」「タイトルや見出しになっている手書きの文字を書いたときにどんな苦労があったのか」など、自分たちの考えを自分のことばでしっかり述べている1年生の姿を見ていて、日々の学習が生徒たちの「生きる力」となって確実に身に付いているなあと実感しました。本日のインタビューの内容は、新聞記事になって、明日(2月8日)あるいは明後日(2月9日)の新聞に掲載される予定です。(と、新聞記者の方は言っていました) 新聞は「新潟日報」です。ぜひ、2月11日(日)の催しにご家族で足を運んで、生徒たちを激励してください。よろしくお願いします。

2018年2月7日(水)
佐々木PR大作戦は2月11日 札の辻広場

1年生の総合的な学習の時間の学習成果を発表する日が近づき、生徒たちもその準備に一生懸命に取り組んでいます。午後の授業でパソコン室で活動しているところに行ってみると、大きなポスターをつくっていました。2種類のポスターができあがり、この2枚のポスターも2月11日(日)に札の辻広場でのイベントでお披露目されます。まだホームページ上にはアップできていませんが、この2枚の大きなポスターも明日(2月8)にはHPからご覧になれるように設定しますので、ホームページから佐々木PR大作戦を開いて、さらに「PRポスター」(仮)をクリックしてください。(すみませんが、本日(2月7日)にはまだアップしていません。ごめんなさい)

2018年2月7日(水)
2年生保健体育の授業 包帯の巻き方

2年生の保健体育の時間です。今日は、Y先生から救急措置としての包帯の結ぶ方を学習しました。映像を見てさまざまなケガに対応した包帯の結び方を学習したあとで、隣どうしでペアになって包帯を巻く練習をしました。「初めて包帯を使った」という生徒が多くいました。大きなケガや骨折などといったことにならなければ包帯を巻くということはめったに体験できないことですね。Y先生からは「いつどんな時にケガを負うかも分かりません。また、ケガを負ってしまったときに、近くに応急措置に手頃な包帯があるとはかぎりません。「サバイバル」の一つとして、ケガの対応のためにも、身近にあるいろいろなものを活用して、包帯に代わるような道具にして、自分の体や身近な人の体(健康)を守ってあげなければなりません。将来、親になったときに、今日の学習が生かせるようにちゃんと覚えておきましょう」というお話がありました。私も、教室の一番後ろで生徒と一緒に映像を見た後で、隣の席のMさんと包帯の巻き方を練習しました。

2018年2月7日(水)
朝のあいさつ運動

今朝も大雪で、スクールバスが学校に到着し時刻は午前8時15分を過ぎていました。佐々木方面から来た生徒たちが乗っていましたが、バスを降りてきた生徒たちの表情は、皆つかれたような顔に見えました。雪道でのろのろとした進まないバスの中でかなりの時間揺られているだけで、つかれてしまったのかもしれません。さて、そんな寒い今朝も応援団の生徒たちがあいさつ運動に取り組んでくれました。つい先日、生徒総会が終わり、新旧の生徒会役員も交代しました。明日からはテスト前諸活動停止期間となります。あいさつ運動はテスト当日までは続くのかどうかわかりませんが、応援団長Tくんを中心に毎朝行われてきたあいさつ運動の活動もそろそろ最後の日々となります。各専門委員会の3年生のみなさん、次の専門委員会で2年生へのバトンタッチをよろしくお願いします。

2018年2月6日(火)
除雪に励む心優しい3年生ボランテイア

午後4時40分。生徒玄関前に積もった雪は車を被っています。音楽科のS先生が車を動かそうと、屋根に積もった雪を下ろしているところに、3年生の除雪ボランテイア隊(と勝手に名付けてしまいました)が現れ、「手伝いま~す」と元気に声をあげて、次から次へと除雪の手伝いに向かってくれました。駐車してあるバスの前後を横切るときには、左右の安全をよく確かめて、生徒の迎えに校地内に入ってくる保護者の車に接触することのないように十分に気を付けてください。3年生男子女子生徒の協力のおかげで、S先生の車もスムーズに駐車したところから動き出していくことができました。心優しい3年生のみなさん、ほんとうにありがとうございました。

2018年2月6日(火)
お昼休みの様子

いつもこのブログでお伝えしている、お昼休みを過ごす生徒たちの姿は、寒さを物ともせずに体育館で遊んでいたり、図書室で静かに本を読んでいたり、といった姿が多いですが、もちろん他にも、左の写真のように、教室で男子数名が寄り集まってしゃべっていたり、右の写真のように職員室近くの廊下にいたり、保健室でJ先生と話しをしていたりといろんな姿があります。(右の写真で背中に負ぶわれている生徒は、決してケガをしたり、動けなくなったりしているわけではありません)

2018年2月6日(火)
2年生も、6限に合唱練習でした

2年生も、3年生に負けじと(と競っているわけではありませんが・・・)クラス全員で歌ったいました。4限の体育もそうですが、2年生はどの授業にもどの課題にもいつも一生懸命に取り組んでいます。3年生卒業後には、佐々木中を引っ張っていくよいリーダーになってくれるに違いありません。

2018年2月6日(火)
カウントダウン カレンダー

3年生の教室の、卒業までのカウントダウンです。今日は教育相談が各学年でも行われています。明日は、降雪の勢いが緩んでくれることを祈るばかりです。

2018年2月6日(火)
3年生の合唱練習

5時間目は3年生の音楽の授業。卒業式に向けての卒業合唱の練習中のようです。練習時間は決して多くはありませんが、クラス全員が一つになってつくりあげる大切な卒業合唱です。S先生の指導を受けながら、よい歌声を響かせてください。

2018年2月6日(火)
新しい「学習量調査表」が張り出されました

お昼休みに3年生の保健体育委員(とその友達)が生徒玄関に大きな表をもってきて、壁面に張り出しました。来週の期末テストに向けての「家庭学習量調査」と「メデイアコントロールの時間調査」が始まります。受験生の3年生ばかりでなく、2年生も1年生も毎日しっかり時間をかけてのテスト勉強が行われ、学年対抗の学習時間の競い合いのような様相になります。雪がたくさん積もって、家の外も内も寒いですが、風邪をひかないようにテスト勉強に打ち込んでください。

2018年2月6日(火)
2年生体育のバレーボール

4時間目は2年生が体育の授業。ステージ側と生徒玄関側に分かれて、バスケットボールとバレーボールに取り組みました。バレーボール側では、片方のチームはスポーツが得意な3人の男子がいるチーム、もう片側は、一生懸命にボールをつないでいるチームです。3人スポーツが得意な生徒がいるチームの方が強いかと思いましたが、2試合をみていると、相手チームもしっかりボールをつないで、接戦になっていました。両方のチームを応援したくなる接戦でした。(ステージ側のコートでは、女子生徒が入り乱れて、バスケットボールの大熱戦でした)

2018年2月6日(火)
登校時の生徒玄関

朝はそんなに強い勢いで雪が降っていなかったので、登校してくる生徒たちの防寒具にもあまり雪はついていません。生徒玄関脇にある「有終の美」の掲示物に、全校生徒の「有終の美を飾る」ための思いが書き込まれてきました。来週は期末テスト。有終の美を飾るためにも、これからテストまでの毎日、テスト勉強にがんばってください。

2018年2月6日(火)
お昼休みの図書室

図書室では、3年生男子が静かに読書をしていました。図書係の女子生徒たちは、ALTの先生となにやら楽しそうに会話をしています。外は猛吹雪のような1日でしたが、図書室は、いつものお昼休みと変わらず、静かな時間が流れていました。

2018年2月6日(火)
学校周辺は真っ白  本日は、校地内の除雪が行われていません。

2月6日は天気予報どおりとても強い寒波が新発田市周辺を覆っているようで、一日中雪が降り続いております。駐車場の車も、朝からの雪で左の写真のとおり。(午後1時頃に撮影しました)今朝は、除雪車が校内に入っていないので、校門から校地内の通りもかなりの積雪です。右の写真は校舎裏手の自転車小屋の様子。どんどん雪が降り積もってきた様子が分かります。生徒を迎えに来られるみなさんは、いつもよりも校地内の除雪が行われていませんので、十分に注意して校地内にお入りください。スクールバスや多くの迎えの車での混雑が予想されますので、左右前後の安全をくり返しご確認ください。(14時現在も、雪が降り止まず、少しずつ積雪量が増えてきています)

2018年2月5日(月)
生徒総会が行われ、新役員との引き継ぎ式もありました

本日6時間目は生徒総会でした。ジェットヒーターを2台置いて、体育館を暖めながら、総会が進みました。全員で生徒会歌を歌い、生徒会長のあいさつから生徒総会がスタートしました。生徒会の今年度の活動、各専門委員会、各学年委員会、各部活動の活動について報告があり、生徒全員からの承認が行われました。総会後には、現生徒会役員と新生徒会役員が向かい合い、3年生のI生徒会長さんの代表あいさつに引き続き、新生徒会長のSくんが決意を述べ、最後に現役員がこれまで蓄えてきた資料を綴じたファイルの伝達が行われました。3年生のみなさん、たいへんご苦労さまでした。すばらしい生徒会活動が行われた1年でした。まさにKeep Challenging and  Smiling を実践した1年でした。2年生の新リーダーを中心とした新生徒会のみなさん、3年生の期待に応えられるようにスクラム組んでがんばってください。

2018年2月5日(月)
3年生 訪問給食

先週の木曜日、金曜日には1年生と2年生の教室で訪問給食が行われました。土日をはさんで、今日月曜日には3年生の教室で訪問給食。木曜日に1年生の教室を訪問したN先生が、本日再登場しました。(先週末に配布した学校だよりで紹介したN先生です)本日も、テーマは「朝ごはんのたいせつさ」です。寒い毎日が続き、朝布団から出るのもおっくうになりがちですが、しっかり朝ごはんを食べてから登校しましょう。3日間、西調理場の栄養教諭の先生から、食に関する指導をいただきました。ありがとうございました。

2018年2月5日(月)
2月の保健目標「健康な心で過ごそう」

新しい1週間が始まりました。期末テストも近づいています。今週は、家に帰ったあとも早めに勉強に取りかかりましょう。さて、保健室前の掲示板では、「健康な心で過ごそう」というポスターが張ってあります。掲示物の下の方には、小さなポケットがいくつもあって、その中には右の写真のような「リフレーミングカード」が入っています。手にとって、裏側を見ると、あなたの今の心境に合わせたメッセージを読むことができます。休憩時間にぜひ、リフレーミングカードを1枚選び、健康な心で過ごしましょう。

2018年2月2日(金)
2年生で訪問給食

昨日に引き続き、本日は2年生での訪問給食。生徒たちの隣の席に座ってもらって、栄養教諭のI先生も一緒に給食を食べていました。給食を食べながら、2年生と修学旅行の話をしたりしたそうです。「清水寺は今修繕中だから、私たちが修学旅行に行くときにも、まだ全体を見ることはできないらしいです。」などいろいろな話を生徒のみなさんから聞いたそうです。生徒のみなさんも、教えてもらった「朝ごはんの大切さ」について、家で伝えてあげましょう。

2018年2月2日(金)
来週(2月5日~)の予定

今朝はマイナス10度くらいまで冷え込んだ寒い朝でした。学校に7時すぎくらいに着くと、朝日がとてもきれいに校舎を照らしていました。昨日、今日ととても暖かい日が続いていて、雪が消え始めました。お昼休みには、生徒玄関や職員玄関前の除雪作業に男子生徒たちが取り組んでくれました。
では、(明日や)来週の予定です。
2月3日(土)
 3年生実力テスト(希望者)
2月5日(月)
 フッ化物洗口
 訪問給食(3年生)
 身体計測 4限 3年生
 生徒総会(6限)
2月6日(火)
 各学年 音楽の授業があります。(4限 1年、5限 3年、6限 2年)
2月7日(水)
 3年生アルバム写真撮影(4限から)
 身体計測 2年(3限) 1年(4限)
2月8日(木)
 放課後諸活動が停止となります。(部活動なし)
 PTA役員会 午後6時
2月9日(金)
 部活動はありません。
 平常授業
2月11日(日)
 1年生 札の辻広場で「佐々木をPR大作戦」
2月15日(木)~16日(金)
 期末テスト

2018年2月2日(金)
1年生のクッションカバーづくりも進んでいます

3年生が小煮物をつくっていた調理室の隣の被服室では1年生が各自のペースでクッションカバーをつくっています。一人一人の完成形がだんだん明らかになってきました。終わりが近づいてきている人は、どんどん制作に熱が入ってきています。女子は絵柄の配置を考えるのに一生懸命、男子は糸と針で縫い合わせに一生懸命と、男女で取り組み方が分かれているようにも感じました。

2018年2月2日(金)
2年生の修学旅行準備

先週は旅行社の方が指導者として一緒にいる時間に、修学旅行の判別自主研修の準備に取り組みましたが、本日の授業には、旅行社の方はいません。そんな中、自分たちで、先週教えてもらった内容を思い出しながらパソコンをあやつり、「金閣寺に行って・・・そこに○分いて、次にバスに乗って・・・・」と、具体的な行程案づくりにがんばっていました。

2018年2月2日(金)
2月11日の「佐々木をPR大作戦」をHPでもお知らせします

2月11日(日)に新発田市役所札の辻広場に1年生が出かけ、総合的な学習の時間に調べたり、学んだりしてきた学習成果を発表します。みなさん、ぜひ札の辻広場にお越しください。新発田オイスターバー実行委員会の主催する「牡蠣のふるまい」のイベントの一角で、佐々木中も活躍します。PRの詳しい内容は、左の写真のように、佐々木中学校ホームページ(HP)から「佐々木PR大作戦」をクリックすると出てきますので、そちらもアクセスしてみてください。(右側の写真は、専門の方の協力を得ながら、1年生がHP上に自分たちのイベントの内容をアップしている様子です)

2018年2月2日(金)
学校だより 第17号を配布しました

本日、学校だよりを配布しました。1月の生徒たちの学校生活の様子を掲載しています。また、2月11日(日)に市役所札の辻広場で1年生が佐々木のPR活動を行う活動についてもお伝えしています。生徒が本日、各家庭に持ち帰ると思いますので、どうぞご一読ください。

2018年2月2日(金)
今日の給食献立 と 3年生の小煮物

本日の給食の時間には昨日に引き続き、西調理場から栄養教諭さんが来てくださいました。本日は、2年生の生徒たちと一緒に給食。給食後には、「朝ごはんの大切さ」についての栄養指導が行われました。(栄養指導の様子は、本日発行した「学校だより」にも掲載しました。お読みください)給食を食べる前に、3年生が、たった今調理したばかりの小煮物やチキンフライなど次から次とおいしい料理を、「先生方、食べてください」と職員室にもってきてくれました。おかげで、いつもの給食よりも、お腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした。ちなみに、本日の給食献立は、ごはん、いわしのかば焼き、たくあん和え、車麩のみそけんちん汁、牛乳、節分豆でした。

2018年2月2日(金)
3年生 おいしい小煮物をつくりました

3年生は調理室で小煮物づくり。班に分かれての作業がとても手際よくてびっくりします。いつも、家でも台所でお手伝いをしているからか、男子も女子も段取りがすばらしい。あっという間に調理が進みます。今日は午前中の4時間目の授業で小煮物をつくり、それを食べて昼食とするため、3年生は給食はありませんでした。小煮物だけでなく、ハンバーグを作ったり、豚のしょうが焼きを作ったり、チキンフライをつくったりと、各班がそれぞれの計画に合わせて調理をしました。主食のごはんは、各自が家からおにぎりを持ってきています。給食よりもおいしい昼食だったことでしょう。

2018年2月1日(木)
久しぶりの快晴! 

大雪が続いていましたが、今日は久しぶりの快晴!とっても気持ちいいくらい晴れ渡りました。スキー場のコースの逆Yの字も佐々木中前のところからよく見えました。校地内の駐車スペースの雪もすっかり雪が解けて、春が訪れたかのような気分になりました。すごく天気のいい昼休みでしたが、生徒は誰一人もグラウンドの方には出てこなかったようです。日も長くなり、着実に春が近づいているようです。

2018年2月1日(木)
栄養教諭の先生から食に関する講話

本日2月1日から3日間(3日目は、2月5日です)、共同調理場の方(栄養教諭さん)が来校されて、食に関する指導が行われます。生徒のみなさんと一緒に給食を食べ、その後で、短い時間ですが、「朝ごはんの大切さ」などのお話をしていただきながら、勉強や部活動など学校生活を送る上での食事の大切さについて話してくれます。1時の給食のチャイムが鳴った後もすこしの時間話しが続くと思います。今日は1年生のみんなが、じっと耳を傾けていました。明日は2年生の教室で、給食を食べて、お話をされる予定です。

2018年2月1日(木)
1年生体育 バスケットボールの練習

1年生がバスケットボールの基本動作を、体育の教科書を見ながら一生懸命に練習しています。チェストパスの練習、ピポット(でしたか、あの、片足を動かさずにボールを持ったまま、もう片足をあっちやこっちに動かす動作)、そしてドリブルからのシュート練習などに取り組みました。佐中はバスケットボール部がないので、みんなほぼ同じくらいのレベル。1年生に聞くと、小学校ではミニバスケットボールもしていなかったとのこと。今の小学生は、ミニバスもしないのかなあ。とりあえず、次の体育もがんばってください。

2018年2月1日(木)
今日はササキクイズでした

本日から2月。今週の週予定から漏れ落ちていてすみませんでしたが、本日朝学活で「ササキクイズ」が行われました。1年生は、生徒玄関でのあいさつ運動に取り組みながら、同時に、47都道府県の名前をその位置といっしょに一生懸命に覚えていました。左の写真は1年生、右の写真は2年生のササキクイズが始まる前の学級の様子です。みなさん、結果はどうでしたか?

2018年1月31日(水)
2年生のバスケットボール

今日6時間目に、2年生2名が校長室にやってきてくれました。「2年生がバスケットボールをしますが、メンバーに欠員がいたり、相手チームと人数調整をするときに、チームに加わってくれませんか」。そんなお誘いをいただいたので、喜んで体育館に出かけました。(結局、ほとんどの時間は生徒たちの試合を写真に撮っていて、わずか数分しか試合に出ませんでした。スミマセン)前回は体育の時間のバスケットボールをこのブログでもお伝えしましたが、今回は、学級のレクリエーション。男女混合チーム同士の対戦です。試合が終わる度に、息を荒くして床に倒れ込む生徒も見えるくらい激しい戦いです。男女混合なので、ゴールしたまでボールを運んでもうまくシュートが決まらず、ずっと動いて上手にボールを回しているように見えるチームの方が、試合が終わって見れば敗れてしまっているという試合もありました。でも、全員が真剣にボールを追っているので、激しくボールを取り合っていましたが、ケガはありませんでした。(小さなケガはあったのかもしれませんが)私は全くと言っていいくらい試合に出ませんでしたが、担任のS先生と社会科のT先生が生徒と一緒に試合に参加しました。2人とも生徒以上に激しく動き、シュートをしていたので、その2人の動きを見たらなおさら私は参加しないで良かったと思いました。元気な2年生の動きを追うようにカメラをもって追いかけてばかりいたので、1時間体育館にいましたが、少しも寒く感じませんでした。生徒の皆さんに誘ってもらえて、楽しい1時間でした。

2018年1月31日(水)
大雪が続きます。 今夜は皆既月食

毎朝起きると大雪です。今朝学校に来ると、ほとんど除雪がされていなくて、一面に夜の間に積もった雪です。校門脇の樹木には新雪がかぶり、まるで「樹氷」(じゅひょう)のようです。図書室の扉には、かわいらしい雪だるまや雪に遊ぶ子供たちや小さなイヌの切り絵が張ってあります。あまりに大雪が続くと、この切り絵のように楽しんでばかりもいられません。登下校の時には、くれぐれも周囲に気を付けてください。(昨日のブログでもお伝えしましたが、本日夜は「皆既月食」です。今日は、月が見えるのでしょうか。20時48分ごろから欠け始めます。)

2018年1月31日(水)
今日も雪上を走る陸上部

一日中ほとんど止む間もなく雪が降り続きました。放課後少し雪の勢いが止んだ頃に、陸上部の生徒たちがグラウンドに出てきました。短パンの体育着でグラウンドに出て来た部員も数名いました。雪の上や砂の上などを走るには、普通の平らなコースを走る以上の脚力が必要でしょう。1往復、2往復走った後、生徒たちは練習を終えました。足が風邪をひかないように、ちゃんと温めましょう。

2018年1月31日(水)
給食の風景 3年生

明日から2月1日。1月も今日で終わってしまいます。ほんとうに月日の経つのは早いですね。さて、市内の他校では、インフルエンザ罹患者数が増えてしまい、学級閉鎖や学年閉鎖の措置をとっている学校もいくつかあると聞いています。それで、今朝の連絡で、他校に配る予定だった(給食の)ヨーグルトが、それぞれの学校で生徒の出席停止児童生徒が多く、配布できなくなって分があるので、佐中にもその分多めにもっていきます。ということでした。どのくらい届いているのかなあとの興味関心から、3年生の教室を覗きにいきました。予想では、1人に2本ずつヨーグルトが配布されているのかと思いましたが、まったく予想に反して、ごく少数だけが届いたようです。他校ではインフルエンザでのさまざまな措置が続いています。生徒たちはヨーグルトをしっかり頂いて、風邪やインフルエンザにかからない丈夫な体をつくっています。明日私立受験のみなさんは、こんばんは早めに休んで、明日は早めに出発して、実力を発揮してきてください。

2018年1月31日(水)
1年生が昼休みにパソコン室で取り組んでいることは

1年生の生徒たちが、連日、お昼休みになるとパソコン室で何か調べものをしたり、プレゼンテーションソフトを活用して何か発表用資料を作っています。一体、何に取り組んでいるのでしょうか。1年生は、2月11日(日)に新発田市役所の札の辻広場で行われる「赤穂(あこう)の牡蠣(かき) 振る舞い」というイベントに参加させてもらって、これまで1年間に総合的な学習の時間に学習してきた「佐々木地域の歴史や史跡」などの学習を生かしつつ、「佐々木PR大作戦」を発表しようと、休み時間もがんばっています。2月11日(日)の予定がまだ立っていない方は、ぜひ1年生の学習発表(他にもいろいろな楽しいことをする予定です)を見に、札の辻広場に足を運んでください。佐々木中学生は、当日午前中(10:00~12:00過ぎ?くらい)に参加します。多数お越しください。詳しい内容は後日追ってお知らせします。

2018年1月30日(火)
2階と3階の掲示物から 明日は「皆既日食」!

2階理科室前には、「皆既日食(かいきにっしょく)」のポスターが掲示されています。文面をみると「1月31日の宵(よい)から深夜にかけて皆既日食が起こり、全国で全過程を見ることができます。日本で皆既日食が見られるのは、2015年4月以来、約3年ぶりです。月が地球の陰に全部入って、皆既状態となり、赤銅色の満月が見られるのは、21時51分~23時8分頃の約1時間20分です。時間帯も高度も好条件で、見逃せません。寒さ対策を十分にして、観望(かんぼう)や撮影を楽しみましょう。」とあります。さらに「白く丸い満月が地球の影(本影)に入り、月が欠け始めるのは(部分食の開始)20時48分ごろです。東の空に昇った月が、左下から少しずつ欠けていきます。」とあります。明日(1月31日)は、20時48分ごろから約1時間30分の天体ショーを楽しみましょう。
3階の3年生教室の脇の掲示板には、右側の新聞記事が赤くラインマーカーで幾箇所か線を引かれて掲示してあります。受験を間近に控えている受験生に向けてのエールを送る記事です。3年生だけでなく、1・2年生も3階まで階段を登っていってぜひ読んでください。

2018年1月30日(火)
3年生 卒業へのカウントダウン

これまでのカウントダウンの1枚1枚が3階3年生教室前廊下に掲示してあります。明後日(2月1日)に私立高校の受験を控えている生徒もいます。くれぐれも健康管理に気を付けて、ベストの状態で試験に臨んでほしいと思います。1・2年生も期末テストに向けて大切な授業がつづきます。健康管理には気を付けましょう。

2018年1月30日(火)
校内の掲示物

「卒業式」はまだまだ先の話、、、、、と思っていても、1日1日とその日が近づいてきています。校内にも「卒業コンサート」というポスターが掲示されました。期日は、3月5日(月)、時間は午後3時30分からです。コンサートの主な内容は、Y先生の発表、吹奏楽部の発表、AKS38(AKS38=教職員によるバンド)の発表 他とあります。ポスターには小さいのですが、とても上手なイラストも描いてありました。

2018年1月30日(火)
2年生数学 確率の勉強

2時間目の2年生のクラスでは、数学の勉強中です。本日は市教委のH指導主事先生が授業を参観に来校しました。数学科のO先生は、サイコロやトランプを持ち出して、生徒たちと確率の勉強を始めました。「確率とは、あることがらの起こり得る程度を表す数」と黒板にも書き表してあります。2年生の教室も、予防のためにマスクを着用している生徒が数名いました。自分の健康は自分で管理する。大切な心がけですね。数学の授業の後半には、「トランプのカードが5枚あります。1、2、3、4、ジョーカーの5枚です。最初にカードを引く人と、2番目にカードを引く人では、どちらがジョーカーのカードを引く確率が高いでしょうか。近くの人と相談してみましょう」という質問でした。さあ、あなたはどちらが確率が高いと思いますか。(答えは、2年生に聞いてみてください。みんなが、本日の授業を聞いて、理解しています)

2018年1月30日(火)
1年生 朝学活での家庭学習量調査

今朝も大雪でしたが、全校生徒が元気に登校してきました。朝の教室では、2月の定期テストに向けて前日の家庭学習量を各班でまとめ、グラフにしていく作業が進んでいます。1年生の教室でも、所々で生徒たちがピンク色の学習量調査(家庭学習計画表)の用紙に記入した学習時間を足して、グループの合計タイム(時間・分)を計算しています。生徒のなかには、風邪予防でマスクを着用している生徒も何人も見られました。

2018年1月29日(月)
午後5時の生徒玄関

少し前までは、午後5時というともっと暗かったのですが、今日は、スクールバスが出発していく時間にも周囲が見渡せるくらいまだ明るさが残っていました。日が長くなってきた証拠ですね。日は長くなってきていますが、スクールバス種発時刻は午後5時と決まっています。部活動の片付けをすみやかに済ませて、風邪やインフルエンザにかからないように、温たかな防寒具を着用して、午後5時には学校を出て、家の人の迎えの車や(あるいは徒歩)ですみやかに帰りましょう。

2018年1月29日(月)
お昼休みの2年生の教室では

お昼休みに、2年生の教室に入ってみました。いつもは体育館で遊んでいる(ような)生徒たちが一生懸命に漢字のプリントに取り組んでいます。「休み時間にも勉強するなんてえらいねえ」と話しかけると、「今日の終学活までに提出しないとダメなんです」と言いながら、せっせと枠に漢字を埋めていました。その横では女子生徒が数名、楽しそうに遊んでいます。よくはわかりませんでしたが、多分、エアでバスケットボールのドリブルシュートのジェスチャアをしているようでした。お昼休みのすぐ後に清掃がおこなわれるので、教室の机とイスは写真のように、教室の後方にまとめられています)

2018年1月29日(月)
2年生 バレーボールもとても上手でした。

バスケットボールをしているコートの向こう側では、バレーボールに取り組んでいました。2人1組になり、アンダーハンドパスやオーバーハンドパスが何回出来るかを、ペアの一人がくり返す回数をもう一方を数得ています。多分この回数が、体育の評価につながるのでしょうか?? その後、バレーボールの試合が始まりました。上手なチームは、レシーブからトス、そしてアタックまでつなげるという技を身に付けています。すごい!

2018年1月29日(月)
2年生体育の授業 バスケットボールの熱き戦い

5時間目の2年生体育の授業では、体育館を半分に分けて、ステージ側ではバスケットボール、その反対側ではバレーボールの練習を行っていました。バスケではドリブルの練習から、バレーではアンダーハンドバスとオーバーハンドパスの練習からという基本的な練習から授業が始まりました。後半15分は試合です。バスケットボールは、ず~っと休むことなく試合が続きました。赤チームと黄色チームに分かれての試合です。(一応、ビブスの色でそう名前を付けました)赤チームが次々にパスからシュートを重ね、今日の試合の結果では大差で赤チームが勝利しました。黄色チームも、大きな声を出しながらボールを繋いでいたのですが、最後のゴールがうまく決まりませんでした。本来は休憩なく試合が続く予定だったようですが、走り回った疲れとあまりに大差がついてきたので、作戦タイムを兼ねた休憩を途中で生徒たちが自主的にとっていました。反対側のコートでのバレーボールの練習にも生徒たちがとても熱心に取り組んでいました。とっても疲れたと思いますが、5限後の終学活を終えた生徒たちは、元気に佐中サーキットにも取り組んでいました。お疲れ様でした。

2018年1月29日(月)
体力づくりでインフルエンザに負けるな 佐中サーキット

新しい1週間のスタートです。元気に毎日を過ごしましょう。さて、本日、養護教諭のJ先生から市内の中学校や小学校のインフルエンザの罹患状況を聞きました。中学校では、市内のN中学校、T中学校、K東中学校、H中学校が今日から2月1日(あるいは2日)まで、学級閉鎖や学年閉鎖の措置をとり始めました。学区内の小学校でも、明日(1月30日(火))~2月1日(木)まで学年閉鎖の措置をとる学年もあるようです。インフルエンザの流行が、すぐ近くの中学校まで来ています。今日の放課後の佐中サーキットで見せた元気で逞しい姿を一層示しながら、佐中からできるだけインフルエンザの発生が少なく(欲張って言えば、発生させないように)なるように心掛けましょう。佐中サーキットのはじめと終わりにも、Y先生がそうお話しされていましたね。

2018年1月26日(金)
陸上部 積雪の上でのトレーニング

午後4時すぎからの部活動。退校時間までほんのわずかしか部活動の時間はありません。陸上部員がスパイクに履き替えて、みんなが生徒玄関を出て校門の方へ向かいます。どこへ行くのかと後をついて行ってみると、校門を出て、自転車小屋の裏手にあたる狭い道へと移動します。ほとんど車が通らず、ちょうど、2列ずつになって走るにはほどよい広さです。そこを陸上部員たちが2人ずつ組みになって走ります。一往復、二往復、そこでしばし休憩して、三往復目、最後の四往復目では¤見ているこちらが分かるくらい息が上がり、体に疲労がたまっているようでした。走り終わった後は、雪上にすこしの間座り込んで息を整える生徒たちもいました。本日の練習は、四往復走ったところで終わり。練習場所から校門まで歩いて戻る間に、顧問のY先生の背中に向かって、雪玉を軽く投げては、Y先生に追いかけられているような部員も見えました。午後4時30分を過ぎると、以前は周囲が暗くなってしまいましたが、少しずつ日が長くなってきたようです。生徒たちは夕日に照らされながら、雪上を一生懸命に走っていました。(風邪を引かないように(引いてしまったと思ったら、休む勇気をもつように)気を付けましょう)

2018年1月26日(金)
来週(1月29日~)の予定

水曜日、木曜日と猛烈な寒波が訪れましたが、生徒たちは元気に過ごした1週間でした。生徒の中には、一緒に暮らしている家族の一員がインフルエンザに罹ってしまったという人もいるかもしれません。そのような人は、土日はムリをせず、体を休めたり、自分の体調をよく観察したりする週末にしてください。早めの対応が、風邪や具合の悪い症状を長引かせないことになり、結果的には少し具合が悪く感じる症状も改善に向かいます。平熱よりも少し熱が高かったり、鼻水がでそうだったり、寒気を感じたりしたときには、家庭でのんびり過ごしましょう。来週も、生徒全員が元気に過ごせるように、生徒各自が土曜・日曜の2日間、自分の健康状況をしっかり管理してください。(右側の写真は、2年生の教室の黒板です。小さい写真ですが、黒板の右端の今日の目標が読み取れるでしょうか)
では、来週の予定です。
 1月29日(月)
  フッ化物洗口
  佐中サーキット
  進学面談(3年生)
  色覚検査(お昼休み)
 1月30日(火)
  進学面談(3年生)
  色覚検査(お昼休み)
 1月31日(水)
  色覚検査(お昼休み)
 2月1日(木)
  スマイルアンケート
  訪問給食(1年生)
  私立高校2月入試
  色覚検査(お昼休み)
 2月2日(金)
  訪問給食(2年生)
  のっぺづくり(3年生)3~4限
  生徒総会リハーサル
 2月3日(土)
  3年生希望者を対象とした実力テスト

期末テストは、2月15日(木)、16日(金)です。
 

2018年1月26日(金)
1年生の家庭科の授業

毎週金曜日の5~6限には、1年生が家庭科、2年生は技術に取り組みます。1年生は、クッションカバーを作る作業がいよいよ本格的に始まり、針と糸をもつ生徒たちの表情も真剣です。針と糸で縫い付けていく前に、クッションにつけるイラスト(絵柄)をアイロンで付着させる作業に取り組む生徒もいましたが、2枚の写真からは見られません。(左側の写真の一番奥の生徒が、アイロンでその作業に取り組んでいるのですが、よく見えませんね)1年生はどんどん作業を進める生徒、黙々と針と糸を扱う生徒、ともだちの様子を見に行ったり来たりする生徒と、学習の様子は様々でした。

2018年1月26日(金)
2年生技術の授業 はんだ付けの作業

本日、5~6限の2時間、2年生は技術の授業に取り組みました。メインの活動は、はんだ付け。Y先生から、「はんだごての金属部分は熱い」「机をこがさないでね」などの注意点について教わったあと、はんだ付けに取り組みました。作業にとりかかった途端、あまりの緊張から、はんだごてを持った手の震えが止まらなくなってしまう男子生徒などもいましたが、みんな上手に取り組んでいました。みなさん、今日の目標の「理想的なはんだ付けができる」が達成できたことでしょう。

2018年1月26日(金)
給食週間 最後の5日目 一汁三菜こまごわやさしい

給食週間も今日が最終日。本日の献立は、梅ご飯、ししゃも磯辺フライ、のりまえ和え、地場産野菜のごまみそ汁、牛乳、いよかんです。本日のテーマは「一汁三菜(いちじゅう さんさい)ごもごわやさしい」です。一汁三菜とは、ごはん、汁、3種類のおかずがそろった食事のことです。給食は一汁二菜ですが、一汁三菜を基本とする和食のスタイルは、栄養バランスが理想的だと言われています。また、米、豆、ごまなどの種実類(しゅじつるい)、わかめなどの海藻類、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類をそろえた食事は、長寿国日本で昔から大切にされています。給食週間で普段何気なく食べている和食の良いところを再発見することができたでしょうか。最後まで味わっていただきましょう。2年生の教室では、みんながおいしそうに味わいながら、給食を食べていました。

2018年1月26日(金)
先生方のオススメ観光地 ベスト3

2年生の教室前廊下に新しいポスターが張り出されました。「先生方のオススメ観光地」第1位 清水寺 第2位 竜安寺 同じく第2位 金閣寺 第3位 三十三間堂 その他にも「注意点」として、「帰りのバスは混む」とか「財布は2つに分けた方が安心・安全」など、大切なことが、掲示物を見ているとたくさん分かります。教室には3種類の観光ブックが準備してありますから、時間のあるときによく読んで研究しましょう。

2018年1月26日(金)
2年生 修学旅行班別自主研修の計画

2年生の授業に、旅行者の方が加わり、修学旅行の事前学習が行われていました。生徒たちはグループごとに1台のパソコン画面をみつめ、旅行社の方の説明を聞いています。マップを開き、訪れたい観光地をクリックすると、細かな説明やその観光地までのルート(交通手段)などが表れるような画面のようです。十分に計画を練って、実り多い班別自主研修になるようにしてください。2年生は事前に先生方にもアンケートをとり、「お薦めの場所や注意点」を聞いていました。A先生「三十三間堂は他の寺よりも早く開館するので、行くのであれば、朝一番で回れば時間の節約になります」、T先生「昼食は京都ならではの物を食べるべし。オススメはうどん。コンビニやマクドなどで済ませないでください」 S先生「寺などは早く閉まるところもあるので、時間をよく確認して行動するとよいと思います」 これからの事前学習もがんばってください。

2018年1月26日(金)
朝の教室 元気なあいさつ

本日朝も、路面の凍結や公道の渋滞などで、佐々木方面からのスクールバスの到着が普段よりすこし遅れましたが、生徒たちは元気に登校しました。他校で流行している(らしい)インフルエンザがこのまま広がらないように願うばかりです。本日も、朝学活前に、各教室や各階を回って歩きました。左の写真は、1年生教室の黒板です。写真が小さくて、見えづらいですが、黒板には「家庭学習時間調査」の表が書かれてあります。また、その下には、「今回からシール1つは100分とします。なぜなら、みんなが(家庭学習を)がんばっているので、1時間でシール1つだと、あっという間にシールがなくなるからです」と書いてあります。ちなみに、本日報告分の2班の学習時間は330分(シール3枚ですね)でした。右側の写真は、3年生教室前廊下の掲示板に張ってあった「卒業までのカウントダウン」です。こちらに写真はありませんが、2年生の教室に回ったときには、ガラリと扉を開けると、2年生のみんながいつも以上に大きな声で「おはようございま~す」と迎えてくれました。本当にビックリして、うれしくなりました。何人かの生徒たちがチラチラと黒板の方に目を向けているので、そちらを見ると、「今日の目標! 先生が入ってきたら 速攻 大きな声であいさつをする!」と書いてありました。まさに「有言実行」でした。大きなあいさつの声に、朝から元気をいただきました。ありがとうございました。

2018年1月25日(木)
3年生 バレーボール

今日の体育館の温度は、とても低い値を示していたようですが、3年生が3つのチームに分かれて、バレーボールをしていました。体育館のドーム型の屋根にも雪が降り積もり、それも体育館全体の温度を低くしている要因だと思いますが、3年生がバレーボールをしている間に、体育館屋根に降り積もった雪が何度も何度もゴーッと大きな音を立てて滑り落ちていきました。きっと、3年生の熱気が屋根に伝わって、ドーム型の屋根の雪が落っこちていったんだと思います。生徒玄関前の駐車場も、積雪が踏み固められ、毎日の寒さも影響して、とても凍って滑りやすくなっています。送迎の車を降りるときや乗る時にも、滑って転ばないように気を付けましょう。

2018年1月25日(木)
2年生教室の「学習量調査」グラフ

2年生の教室の後ろ側の清掃用具入れの扉には学習量調査の大きなグラフが貼ってあります。本日から、新しく「スターウオーズ」のいろいろなキャラクターが縦に並んでいます。20分か30分家庭学習する度に、シールを1枚ずつ貼っていくグラフで、小グループごとにグラフの伸びを互いに競い合っています。3学期の定期テストも近づいてきています。20000分に初めに達するのはどのグループでしょうか。みなさん、がんばってください。

2018年1月25日(木)
お昼休みと放課後の、グラウンドの生徒たち

お昼休み頃にはちょうど天気が晴れたので、生徒が何人か外に出ているかなあと思いましたが、1年生3名が雪面が凍ってツルツル滑りやすいところで、遊んでいました。放課後には、グラウンドの雪の上を3年生2名が歩いていました。ちょうど日が傾き掛けてきて、グラウンドを照らし始めていたころでした。寒さも感じているはずですが、傾いてきた陽に照らされて、グラウンドに文字を刻むかのように二人で歩いていました。

2018年1月25日(木)
図書室の「福笑い」の遊び

図書室を覗きに行ったら、生徒から「先生、これやってみてください」と声をかけられました。昔なつかしい「福笑い」の遊びです。図書支援員のS先生が、昔からお正月のあそびとして行われていた「福笑い」を生徒にも親しんでもらおうと思って、図書室においてくださいました。目、鼻、口、眉、ほほ紅と生徒が手渡してくれた順に並べてみました。続いて、2年生男子も挑戦。図書室は静かに読書に親しむ場所ですが、テーブルの「福笑い」を囲んで、静かに遊びを楽しみました。

2018年1月25日(木)
給食週間 四日目  だし、豊富な水と調理技術

本日も寒い一日でしたが、給食には温かな「すまし汁」も出ました。本日の献立は、ごはん、さばの味噌煮、れんこんの和風サラダ、すまし汁、牛乳、いちごのジュレでした。給食週間4日目の本日のテーマは、「だし、豊富な水と調理技術」でした。和食には水が欠かせない存在です。炊飯や豆腐づくり、水冷、あく抜きなど、水をたくさん使用する調理技術は世界でも珍しいと言われています。また、だしのうま味を生かして薄味に仕上げる技術も和食特有のものです。今日はこのだしを感じてもらうため、かつおぶし100%でとったおおいしいだしを使ったすまし汁がお薦めです。味の違いがわかるでしょうか。明日金曜日が給食週間最後の1日です。献立は、梅ごはんやししゃも磯辺フライなどです。お楽しみに。

2018年1月25日(木)
ササキクイズ(SQ)がありました

朝学活の時間を利用して、中学校学習指導の一環として、ササキクイズが行われています。これは、授業で学習している学習内容の定着状況を診断するテストの時間です。生徒たちは、「SQ」と呼んでいます。写真からは、普段と変わらない毎日の朝の教室の様子に見えますが、生徒たちは、これから行われるSQに備えて一生懸命テスト範囲の勉強をしています。こういった学習の積み重ねが、生徒たちの学力の向上につながり、自信をもって学習に取り組む姿勢となり、毎日の授業への興味・関心の高まりにつながっています。本日のSQの結果はどうだったでしょうか。

2018年1月24日(水)
2年生 巴(ともえ)練習

昨日の体育では1年生が練習していましたが、本日の体育の授業では2年生が巴の練習でした。2年生は、体育祭の時に、3年生と一緒にしっかりと集団行動の動きが出来ていたので、昨日の1年生よりも動きがきびきびとしていて、左の集団と右の集団が交差する動きもしっかり出来ていました。1年生よりも経験値が高い証拠ですね。間近で2年生の動きを見ると、全体がしっかりそろっているように見えましたが、写真で見返してみると、少し背筋が曲がっていたり、両腕がしっかりと振れていなかったり、頭が下がっていたりすると、目立ってしまいますから、これからの練習でしっかり修正しましょう。今日も、2年生の体育の授業の次の時間には、再び1年生が巴の練習に励んでいました。

2018年1月24日(水)
大雪に注意しましょう

左の写真は、午前8時30分頃に校舎から校門付近を撮った写真です。真ん中の写真は、同じところを給食の時間に撮ったものです。右側の写真は、職員玄関前の金魚の水槽のすぐ近くの窓ガラスです。雪が確実に降り積もり、吹雪で窓ガラスも真っ白な雪に覆われ始めています。下校時間や登校時間頃には、気温も下がって、路面が凍結し、歩行や運転には十分な注意が必要です。

2018年1月24日(水)
大雪のなか朝の除雪作業

朝からの大雪。生徒が登校する時間は、まだ除雪車が到着していなかったので、早く学校に着いた職員、そして生徒も除雪作業や生徒玄関前の雪の片付けを手伝ってくれました。このブログでも何度もお伝えしていますが、駐車場が送り迎えの車で混雑する時間があります。校地内は車のスピードをできるだけ落として、徐行運転、そして2度~3度の左右前後の確認をお願いします。生徒のみなさんも、送ってきたもらった車から降りた後も、左右の安全をしっかり確かめましょう。本日から明日にかけても大雪が予想されます。登下校には十分に気を付けましょう。

2018年1月24日(水)
給食週間3日目 世界無形文化遺産

大雪の水曜日となりました。校舎の窓から見えるグラウンドが、吹雪のため、まったく見えなくなる瞬間が何度もあります。そんな中でも生徒たちはおいしそうに給食を食べています。
本日、給食週間3日目の献立は、食パン、ルレクチェジャム、チキンフリカッセ、ニース風サラダ、ジュリエンヌスープ、牛乳とカタカナ表記の多い献立でした。ルレクチェジャムはとってもおいしくて、大満足。3年生2名が放送室にまでやってきて、ルレクチェジャムを2年生にも分けてくれました。ありがとう。
さて、本日の給食のテーマは「世界無形文化遺産 フランス料理」 私たちが誇る和食はユネスコ無形文化遺産に登録されています。実は、フランス料理も世界無形文化遺産に登録されています。チキンフリカッセはクリーム煮のことです。ニース風サラダはフランスのニース地方の家庭でよく食べられる一般的なサラダをイメージしました。ジュリエンヌスープは、髪の毛のように細切れにした野菜のスープのことを言います。給食風フランス料理のお味はいかがですか。
今日もおいしい給食でした。

2018年1月24日(水)
今朝午前7時10分現在 除雪が入っていません。ご注意を

おはようございます。昨晩から降り積もった雪で学校もまた真っ白になりました。前回の大雪とは違い、今回は朝の除雪車がまだ学校駐車場に到着せず、除雪が行われていません。校門から奥に入ると、渋滞の恐れもありますので、十分に気を付けてください。お子さんを送ってくる方は、校門手前で下ろすのも一つの策かと思います。車の轍(わだち)がくっきり残る写真で、雪の量(深さ)を想像してください。

2018年1月23日(火)
下校時間の頃から雪が積もり始めました

下校時間が近づくにつれて気温が急に下がってきたのか、路面の雪が消えずに残り始めました。明日朝も十分に気を付けて登校しましょう。また、スクールバスが駐車してある前や後ろを歩いて抜けていこうとする人は、他の駐車する車が動きだすかもしれないので、しっかりと左右確認をして、校地内で接触事故等が起きないように、歩行者もドライバーの方もお互いに十分に気を付けてもらいたいと思います。防寒具を着ていない生徒や冬用の靴を履いていない生徒などを見かけます。温かい服装で登校してください。

2018年1月23日(火)
昼休みの体育館

お昼休みはぐるりと教室や廊下、図書室を回ってから体育館に行きます。今日も寒い日ですが、体育館にいる生徒は、バドミントンと鬼ごっこをしています。ときどきバドミントンのラケットの下をくぐるようにして鬼から逃げたりする生徒がいて、ひやっとしながら見ていますが、どちらもが気を付けて遊んでいるようで、まったくケガは発生しません。途中でY先生がやってこられて、「ステージの上は遊んでも大丈夫だけど、ステージ左右の袖のカーテンから奥の用具室の方には入らないように」と注意がありました。鬼ごっこをしている生徒たちも、その言葉にしたがって遊びを再開しました。明日も元気に遊べるように、近隣の中学校で流行し始めているインフルエンザには十分気を付けましょう。

2018年1月23日(火)
巴(ともえ)の練習に取り組む1年生

5時間目の体育の時間に、1年生が巴の練習を始めていました。3年生の卒業の時期も1日ずつ近づいてきており、先輩が卒業する前に、しっかりと引継ぎを受け、これまでの伝統を継承できるように、1年生がこれまでに練習してきた巴を復習し、新たな動きも練習を始めました。横一列の1本の線のような隊列を崩さないように、前進し後進するのは、見ている以上に難しい動きだと思いますが、クラス全員で楽しみながら、仲良く取り組んでいる様子がありました。気心が知れた仲間同士だからこそ、足並みも自然にそろってくるのでしょうか。1年生のみなさん、これからもがんばって練習してください。

2018年1月23日(火)
お昼休みの図書室

お昼休みには体育館で遊んでいる生徒もいますが、もちろん、図書室で静かに読書をしたり、勉強をしたりしている生徒もいます。図書室の入り口脇の掲示板には平成30年の戌年(いぬどし)にちなみ、犬にかかわる本が置かれ、イヌのイラストが貼ってあります。図書支援さんがとてもきれいに図書室を整えてくださっていて、何気なく訪れても手に取りたくなる本がたくさんありますから(新刊書もたくさん入りました)、昼休みにどうぞ図書室へも来てください。(図書室では、他の迷惑にならないように静かに過ごしましょう)

2018年1月23日(火)
あいさつ運動とカウントダウン日めくり

毎朝、寒い日でも、応援団の生徒のみなさんが集まって、あいさつ運動に取り組んでいます。午前7時55分頃になると、スクールバスを降りて登校する生徒が大勢玄関に入ってきます。そのときが、いちばん「おはようございます」のあいさつが飛び交う瞬間です。3年生の教室には、「卒業までのカウントダウン」が掲示されています。あと31日。数字だけでなくて、その周りにはいろんなメッセージも書き加えられているようです。明日朝は大雪が積もっているかもしれませんが、明日もみなさん元気に登校しましょう。

2018年1月23日(火)
給食週間2日目 ハレの日

本日の献立は、紫米ごはん、ごま塩、鮭の焼き漬け、紅白和え、冬の小煮物、牛乳でした。
今日の給食のテーマは「ハレの日」です。日本の食文化は、年中行事と密接にかかわって育まれ、自然の恵みである「食」を分け合い、食の時間を共にすることで絆を深めてきました。ハレの日とは、この年中行事やお祭り、お祝いの日のことで、反対に普段どおりの日のことを「ケ」の日と言います。今日はこのハレの日にちなみ、正月やお祝い事があるときに食べる小煮物、紅白の彩り(いろどり)も考えた献立です。
みなさん、「ハレの日」とか「ケの日」って知ってましたか。家の人にも聞いてみましょう。

2018年1月23日(火)
生徒朝会が行われました。

今朝の生徒朝会は、美術室で行われました。3年生を中心として29年度1年間取り組んできた生徒朝会は、今回が節目の最終回となります。3年生生徒会長のIさんが、1月~2月にかけて全校生徒で取り組んでいきたい事柄について話をしたあとで、「次回からは2年生の新生徒会役員のみなさんによる生徒朝会となります。いままで1年間ありがとうございました。」というあいさつがありました。3年生を中心とした生徒会は、今後、本年度第2回の生徒総会に向けて、もうひとがんばり、よろしくお願いします。生徒朝会は、後半に、新生徒会長のSくんが新総務、そして新専門委員長一人一人に任命証を手渡しました。新生徒会のメンバーのみなさんも、3年生の活躍に負けないようにがんばってください。

2018年1月22日(月)
寒い1日 寒い体育館 

今日は、廊下を歩いているだけで体が冷えてしまうような、寒い1日でした。そんな寒い昼休みだから、体育館には生徒は誰も居ないのではないかと思いながら見に行くと、寒さを物ともせず、元気に遊んでいる生徒が何人もいました。バドミントンをしている3年生や1年生。そして、バレーボールをもって鬼ごっこみたいなことをしている1年生男子がいました。(本日は、男子達がバレーボールで野球のようなゲームを楽しんでいるグループが見当たりませんでした) 本日の最初のブログにも書きましたが、市内でインフルエンザが猛威をふるい始めています。寒さ対策とともに、防寒具の着用とマスクの着用などをお願いします。

2018年1月22日(月)
3年生美術の授業 てん刻

今日は、1年生から3年生までの全学年の美術の授業を見せていただきました。美術科のA先生は、他の中学校へも出かけ美術科の授業を教えて回っているため、佐々木中生に美術を教えてくださるのは、たいてい月曜日と金曜日の2日間となっています。いつも優しく、分かりやすく美術を教えておられます。3年生は、「篆刻(てんこく)」の作品づくりに取りかかっています。自分の名前(「姓名」でいえば「名」の方でしょうか?)をハンコにしている作業です。自分の名前を彫り上げた後は、指(手)で持つ部分をいろんな思い思いの型にするために、彫ったり、紙やすりで表面をきれいに整えたり、ツヤを出すために新聞紙で磨いたりといった作業をしています。ときどき、課題に直面した生徒が手をあげて先生に質問したり、手伝ってもらったりしていますが、A先生は、生徒から手が挙がると、すっとそばに寄っていって、静かにアドバイスをしています。紙やすりでこすったり、彫刻刀で彫ったりしていると細かな砂粒のようなススが出てしまうので、生徒たちの数名は、それを吸い込まないように用心してマスクを着用しているようです。

2018年1月22日(月)
1年生の美術の授業 人物像(色塗り)

今日は2年生、1年生、3年生の美術の授業を見せていただきに、美術室を訪れました。1年生の授業では、みんなが黙々と作業に取り組んでいます。多くの生徒が、絵筆を持って、色を塗っていました。作っているのは、小さな勉強机とイス、そしてそれに腰をかけることになると思われる人物像です。生徒たちは、自分が教室で机に向かって勉強している姿を思い浮かべながら、作業に取り組んでいるのかもしれません。机やイスは全員同じ形の物ができあがりそうにも見えますが、一人一人が絵筆で塗る絵の具の色合いが様々なので、全然別個な机がイスができあがっています。全員の分が完成して、それが教室での様子とおなじような座席に並べられると、どんな1年A組が出来上がるのでしょうか。楽しみですね。

2018年1月22日(月)
2年生の美術の授業 木彫など

今日は各学年の美術の授業を見せていただきました。2年生は、「木彫」とその仕上げの「ヤスリがけ」の作業をしている生徒や、その作業が終わった生徒たちは「スクラッチ画」の下絵を描いていました。木彫では、6角型の小物入れの側面や上部のふたの部分に絵柄を彫ったり、彫った場所をキレイに仕上げるためにヤスリをかけたりしています。保健室のJ先生も、2年生たちのがんばっている様子をみに美術室に訪れています。(生徒たちは彫刻刀を上手に扱っているので、ケガをしてしまう人もいないようです。これからも十分気を付けましょう)

2018年1月22日(月)
給食週間1日目  地域性と先人の知恵

今日から「給食週間」です。今週1週間も、毎日の給食献立と給食放送の内容をお伝えします。(ちなみに、右の写真は、いつも給食の時間に、「給食放送」を読み上げてくれる給食委員の2人がいる放送室の様子です)
本日月曜日の献立は、ごはん、鶏肉の幽庵焼き、白和え、新発田麩入りぽかぽか汁、牛乳でした。本日の献立のテーマは「地域性と先人の知恵」です。「南北に細長く、地理や気候が各地で異なる日本では、地域ごとに多様な食文化が発展してきました。雪深い新潟県では、麩(ふ)や漬け物(つけもの)などで、冬場の貴重な栄養源を摂取してきました。今日は、新発田ブランドに認定されている新発田麩を使った体の温まるぽかぽか汁がおすすめです」 以上が給食放送の内容でした。明日の「給食週間の献立」にも期待しましょう。

2018年1月22日(月)
学校だより 1月号を発行しました

本日(1月22日)に、学校だよりを発行しました。主な内容は、「生徒会リーダー研修会」「体力・運動能力テスト結果」「人権週間の道徳授業」「後期学校評価の考察」「3年生 決意の一文字」などです。生徒が本日家庭に持ち帰っていると思いますので、各ご家庭でもご一読ください。(HP上には近日、アップします)

2018年1月22日(月)
インフルエンザが流行の兆し

新しい1週間が始まりました。生徒たちも元気に登校しています。でも、油断は禁物です。インフルエンザが猛威をふるい始めています。新発田市内の在籍生徒数の多いS中学校やI中学校では、インフルエンザ罹患生徒数が急に増えてきており、学級閉鎖や学年閉鎖の措置をとり始めています。佐々木中生はみんな元気ですが、一人一人が健康管理に気を付け、インフルエンザの流行を未然防止できるように、健康管理(うがい、手洗い、マスクの着用など)に気を付けましょう。
たとえば、スクールバスに乗る時には、マスクを着用する。(密閉性の高い車内ですから、罹患率が、車外に比べて高くなる可能性があります)
余計な外出はしない。人の多く集まる商店街や大型店舗に行くと、様々な人と接触しますから、罹患率が格段に高くなります。(学習塾など、他校の生徒と一緒に学習する場面でも、できるだけマスクを着用することが大切です)
それと、規則正しい生活を心掛け、温かい環境で過ごすこと、防寒具を着用する、手洗い・うがいの励行です。そして、インフルエンザの流行を防ぐために大事なことの一つは、少し具合が悪かったり、朝起きたときに体の調子がいつもよりも重かったりしたときには、ムリに学校に登校しようとせずに、休む勇気をもつことです。それが、自分の体の健康を守る一番のポイントです。
あともう一つ。保健室前の「インフルエンザ予防」の掲示物をよく読みましょう。

2018年1月19日(金)
来週(1月22日から)の予定

先週降り積もった雪が今週初めにはまだ少し積もっていたような気がしますが、ここ数日の暖かさで学校周辺の雪もかなり解けてきました。ですが、また来週の水曜日くらいからはさらに強力な寒波が来るらしいという天気予報も出ているようです。登下校には十分に気を付けましょう。また、中越地方では中学校でもインフルエンザでの学級閉鎖が出ているところもあるようです。健康管理に気を付け、土曜・日曜も温かくして過ごしましょう。では来週の予定です。
1月22日(月)
 フッ化物洗口
 部活動はありません。
 バスは午後3時15分に出発します。
 学校だより(1月号)を発行予定です。
1月23日(火)
 生徒朝会があります。
1月24日(水)
 22日から給食週間が始まっています。水曜日には「フランス料理」的な給食です。
1月25日(木)
 SQ(ササキクイズ)1年 国語、2年 理科、3年 社会
 生徒総会に向けての議案書審議
 定期テストの3週間前です。
1月26日(金)
 平常授業
 3年生の進学に向けての面談(三者面談?)が、26日~30日まで行われます。

ちなみに左の写真は、朝日に輝く校門前の田を被う雪を写しました。右は、放課後のバス時間を待つ3年生です(バスを待つ時間は、技術室の中で静かに勉強しています)

2018年1月19日(金)
来週は全国学校給食週間です。

来週は、給食週間です。テーマは「和食のよさを味わおう」です。ユネスコ文化遺産に登録されている和食の4つの特徴を採り入れた献立、そして同じく無形文化遺産に登録されているフランス料理を味わおう(来週水曜日が、「ニース風サラダ、ジュリエンヌスープ」と、多分、名前の響きからフランス風なのかもしれません)という趣旨になっています。ちなみに、今日の献立は、ポークカレー(麦ご飯)、こんにゃくと海藻のサラダ、牛乳、りんごでした。ごちそうさまでした。

2018年1月19日(金)
英語検定にチャレンジしています。

本日放課後に英語検定が行われています。今回の受検級は、2級から5級までさまざまです。そのため、今回の検定ではたった1人しか受検しない級もあるので、写真のように、試験会場の教室にたった一人で受検に取り組んでいる生徒もいます。学校の授業での学習内容の予習・復習とは別に、検定での合格に向けてコツコツとがんばるのは自分の実力アップ、そして資格の獲得にもつながるすばらしいチャレンジですね。たとえば、2級の試験ではリスニングテストも入れると約110分間の試験時間、3級でも約75分間の試験時間となります。ちなみに来年度、学校を会場として行われる予定の英語検定の日程は、第一回が6月1日、第二回が10月5日、第三回が1月25日です。(現在、午後5時25分ですが、まだ英検に取り組んでいる生徒もおります。がんばれ)

2018年1月19日(金)
2年生の修学旅行準備の様子

本日午前中に、2年生がコンピュータ室で、各グループに分かれて、作業に取り組んでいます。生徒の様子を見守っていたW先生に「今、生徒たちは何に取り組んでいるんですか」と尋ねると、W先生が教えてくれました。生徒たちは、修学旅行先で行う「商人体験」の準備をしています。訪問先の商店街の一角を借りて、新発田(新潟)からもっていく特産物や名物を紹介し、購入を希望する人がいたら買ってもらおうという活動のために、新潟(新発田)を紹介するポスターや特産物をPRするポスターを作っているとのことでした。今年の3年生は、修学旅行先で商人体験をした時に、あまりの人気で、予定した時間(30分~1時間)にならないうちにあっという間に売り切れてしまったそうです。修学旅行先の方に新潟のPRができるような魅力的なポスターづくりに頑張っています。(2班はすでにポスターづくりが完了し、完了したポスターは教室に掲示してあるそうです)

2018年1月19日(金)
「有終の美」を飾ろう

昨日まではほとんど生徒自身の記入がなかった、生徒玄関脇の「期別目標」が今朝の登校時間から少しずつ埋まっていきました。今日の退校時間にもう一度見てみると、今朝よりもたくさん埋まっていました。年度末の3学期、そして新しい年度に向けて「がんばりたいこと」「総まとめに取り組みたいこと」などを書き入れましょう。

2018年1月18日(木)
下校時の生徒の様子

本日、下校時間の生徒玄関です。スクールバス2台は、午後4時40分頃には、生徒玄関前に待機してくれています。(ちなみに、スクールバスが出発する時刻は午後5時です。)バス2台は、それぞれ佐々木方面と鳥穴方面に向かいます。(かなりおおざっぱな言い方ですみません)スクールバスに乗る生徒たちも乗らない生徒たちも、生徒玄関前にしばらく立って、バスに乗り込む前に明日までの別れを惜しむかのようにしゃべったりしています。(明日また会えるのにねエ)保護者の方の車もたくさん並んでいますが、車で帰る生徒たちもすぐに保護者の車に乗り込もうとしないで、しばらく寒い生徒玄関前にたたずんでいたりします。バスの出発時刻が近づいた頃に、ぎりぎりまで部活動をしていた生徒たちが駆け足で生徒玄関に現れ、靴を履き替えて、バスに移動していきます。バス乗車組の代表の生徒は、誰かがバスに乗り込むのが遅れていると、バスの外で、遅れている生徒がやってくるまでずっと待ってくれていたりします。(今日も3年生のTくんがずっとバスの外で、下級生が来るのを待っていてくれました。ありがとう。)バスに全員が乗り込んでしまえば、バス発車時刻の午後5時になる少し前に出発してしまうこともあります。スクールバスが出発してしまうと、残った生徒たちもそれぞれの迎えに来てくれた車に乗り込んで、生徒の全員下校が完了します。下校時間の生徒玄関は、そんな毎日です。

2018年1月18日(木)
本日の給食献立と毎日の給食放送

給食の献立をこのブログでも毎日お伝えしていこうという気持ちはそんなに強くなかったのですが、この3日間連続してその日の給食献立をお伝えしています。その主な理由は、給食の時間に放送委員会の生徒が読んで全校生徒に聞いてもらっている「給食放送」にとても勉強になることが書いてあるからで、それをこのブログでもお伝えしようと思って、つい3日も連続して載せてしまいました。スミマセン。さて、本日の献立は、ごはん、ますの塩焼き、ごま酢和え、みそおでん、牛乳でした。以下は、本日の給食放送です。「今日の地場産物は、コシヒカリ、さといも、あやめみそ、にんじん、大根です。共同調理場には、地場産の野菜を届けてくださる「みどり野菜部会」という生産者のみなさんがいらっしゃいます。佐々木地区に大きな畑をもち、さまざまな野菜を育てています。みどり野菜部会さんにどんな気持ちで野菜を作っているのかを聞いてみました。「新発田にはおいしい野菜がたくさんあるので、好き嫌いしないで何でも食べてほしい」「安心して食べてもらえるように、なるべく農薬を使わないで作っている」そうです。生産者のみなさんの気持ちが生徒のみなさんにも伝わっていると嬉しいです。」このお話をお伝えしたくて、本日もブログに掲載してしまいました。

2018年1月18日(木)
各学年の「今」が分かる掲示物

3階3年生の教室前廊下には、「卒業式まであと〇〇日」というカウントダウンの掲示物が貼り出されました。今週から、私立高校の入試も始まり、それと同時に、卒業に向けての様々な準備も始まっていく時期です。2階の2年生の教室前の掲示板には、「修学旅行スローガン」がすこし前から張り出されてありました。(去年からだったでしょうか?)「感謝・感激!最高の思い出 いい仲間たちと 学ぼう歴史と文化!」 すばらしいスローガンですね。2年生も修学旅行に向けた準備が始まっています。

2018年1月18日(木)
毎朝の登校風景

本日午後は雨が降り始めましたが、今朝の登校時間は晴れていて、(かなり寒かったですが)明るく陽が差していました。早く登校した生徒のなかには、バスに乗ってくる友達を待って、玄関でずっと待ってくれている生徒もいます。スクールバスは7時55分頃に1台、そして8時頃にもう一台が到着します。その頃に生徒玄関前に自家用車で生徒を送ってくださる車も校内に入ってくるので、ほんの一瞬ですが、校地内が車で混み合います。十分にスピードを緩めての運転をお願いします。多くの生徒たちが登校してくる午前8時頃になると、生徒玄関の奥には、応援団の生徒たちが並んで、登校してくる生徒たちに明るく元気に「おはようございます」と声をかけてくれています。ほぼ毎朝、こんな登校風景です。

2018年1月18日(木)
期別目標「有終の美」が掲示されました。

18日(木)朝、生徒玄関に行ってみると、生徒玄関脇の掲示板に新たな期別目標「有終の美」が張ってあります。昨日のうちに、生徒会の2年生の生徒たちが張ったのでしょうか。今朝までまったく気が付きませんでした。3学期も2週間が過ぎようとしています。2月に入ると、今よりももっと早く年度末が近づいてきます。今在籍するそれぞれの学年から新たに進級、進学する日が近づいてきています。今年度の最後を充実した日々とすることで、「有終の美」を飾りましょう。「有終の美ってどういう意味かな?」という人がいたら、さっそく辞典で調べてみましょう。正確には「有終の美を飾る」と表現する方が相応しいのでしょうか。意味は、「最後までやりとげて、立派な成果をあげる」ということです。まだポスターは空白の部分が多いので、全校生徒一人一人の「有終の美を飾る」ための決意を、マジックやペンで書き入れましょう。

2018年1月17日(水)
本日は3年生の多くが受験に出かけました。

本日1月17日は、近隣の私立高校の受験日、3年生の半分以上の生徒たちが、朝から受験に出かけています。そのため、本日登校した生徒たちも午前に3時間授業を受けた後で下校しました。そのため、本日の給食は3年生の分は用意されていませんでした。ちなみに、本日の献立は、ゆでうどん、和風あんかけ汁、さつまいもと小魚の炒りがらめ、アーモンドびたし、牛乳、ぽんかんです。午前中に試験を終えた3年生のみなさんは、テストの緊張感から解放されて、おいしいお昼ご飯を食べていたことと思いますが、本日の給食もとてもおいしかったです。昨日のブログでも紹介したように、佐々木中の給食を作ってくれている西共同調理場には毎日30名の調理員さんが8900名分の給食を作っているそうです。カレーを作るときには、たまねぎが約750個必要になるそうです。750個のたまねぎの皮を剥くのはきっと大変でしょうね。たまねぎの皮を剥く調理員さんはもちろん、他の事務室でお仕事をされている調理場の方も、たまねぎの影響で、涙がぽろぽろ出てしまうそうです。お仕事の様子を聞くと、大切なお仕事をされていることがよく伝わってきます。しっかり味わって給食を、残さずいただきましょう。明日の献立は「みそおでん」です。本日受験に臨んだ3年生のみなさん、お疲れさまでした。

2018年1月17日(水)
1年生の給食の時間

本日1月17日は、23年前に阪神淡路大震災が発生した日です。そんなお話が、今日の朝学活や終学活の時間にもひょっとしたらあったでしょうか。午前5時46分に発生した地震の影響で、6千名以上の尊い命が失われたそうです。私たちは、日々楽しくおいしい給食をいただける毎日を、ほんとうに有り難く感じなければなりませんね。さて、1年生の教室では、給食係の生徒も、係以外の生徒も全員がマスクを着用して、給食の時間が始まります。衛生面では大切なマナーですね。本日午前中には、1年生も2年生も3時間の授業をつかって、CRTテスト(国語、数学、英語)が行われました。3教科のテストが終わってほっと一息ついて、楽しい給食だったことと思います。明日はあと2教科(理科、社会)のテストが行われます。明日もがんばってください。

2018年1月16日(火)
栄養いっぱいの冬野菜をたべよう クイズ

保健室前の掲示板には、「冬野菜を食べよう」という掲示物が張ってあります。「寒い冬を元気に過ごすために、栄養いっぱいの冬野菜を食べよう。」と書いてあります。説明文を読んで、それが「何のやさいか」分かりますか。明日受験の3年生も、おいしくて栄養いっぱいの冬野菜をいっぱい食べて、勉強をがんばってください。答えは、保健室前で確認してください。

2018年1月16日(火)
明日は私立高校入試のため近隣道路が混み合うかも。

明日(1月17日(水))は私立高校入試が、多くの学校で行われます。佐々木中学校から踏切を越えてすこし行ったところにある、新発田C高校でも入試が行われます。そのため、受験生を県内各地から送ってくる車で、朝からC高校へつながる道路がたいへん渋滞することが予想されます。登校時に車で送ってもらっている生徒のみなさんは、いつもよりも早めに送ってもらった方が、渋滞にひっかからずに済むかもしれません。朝早く登校すると、とても空気が澄んでいて、左の写真のようなきれいな朝焼けが見えるかもしれません(明日は雨という予報もあるようです)。右は佐々木中学校のすぐ前の公道ですが、明日の受験でこの辺りまで渋滞するとは思えませんが、とにかく少し早めに登校するか、私立高校につながる道を避けて通学しましょう。

2018年1月16日(火)
本日の給食(明日は、登校する3年生は3時間で放課です)

本日の給食献立を紹介します。ごはん、鶏肉とじゃがいもの煮込み、たくあん和え、あさりのかき玉汁、牛乳です。今日の給食の時間の放送ではクイズが出題されました。「いつも給食を作っている西共同調理場で給食を調理している調理員さんたちは全員で何名か?」分かりますか。約8900人の児童生徒に行き渡るだけの給食を毎日作っているそうです。その数から考えると何人くらいでしょう。正解は、「30人の調理員さんがいつもおいしい給食を作ってくださっています」。調理場にはエアコンがないため、夏は暑く、冬はとても寒いそうです。そういう所で一生懸命に私たち小中学校のために給食を作ってくれています。これからも毎日感謝して食べましょう。明日は、私立高校の入試に出かける3年生が多いため、登校する3年生の分の給食がありません。3年生は3時間学習して、放課となります。明日、私立受験に向かう3年生のみなさん、がんばってください。受験会場周辺はきっと送り迎えの車で混み合いますから、早めに行って、会場で勉強しているか、あるいは、すこし離れた所で車を降りて安全に注意して歩いて会場に向かうか、など今から方法を考えましょう。明日の試験、がんばってください。(図書室には、新年にふさわしいようなポスターが飾られました)図書館をもっともっと利用しましょう。

2018年1月16日(火)
ステージ周辺で遊ぶ2年生たち

前回のブログで紹介した2年生女子数名は、真剣に追いかけあったり、逃げ回ったりしながら、楽しそうです。ステージのカーテンの裏に隠れたり、ステージ袖のほうに入り込んだりしながら、バレーボールをもつ1名から逃げ回っています。ボールをもつ1名は、そのボールを相手に投げて、相手の身体に当たった時点で、その役が交代するようです。とても全力で逃げ回っているので、昼休みが終わる頃にはみんなヘトヘトになっているようにも見えますが、生徒たちは元気に清掃場所へ移動していきました。ケガのないように、(ステージのカーテンも傷めないように)遊んでください。

2018年1月16日(火)
お昼休みの体育館

最近のお昼休みの体育館には、3つのグループがいて、楽しそうに遊んでいます。まず一つ目は、教室棟に近い側で野球のようなゲームをして遊んでいる1・2年生男子のグループです。毎日、白熱した戦いが繰り広げられています。もう1つは1年生の男女が数名でバレーボールをして遊んでいます。いつもは、もう1グループの3年生男子と女子のグループがバレーボールをして遊んでいるのですが、本日は3年生男子がグラウンドに雪遊びに出かけたために、そのグループはいませんでした。そして、もう1つのグループは2年生女子数名のグループで、いつもバレーボール1個を投げ合いながら、ステージ周辺でお互いに追い掛け合いながら遊んでいます。(詳しくは、次のブログを見てください)互いにぶつからないように気を付けて遊んでください。

2018年1月15日(月)
まゆ玉を飾ってもらいました

用務手のKさんが、佐中サーキットを終えて職員室の方に戻ってくると、廊下に「まゆ玉」を飾ってくれていました。生徒たちに「まゆ玉って知ってる?」と聴いてみると、「保育園のときに作りました」と答えてくれた生徒がいました。用務手のKさんんがまゆ玉飾りの脇に置いてくれた説明書きによれば、「まゆ玉とは、豊作祈願の正月飾りです。現在では、農業だけでなく、商売繁盛や無病息災、繁栄を願って飾られます」とあります。また、「飾りの種類は、餅(もち)や団子をまゆ玉に見立てたもの、鯛(たい)、大判小判、米俵などおめでたい形の焼き型に餅米(もちごめ)やデンプン、コンスターチを入れ焼き上げたもの、赤、黄、みどりなど明るい色の食紅で色つけします。」という添え書きもありました。季節に合わせた飾り物を、いつも生徒のみなさんや来校してくる方々の目を楽しませてくれるためにそっと飾り付けをしてくださるKさんの心遣いがとても有り難いですね。いろんな楽しい物が飾られていますから、まだ見ていない人は、明日以降じっくり見てください。

2018年1月15日(月)
今年最初の佐中サーキット

いつもトレーニングに取り組んでいる生徒たちの様子をお伝えしているので、本日は、サーキットトレーニングの準備をする生徒たちの姿をお伝えします。今日が今年度何回目のサーキットかは正確には分かりませんが、すでに20回以上行っているかもしれません。生徒たちも慣れたもので、体育館に集まってきた生徒たちから順に、サーキットに必要な道具を用具室や部室などから持ち運んでは所定の位置に置いていきます。3年生は受験が目前で(明日16日(火)に受験に臨む3年生も何名かいます)すから、久しぶりに身体を動かすという生徒も多いに違いありません。テストに臨むにも、集中して臨むための体力が必要ですね。これまでに何十回と取り組んできたサーキットがきっと3年生に、テストでのよい結果につながるような体力や集中力を植え付けてくれているに違いありません。体力つくりにも、テストに向けてもがんばってください。

2018年1月15日(月)
お昼休みの2年生

2年生の男子の数名は、雪が降っても降っていなくても、必ず体育館で1年生男子と一緒にバレーボールを使って野球のようなゲームをして遊んでいますが、今回の「お昼休みの2年生」は、清掃が始まりそうな時間になってから、生徒玄関前に現れた2年生女子4名です。この生徒たちはグラウンドには出てきませんでしたが、清掃担当場所が生徒玄関だからか、清掃前のチャイムが鳴った直後に玄関先に出てきました。近くの雪を手に取ってはグラウンドに向かって投げ始めました。生徒玄関から投げ放った雪玉は、グラウンドに届いたのでしょうか。(校舎に向かって投げてはいませんでした。)

2018年1月15日(月)
お昼休みの1年生

今日も、先週と同じ1年生4名がグラウンドに現れました。グラウンドに雪が積もっているお昼休みに必ず、この4名が出てきてくれます。3年生はグラウンドの中央にいましたが、1年生4名は、柔道場に近い方のグラウンドで雪だるまを作り始めました。清掃の始まる5分前に予鈴が鳴り響きましたが、そのときには、雪だるまの頭の部分はまだ身体の上に乗っていませんでしたが、チャイムが鳴ったのに気が付いて、最初は1人の女子生徒が頭の部分を持ち上げようとして重すぎて動かず、次は2名でも動かず、最後に4人がかりで頭の部分を雪だるまの身体の上に乗せ、雪だるまが完成しました。ギリギリ時間内に雪だるまが完成してよかったですね。

2018年1月15日(月)
お昼休みの3年生

お昼休みには温かな日差しがグラウンドに降り注いでいました。3年生男子4名が生徒玄関から出てきて、スコップをもってグラウンドを覆った雪を掘り始めました。男子4人がそれぞれ、別々に競い合うように掘り始めましたが、掘り進めていくことで何を達成しようと目指しているのかはよくわかりませんでした。多分、迷路のような道を作って、その道を伝わるように鬼ごっこでも始めようとしていたのかもしれませんが、結局出来あがらないうちに清掃の時間が始まってしまいました。

2018年1月12日(金)
来週(1月15日から)の主な予定

12時20分頃に校門付近で撮影した写真です。午後ずっと降り続けたので、この写真の状況よりも積雪量は多いはずです。明日明後日の土日に部活動などが予定されている生徒(送迎の保護者のみなさん)は、交通安全に十分気を付けてください。また、積雪で側溝などのくぼみが見えない場合もありますので、道路の端を歩くときなどには十分気を付けましょう。では、来週の主な予定です。
1月15日(月)
 佐中サーキット
 フッ化物洗口
 専門委員会
1月16日(火)
 東京学館高校&新発田中央高校 推薦入試日
 生徒会専門委員長候補者面接
1月17日(水)
 CRT(1・2年)検査 国語・数学・英語
 新発田中央高校入試(専願・併願)
1月18日(木)
 CRT(全学年)検査 理科・社会
 専門委員長会
1月19日(金)
 CRT(3年生)検査 国語・数学・英語
です。

2018年1月12日(金)
2年生 技術の作品づくり

2年生も、12月末に技術の授業を見に行って以来久しぶりに創作の様子を見に行きました。ニスで塗る作業に取り組んでいた前回(12月末)の授業でしたが、今日の授業では、ニスを厚く塗った凸凹を平らにしようと¤サンドペーパーで磨いている生徒がたくさんいました。微妙な凹凸は、常に手に持っている2年生にしかわからないのかもしれません。完成が間近な様子でした。

2018年1月12日(金)
昼休みにグラウンドでは・・・

昨日、今日と雪が降り積もり、お昼休みのグラウンドは白一色です。もう少し天気がよかったら、たくさんの生徒がグラウンドに出てきたのかもしれませんが、本日の昼休みにグラウンドに現れたのは1年生4名。さっそく「雪だるまをつくる!」と言いながら、足跡の一つも付いていないグラウンドに歩いていきました。雪質がやわらかくて、手にとってもすぐに崩れてしまう雪のようで、結局雪だるまは作れませんでしたが、大の字になって寝転んでみたり、ともだちの背中に雪玉を投げたりと楽しそうに遊んでいました。校内では「委員長会」が行われていたようで、3年生もグラウンドには現れませんでした。見ているこちらはすぐに寒さを感じましたが、1年生の生徒たちは、4人中3名が手袋もつけないまま少しも寒がらずに元気に昼休みを過ごしていました。

2018年1月12日(金)
2年生 修学旅行に向けての事前学習

本日3限と4限の2時間をつかって、2年生の教室では来年度4月の修学旅行に向けての事前準備・事前学習が行われていました。3時間目には「旅行の持ち物やきまりの確認」。4時間目には、「訪問先での商人体験」について、小グループに机をそろえて取り組んでいました。黒板の左側には、今年度の3年生が商人体験を行っている様子が写真で紹介されており、生徒たちも、そんな写真を見ながら、自分たちが行う予定の商人体験についてイメージをふくらませていました。修学旅行は、平成30年4月11日(水)~13日(金)の2泊3日です。

2018年1月12日(金)
T保育園のみなさんからのプレゼントが届きました。

11月14日に3年生が、学区の保育園に出かけ、園児のみなさんと楽しく交流しました。交流の最後には、3年生全員が合唱コンクールで歌った「虹」という合唱を園児のみなさんに披露することができました。園児にはむずかしい曲かなあと心配したりしましたが、園児のみなさんがとても一生懸命に聴いてくれたことを、生徒たちも園から戻ってきて嬉しそうに話してくれていました。本日、午前中に保育園の職員の方が来校され、園児のみなさんから3年生に渡してほしいということで「園児のみなさんと保育園の先生方が一緒に作ってくれたカレンダー」が届きました。カレンダーには、左の写真のように紙粘土(?)やどんぐりを使って作った小さな人形もついています。保育園からのメッセージには、「12月の保育園で行われたお楽しみ会では、年長さんが「にじ」という曲を発表しました。中学生が歌う姿を見たせいか年長児もとても立派にステージに立つことができました。」「卒業まであと3ヶ月。がんばり時ではあると思いますが、時にはホッコリ心を和ませてくださいね。」と書いてありました。試験勉強に疲れたときには、保育園のちびっ子たちが作ってくれた小さな人形とカレンダーを見て、ホッコリしてください。T保育園のみなさん、たいへんありがとうございました。(右側の写真は、11月のT保育園訪問時の様子です。左側の写真のようなカレンダーを、生徒一人一人がいただきました。ありがとうございました)

2018年1月12日(金)
決意の漢字一文字

3年生の教室には、3学期が始まってから、「新年の決意の一字」として、生徒一人一人が書いた「決意の一文字」が掲げられています。「今年は新たに高校生活が始まり、部活動がり、勉強があるので、気持ちを新たに何事にも挑戦したい」という気持ちで「新」という漢字を書いた生徒、「受験もあるけれど笑顔を忘れずに残り少ない中学校生活を過ごしたい。高校生活でも、たくさん新しいことをして、たくさん笑える、そんな年にしたい」と「笑」を書いた生徒、「受験があるので誘惑に負けずに、熱く燃えるように何事にも全力で取り組む燃える男になりたい」と「燃」を選んだ生徒など、様々でした。

2018年1月12日(金)
生徒の送り迎えの際にご留意ください

昨日はずっと雪が降り続き、県内各地で大きな被害を及ぼしているようです。さて、昨日は生徒たちの下校時間の車での迎えの際に、様々なお心遣いをいただきありがとうございました。スクールバスや多くの迎えの車で、校門から校地内が大渋滞になりそうなところを保護者のみなさんのご配慮により、大きなトラブルもなくスムーズに生徒たちが下校することができました。ありがとうございます。本日は、昨日ほどの降雪・積雪はありませんが、午後2時を過ぎた頃から降雪量が若干増えてきています。左の写真は午後1時30分頃、右側の写真は午後2時40分頃の生徒玄関前の写真です。昨日に比べれば、見違えるほど積雪量が少ないとも感じますが、下校時間頃に一度に多くの車が入ってくると大渋滞ともなりかねません。慎重な運転と徐行運転、そして前後左右の生徒たちの動きなどにもご留意いただきますようお願いいたします。

2018年1月11日(木)
1日(わずか5~6時間)であっという間に真っ白になりました。

左の写真は朝8時頃の登校時間の生徒玄関前です。右側の写真は、昼過ぎの午後1時30分頃の写真です。夕方が近づくにつれて雪の降る勢いが少し収まりましたが、一時は、校門前の田んぼの様子も見分けられないくらい、真っ白に降り積もりました。登下校には十分気を付けましょう。

2018年1月11日(木)
3年生 寒さに負けずバレーボール

5時間目に3年生が体育館でバレーボールをしていました。外は大雪が降っていましたが、少しも寒そうな表情を見せること無く、楽しそうにバレーボール。ステージ側の得点板の近くに座って、戦況を見守っている3人の女子生徒も、コートでボールを追っていないので寒そうにしているかと思いきや、3人で身体を動かしたりしながら楽しそうにしていました。5時間目に思いっきり身体を動かした後の6時間目には、道徳の授業に取り組んでいました。

2018年1月11日(木)
大雪注意報 迎えに来校する際には十分な注意を

本日は1日中雪が止むこと無く降り積もっています。朝、生徒たちを車で送ってきていただいた保護者のみなさんも、午前8時から午後2時を過ぎてもずっと雪が降りつづけていますので、生徒を迎えにくる際には、校地内の雪にタイヤをとられて、車が動かなくなることのないように、十分気を付けてください。写真は、お昼休みの頃に生徒玄関から校門付近まででかけて撮影した校門あたりの積雪の様子です。長靴を履いて歩いていても、膝くらいまで埋まってしまうくらいの雪が積もっています。午後2時20分現在で、校門から先の校地内には除雪車が入ってきていません。また、生徒の下校時間近くには、いつもであればスクールバスや大勢のお迎えの車も校地内に入ってきますが、積雪の影響で、駐車するスペースも十分に確保できない状態でもあります。校門前の市道で、他の車の走行の邪魔にならないように停車するか、校門付近で待つかといった手段も考えられますが、迎えに来校する際には、十分に気を付けてください。よろしくお願いします。

2018年1月10日(水)
楽しい、ためになる掲示物

1月。3学期が始まり、各学年もそれぞれの計画にしたがって様々な準備が進んでいます。右側の写真は、2年生の教室前の掲示物です。来年度春の修学旅行に向かっての準備が本格的に始まってきていることが、この大きなポスターからも伝わってきます。左側の掲示物は保健室前に新たに張り出されています。インフルエンザが流行する時期。保健室前の掲示物をよく読んで、自分自身の健康管理にしっかり努め、休まず登校しましょう。

2018年1月10日(水)
給食の時間(3年生の教室)

給食の時間に3年生の教室に行ってみました。3年生の教室は3階にあるため、食器や食缶が届くのが遅くなりますが、給食係が食器等を持ってくる間も、座席に座って待っていたり、試験対策の勉強をしていたりと、3年生は給食前の時間の過ごし方もレベルが高いです。教室の後ろの方には、昨年度学級担任を務めておられたH先生から届いたハガキが掲示されてありました。文面の一部を紹介すると、「いよいよ受験の時期ですね。私もみんなのことを祈って、ストラップを贈ります。効果絶大なはず!がんばれ!」といった温かいことばが満載でした。H先生ありがとうございます。3年生は、1・2年生を引っ張りながら、毎日元気に楽しく過ごしております。(右側の写真の犬のかわいい置物は、保健室前で撮影しました)

2018年1月9日(火)
お昼の体育館

3学期初めのお昼休みは、清掃を午前中に終わらせてしまっていたので、いつもの昼休みよりも15分くらい長い休み時間でした。体育館に行ってみると、普段よりも多いくらいの生徒が思い思いに遊んでいます。あまり広くない体育館で、大勢の生徒たちが元気に遊んでいるので、お互いにぶつかったりしないように十分注意しましょう。5時間目の始まる5分前には、生徒たちは自主的に片付けを始めて、みんな教室へ戻っていきました。今週は雪マークが多い天気予報ですが、風邪をひかないように気を付けながら、元気にすごしてください。

2018年1月9日(火)
3学期の給食が始まりました

2学期(12月22日)からずっとご無沙汰していた学校給食が始まりました。楽しみに待っていた生徒も多かったことと思います。3学期も残さず、給食をつくってくださる方々に感謝して、毎日のおいしい給食をいただきましょう。さて、本日の給食献立は、ごはん、車麩の揚げ煮、花野菜のごま醤油あえ、みそかきたま汁、牛乳でした。ごちそうさまでした。

2018年1月9日(火)
3学期始業式

本日から3学期。生徒たちが元気な顔をそろえて整列してくれました。始業式のはじめには、各学年の代表が3学期の抱負を述べてくれました。1年生のRさんは、冬休みには毎朝早起きをこころがけ、午前中の早い時間に家庭学習を済ませていたと話してくれました。今後行われるCRTや期末テストで、冬休み中の学習の成果がきっと現れることでしょう。2年生のTくんは、「昨年は、提出しければいけないものを期限までになかなか提出できなかった」と反省を述べ、その後で、学習にもこれまで以上にがんばり、ずっと続けてきた野球でも活躍したいと話してくれました。「生徒会の役員として全校生徒を引っ張っていけるようにがんばりたい」と力強く述べてくれました。最後に3年生台上のAさんが、昨年学習面で感じた課題を克服するために勉強法を変えてみているということと、さらに上を目指してがんばりたいという決意を話してくれました。Aさんは、あいさつの最後を、「3年生として残りすくない中学校生活1日1日を大切にしたい」と話していました。3年生だけでなく全校生徒みんなが、3学期も1日1日充実した毎日を過ごせるように、明るく元気にがんばりましょう。

2018年1月5日(金)
来週から3学期が始まります。

来週8日(月)は、成人の日のためお休みです。9日(火)から新たな学期が始まります。今日は、昨日降り積もった雪で、グラウンドが真っ白に埋まっていました。用務手のKさんが職員玄関前にお正月らしい飾り付けをしてくれました。来週登校したときに、足を止めて、ぜひ見てください。3年生のみなさん、本日は半日、実力テストご苦労さまでした。3連休も自分の計画に従いながら試験に向けた勉強をがんばってください。

2018年1月5日(金)
柔道部も新たな1年のスタートです。

柔道場では柔道部員全員が出席して、新年最初の練習が行われています。武道場を覗きにいくと、部長のRさんをはじめ全員が大きな声であいさつを返してくれました。男子2名は、冬休み前よりもさらに身長が伸びたように感じ、4人全員が技の鋭さも増したように感じました。午前10時頃まで練習した後には、全員でこれから1年間使用する柔道場の掃除を始めていました。顧問のO先生も、「4人全員が休まず練習を重ねること」が大事と話しておられました。柔道部のみなさん、今年もがんばってください。

2018年1月5日(金)
吹奏楽部も今年最初の部活動

5日(金)に、吹奏楽部の部活動を見に行くために音楽室へ向かって職員室を出たところで、生徒たちが生徒玄関脇の階段のところでトレーニングに励んでいました。陸上部かなと思ってよく見たところ、吹奏楽部の生徒たちが基礎体力づくりに励んでいました。ちょうど階段の昇り降りの厳しいトレーニングが終わったばかりで、生徒たちの多くが息を切らすようにハーハー、ゼーゼーと、疲れた表情をしていました。中には、「もう動けない」といったように床に寝転んでいる生徒たちも見えました。(左の写真は、寝転んでいたところから身体を起こしたところです)その後、生徒たちはすぐに音楽室に移動し、全員が楽器を手にとり、練習を始めました。吹奏楽部のみなさん、今年もがんばってください!

2018年1月4日(木)
陸上競技部の生徒は、今年の目標を書きました。

陸上競技部の新年最初の練習は、午前9時頃からスタートしました。早い生徒は、8時40分頃には学校に到着し、練習の始まりを待っていました。(数名具合が悪くて、今日の部活動を休んだ生徒もいたようです。早く直しましょう)一通りの練習が終わったあとで、陸上部員たちは技術室に集まり、油性ペンやマジックなど思い思いの色を手に取り、今年1年で目指す目標(「円盤投げで~mを超える。砲丸投げでは~m。200mで〇秒〇〇を目指すといった具体的な目標を考えていました。立派な成績を残した現3年生の生徒たちが(多分)昨年の今頃に書いた目標を参考にしながら、これから始まる今年の練習や競技会で目指す目標を書いていました。部員全員の目標が集まってから、体育館の壁面に掲示されることになるのでしょうか。陸上競技部のみなさん、今年もがんばってください。

2018年1月4日(木)
新しい年の剣道部初日の練習

年明け初日の剣道部の部活動を見に、武道場に入っていくと、部員全員が大きな声であいさつをしてくれました。一人の欠席もなく新しい年の部活動が始まり、とても活気が観じられます。指導してくださる方のお話をしっかり聞きながら、一つ一つの練習に一生懸命に取り組んでいました。剣道部のみなさん、今年もがんばってください。

2018年1月4日(木)
新しい年(H30年)もよろしくお願いします。

新しい年の佐々木中学校の活動が始まりました。本日(1月4日(木))は、陸上競技部と剣道部が部活動に励んでいます。剣道部は、昨年暮れの12月31日まで、そして年明けには1月1日~2日にも様々な活動が行われたようです。年明けの部活動初日は、晴れ間がのぞいたり、急に天候が曇ったりという、冬特有の天気となりました。今年もよろしくお願いします。

2017年12月27日(水)
生徒会リーダー研修会

27日(木)も風の強い一日でした。生徒のみなさんは毎日元気に、冬休みを過ごしていますか。風邪をひかずに楽しい年末年始にしましょう。さて、昨日(26日)までの2日間、新生徒会リーダーの4名が乙少年自然の家に一泊二日でリーダー研修に出かけてきました。遠くは佐渡、あるいは上越市からも中学校のリーダーたちが集まり、それぞれの中学校生徒会を盛り上げていくためのアイデアを交換し合いました。2日目の昼頃に生徒たちの様子を見に行きましたが、どの表情も生き生きとしていて、2日間の研修の充実ぶりが伝わってきました。今年の3年生が作り上げてきた生徒会の実績をステップに、佐々木中学校生徒会をよりよいものに育てていってください。

2017年12月23日(土)
冬休みから、新年1月の予定

12月28日(木)までは、部活動が、各部の計画にしたがって行われます。
12月29日(金)から1月3日(水)までは、学校も年末年始で休みとなります。
1月5日(金)
 3年生実力テスト
1月9日(火)
 3学期始業式(給食あり) 5時授業 午後5時退校
1月15日(月)
 佐中サーキット
1月16日(火)
 東京学館高校、新発田中央高校など推薦入試日
1月17日(水)
 新発田中央高校の専願・併願入試 など です。
2月には
 2月21日(水)には1年生が、22日(木)には2年生が学校スキーに出かけます。

2017年12月22日(金)
2学期終業式が行われました。

終業式の最初には、いつものように、各学年の代表生徒が、2学期の反省や来年に向けての抱負を話してくれました。1年生のKくんは、「授業中に積極的に挙手ができるようになりたい」「冬休み中も家庭学習を90分間できるようにする」と話しました。2年生のRさんは「苦手教科の社会のテストで悔しい思いをしたことをバネに、一生懸命に勉強をがんばり、テストにも自信をもって取り組めるようになった」という話や、「合唱コンクールに向けクラス全員でよい歌声を完成しようと努力した」思い出を話していました。最後に、3年生のSくんが「3年生の2学期の日々が重なるにつれ、志望校について真剣に考え始めた」「これからも自分の進路実現に向け、冬休みもがんばりたい」といった決意を述べていました。これから始まる冬休みにも、生徒のみなさん一人一人が、毎日、「昨日の自分」を超えるようながんばりをつづけてくれることを期待しています。

2017年12月22日(金)
年末大清掃で下駄箱をきれいに

いつもは13時40分から始まる清掃の時間ですが、今日(2学期終業式)には、いつもよりも15分早い13時25分から大清掃が始まりました。普段は清掃をしない、生徒たちの一つ一つの下駄箱の中まできれいにしてくれています。学校の細かな所だけでなく、明日からの冬休みには、自分の勉強部屋やお風呂やトイレなどの清掃のお手伝いもがんばってください。大清掃のおかげで、生徒玄関が見違えるほどきれいになりました。

2017年12月22日(金)
2学期最後の給食

本日終業式まで給食を実施した学校は、西調理場が給食を届けてくれる学校のなかでは、佐々木中学校だけでした。2学期最後の日まで給食をいただき、午後の授業も行うことができることはとても幸せなことですね。S橋中は昨日が最終日で、S橋小やS吉小は水曜日が最終日、S木小やG免町小は火曜日に給食が終わっていました。明日からは来年の3学期始業式まで給食がありませんが、お正月にたくさんおもちやお雑煮を食べてください。ちなみに、本日の献立は、ひじきの炊き込みごはん、手作り松風焼き、アーモンドびたし、大根の味噌汁、牛乳でした。ごちそうさまでした。

2017年12月22日(金)
1年生の家庭科 クッションづくり

2年生が技術に取り組んでいる時間に、1年生は家庭科に取り組んでいました。3時間目の最初に3階の被服室を見に行ったのですが、1年生は1階のパソコン室でこれから作るクッションのデザインをネットで探していました。定められた時間まで、ネットを開いてそれぞれが好きなデザインを探していましたが、途中でその作業を打ち切り、被服室に戻りました。被服室で練習していた刺繍の作業に再び取りかかる生徒もいました。1年生一人一人のクッションづくりは、来年から本格的に始まる予定です。来年も頑張ろう!

2017年12月22日(金)
2年生技術 木工作業

2~3限の授業で、2時間を通して、2年生が「LEDドーム型ライト」を製作中です。2週間前に見たときには、あまり作業が進んでいなくて、12月末までにどこまで進むのだろうと心配しましたが、手際のいい2年生たちは製作がどんどん進み、半分以上の生徒がのこぎりやかんなを使っての作業を終え、最後の仕上げのニス塗りに取り組んでいました。実習の時間は作業に取りかかりながら生徒たちが話す声が響く物ですが、2年生は一生懸命にほとんど無言に近いような中で作業に取り組んでいます。同じ型を作っているようでいて、一人一人の個性が表れてくるところは、創作の不思議なところですね。この続きは新しい年を迎えてからです。完成形がどんなものになるか、今から楽しみです。

2017年12月21日(木)
学校だより(第15号を発行しました。

明日は2学期終業式。2学期も毎日のように、生徒たちの明るい声が学校に響いていました。そんな生徒たちの活躍の様子を、本日発行した第15号でもお伝えしています。生徒が各家庭に持ち帰ったことと思いますので、どうぞご一読ください。

2017年12月21日(木)
2年生の道徳の授業

本日の6時間目に、2年生の道徳の授業を見に行きました。ホワイトボードを使ったり、グループになって話し合ったりと、2年生の生徒たちがとても活発に意見を交わし合いました。本日のテーマは、「教科書がほしい ~高知の教科書無償闘争をめぐって~」でした。学級担任のS先生が、生徒たちに約2年前くらいの入学式当日の写真を黒板に貼り出しました。その写真には、真新しい中学生の制服に身を包んだ新入生(当時)だったころの2年生が写っていて、その脇には、新しい教科書が重ねておいてあります。本日の学習は、まだ教科書が無償で配布される前の時代のお話でした。生徒たちにとっては、昔(といっても約50年前のことですが)はそういう時代もあったのかと歴史の学習としても大変役立つ授業内容だったかもしれません。S先生は生徒に「みなさんにとって、教科書とはどいういものですか。どんな気持ちで使っていますか」と尋ねたり、今使っている教科書(9教科14冊)の代金はどのくらいしたでしょうかとクイズ形式で各グループにホワイトボードに予想金額を書いてもらったりしながら、分かりやすく授業を進めていました。

2017年12月20日(水)
朝のあいさつ運動 継続中

2学期もあと3日(本日を入れて)。朝登校してくる生徒たちは、「寒い、寒い」と口にしながら登校してきます。生徒玄関に掲示してあるように、クリスマスももうすぐ。あと2日間、休まず元気に登校しましょう。(佐々木中学校は、終業の日まで給食があります。)

2017年12月20日(水)
2年生 書き初めの練習

2年生の1時間目には、冬休みの宿題となる「書き初め」を授業の中でも練習していました。「希望の光」か「未来を拓く」のどちらかを選んで書く課題に、生徒たちがスラスラと筆を動かしながら、取り組んでいました。早く書き上げた生徒は、W先生に向かって「先生、こっち(左)とこっち(右)のどちらの方がいいですか」と尋ねたりしていました。今日の練習で書き初めを書く要点がしっかり頭に入ったことと思います。書き初めですから、年が改まってから書くのがいいのかもしれませんが、「宿題」ですから、早めに取りかかりましょう。

2017年12月19日(火)
吹奏楽部の演奏もライトセーバー隊もすばらしかった

佐中フェステイバルでは、吹奏楽部による演奏、ライトセーバー振り回し隊によるパフォーマンスも披露されました。この他にも、Y先生の歌、AKS(佐々木中学校教職員バンドの別名です)による演奏、そして生徒会のIくんのユーモアとトークを交えた見事な司会進行と、大いに盛り上がりました。午後1時30分~午後4時45分頃まで、ほとんどノンストップで佐中フェステイバルが行われていました。みんなが楽しめたすばらしい企画でした。準備、そして出演してくれたみなさん、ありがとうございました。

2017年12月19日(火)
佐中フェス 1年生全員による劇

生徒会による劇の後に、1年生全員による劇が披露されました。こちらは、「シンデレラ」のストーリーをベースにした劇でした。生徒それぞれに割り当てた役柄もおもしろく、とても楽しめる劇でした。主役のYくんが見事に、堂々と演じきっていて、すばらしかったです。全員がいろんな役を演じながらも、みんなステージ上で目立つ場面があって、とても楽しい劇でした。途中に、ピアノの演奏も入るなど、工夫が満載でした。本日の4時間目も給食の時間が始まるまで練習をしていたようでしたが、その練習の成果を十分に出すことができた楽しい劇でした。

2017年12月19日(火)
佐中フェステイバル 第2部 パフォーマンス(生徒会による劇)

第2部の最初は、生徒会(主に3年生)による劇です。「桃太郎」のお話をベースにして、話が進行していきます。今朝も生徒たちは寒い体育館(ステージ)で練習しており、その練習の成果をしっかり出すことができたことでしょう。3年生たちは、中学校生活最後の佐中フェステイバルを大いに盛り上げてくれました。

2017年12月19日(火)
佐中フェステイバル 球技大会の部

本日午後は、生徒たちが待ちに待った「佐中フェステイバル」。前半の部は球技大会(バレーボール)でした。最初はぎこちなかった動きも、試合を重ねるにつれて、どんどんチームの動きがよくなってきて、ラリーも長く続くようになりました。佐中生のよいところは、みんなが励まし合って、誰のミスであってもみんながそれを受け止め、すぐに次の1本に動いていきます。佐中では、みんなが他のみんなのことを認めている、そういう素晴らしい学校風土があるからですね。明日のお昼休みには、生徒チーム対先生チームの試合が行われる予定です。(今日の試合では、職員チームのW先生が試合途中に足がつってしまいました。明日も気を付けます。)

2017年12月19日(火)
1年柔道の授業 続き

さて、柔軟体操が終わってからは、全員が受け身の練習。後ろ受け身、前受け身、横受け身と生徒全員が動きを合わせて、畳に倒れ込む姿は壮観です。その後、けさ固めの練習や立ち技の練習をしました。「礼に始まり、礼に終わる」という柔道の対戦の前の作法は、対戦相手を尊重し、「自分と戦ってくれる相手への敬意を表す」ということも教えてもらえた、これから柔道を学んでいく上でも大切な1時間となりました。次の時間もがんばってください。

2017年12月19日(火)
1年生 柔道の授業 ストレッチでウオーミングアップ

2学期も本日も入れて残り4日。2時間目に1年生の体育(柔道)の授業を参観に行きました。柔道の技を練習する前に、まずはストレッチ。女子と男子の身体の柔らかさの差!がスゴイ。男子も2人1組で一生懸命に柔軟運動をしていました。(左の写真が女子、右の写真が男子です)

2017年12月18日(月)
今年最後の佐中サーキット

本日からの1週間は、2学期最後の1週間です。今日月曜日の放課後には今年最後の佐中サーキットが行われました。今年度、今日まで通算何回サーキットトレーニングに取り組んだのでしょうか。体育館はほんとは寒いに違いないのですが、サーキットに取り組む生徒たちの熱気で、体育館内だけ気温が上昇したようです。10種目に取り組んだ生徒たちは汗びっしょりかいたように顔を真っ赤にしている生徒も何人もいました。私もほんの少しだけ参加しましたが、Y先生から「ウオーミングアップしていないと、アキレス腱を痛めますよ」とやさしく止められてので、後半は生徒を応援していました。寒いので体育系部活動の生徒のみなさんも、ケガのないように、これからの冬休みにはしっかりウオーミングアップをしてから練習しましょう。

2017年12月18日(月)
3年生 柔道の授業

本日4時間目の3年生体育の授業を見に行きました。柔道場で柔道に取り組んでいました。柔道の授業は今日が2時間目。3年生は毎年取り組んでいるので、受け身も投げ技もさすがに上手です。Y先生が一つ一つの技のかけ方、投げ方、投げられ方を丁寧に説明し、それに従って、最初は怖々と、次第に思い切って技に取りかかります。3年生には柔道部員が男子4名、女子1名いるので男子の技は少し豪快に見えましたが、Y先生の指示に従いながら、授業が行われていました。これからもケガ等に気を付けて、体育の授業に取り組みましょう。

2017年12月18日(月)
1年生 美術の授業

本日午前の1年生美術の授業では、作品の鑑賞を行いました。美術室には、ちょうど今「作品展示」が行われているため、窓側全面に全校生徒の作品が飾られています。美術科のA先生が生徒たちに、「全校生徒の作品の中で1つだけ好きな作品を選び、どうしてその絵を選んだのかを、グループの友達に紹介しよう」という課題を出しました。生徒たちは、2年生や3年生の作品から自分の気に入った作品を選び、その理由を書いていきます。「遠近法」や「グラデーション」などのことばを使いながら、自分が選んだ理由を考えています。グループのメンバーそれぞれは、違う絵を選んでいる場合の方が多いですが、クラスメートの説明をしっかり聞こうと耳を傾けている姿がありました。授業の最初には、最近東京で開かれていた展覧会の絵を4枚紹介しながら、まるで違う絵でも、その中に同じようなテーマがあったり、同じような意図が隠れている場合があるということをA先生が説明してくれました。(「怖い絵」展という絵画展のことでした。)この絵画展に基づいて、「では、グループの中のあなたがたがそれぞれが選んだ作品の共通点は何でしょうか」考えてみましょうという、指示が出されて、生徒たちはより深く考えようとしていました。

2017年12月15日(金)
来週(12月18日~)の予定

来週は、2学期も最終週です。
12月18日(月)
 期末保護者会
 佐中サーキット
 フッ化物洗口
12月19日(火)
 期末保護者会
 生徒会フェス
12月20日(水)
 作品持ち帰り
12月21日(木)
 SQ(ササキクイズ 1年 社会、2年 国語、3年 国語)
12月22日(金)
 終業の日
 部活動なし  (給食はあります)
12月23日からは冬休みです。

2017年12月15日(金)
1年生 国語 研究授業

本日3時間目には、1年生で国語の校内研究授業が行われました。2時間目には3年生英語でも公開授業が行われ、本日は授業研修が2時間行われました。1年生では、ヘルマン・ヘッセ作の「少年の日の思い出」という有名なお話です。誰もが中学校の時にそういえば学習したと思い出す一編かもしれません。授業のはじめには、全員が自分のペースで音読を始めます。内容を再確認しながら、しっかりとした声量で読み進めていました。読んでいる生徒を見て感心させられたのは、なによりも姿勢がいいこと。読み始めるまえに、イスをしっかりと机に近づけて、座り直してから教科書を読み始める生徒も見られました。「なぜ、ぼくは蝶を粉々に押しつぶしたのか」(保護者の皆さんも中学校時代に読んだ内容を思い出しましたか。)という課題について、先ず個人個人が考えた後で、小グループ(3人あるいは4人グループ)で話し合います。約17~18分の間、ずっとグループでそれぞれの考えを交わし合うのですが、話し合いが止む気配がないほど、ずっと意見交換が続き、グループによっては、10分くらいが経過した後で、「さらに深掘りしていこう!」と声を出し、より考えを深めていこうとする姿も見えました。最後に各グループで出た考えを発表し合いますが、それぞれが教科書のどこに自分の考えの根拠があるかを明らかにしながら話し始めたり、根拠がない場合にも、「教科書の文章に根拠がみつかった訳ではないんだけれど・・・」と前置きしながら話し始めたりと、自分の考えの表出の仕方も立派でした。私はすでに「少年の日の思い出」の内容をぼんやりとしか思い出せませんが、本日の授業のような真剣な話し合いをくり返しながら学んでいる1年生たちは、大人になっても決してこの日の授業で学んだヘッセの「少年の日の思い出」をいつまでも覚えているにちがいないと感じました。

2017年12月15日(金)
3年生 英語の授業公開

本日2時間目に、3年生の英語の授業を参観するために、校内の多くの教員が集まりました。それぞれの教員が授業を公開し合いながら、生徒にとってより理解しやすい授業の実現を目指し、生徒が主体的に学習に取り組みながら、知識としてだけでなく今後自分のものとして使うことができる能力として身に付けていくための授業づくりの校内研修の一環として、公開授業を行っています。3年生は、関係代名詞(目的格)についての学習。授業冒頭の単語テストから始まり、時間が進むにつれ、徐々に徐々に学習の難易度が高まっていきます。S先生の英語での指示を生徒はしっかり理解し、時にはペアで、時には小集団での言語活動に意欲的に取り組みます。S先生が発するたくさんの英語表現に触れ、それに英語で応ずることを通して、あっという間に生徒が関係代名詞の表現に慣れ、最後には小さなイラストに描かれている絵ついて関係代名詞(目的格)を用いてスラスラと表現することができるまでになりました。(例えば、「カメラ」の絵を見せられた生徒たちは、This is something that Mr.O uses for taking pictures.とスラスラと書き表すことができました。)日々、こんなに楽しく工夫された授業を受けている生徒たちが、しっかりとした学力を身に付けていることを実感することができました。

2017年12月14日(木)
全校道徳 で中央高校生と語り合う

本日5~6時間目の2時間は、体育館で全校道徳を行いました。今回はスペシャルゲストとして、佐々木中学校の最も近隣にある新発田中央高校の2年生約20名が加わってくれて、小グループでの話し合いのファシリテーター役も務めてくれました。さすが高校生、初めて会ったばかりの中学生をリードして話し合いを大いに盛り上げてくれました。今回の経験と成果を次の活動につなげていきたいと思います。詳細は、学校だより等でもお伝えしていきます。最後に感想発表してくれた、1年生のYくん、2年生のSくん、3年生のIくんも、進んで挙手し、堂々と感想を発表していました。

2017年12月14日(木)
保護者懇談会&作品展 スタート

本日(12月14日)から、学期末保護者懇談会がスタートしました。それに合わせて、3階では作品展が開かれています。本日午後には、体育館で全校道徳を行っていたため、作品展会場の暖房が起動せず、また総合学習の展示室となっている会議室が準備できておらず、まことにすみませんでした。明日以降もまたお越しください。

2017年12月13日(水)
作品展示が整いました。

明日からの学期末保護者懇談に合わせて、作品展示が3階(美術室、ワークルーム、会議室)で行われます。今朝、ワークルームを見てみると、ほぼ展示内容が整っているようです。保護者懇談会に来校されたときには、3階へ進み、生徒の今年1年間のがんばりをどうぞご覧ください。

2017年12月12日(火)
2年生の「朝道徳」の授業

昨日から3日間、朝学活と1時間目の間の約15~20分間を活用して、朝道徳を行っています。いつもは学級担任の先生が行うことの多い道徳の授業ですが、この3日間はいろんな先生方が各学年の道徳を担当します。今日の2年生の道徳授業は、1年生の学級担任のW先生がつとめました。修学旅行にかかわるお話ということもあり、修学旅行を数ヶ月後に控えた2年生たちは一生懸命にグループで話し合いを行っていました。明日の2年生の道徳の授業は、教頭先生が行います。

2017年12月12日(火)
生徒玄関のポスターが一新

生徒玄関に2学期の間ずっと掲示されていたポスターが、クリスマスツリーに変わりました。生徒たちの「私たちがこの1年で成長したこと」が、ツリーのいろんなところに小さな付箋(ふせん)で貼られています。「理科の成績がアップした」とか「人前で話すのが苦手だったけど、マイクをもって全校の前で話ができるようになった」とか、いろいろです。保護者会に来校された時にはぜひ見てください。

2017年12月11日(月)
学校だより 14号を発行しました

本日、佐々木中学校だよりを発行しました。1年生の総合学習の学習の様子、2年生の群読や琵琶での平家物語の鑑賞、3年生の習字の作品、そして何よりも佐中生たちの日頃の体力づくりの取組が全国中学生体力つくりコンクールで優良賞を受賞したことなどを掲載しています。生徒が家庭に持ち帰っていることと思いますので、どうぞご一読ください。(本日の入学説明会に出席された6年生の保護者のみなさんにもお配りしました)

2017年12月11日(月)
6年生の部活動見学(剣道部と柔道部)

体育館で陸上競技部を見たあとに、6年生武道場へ移動し、剣道部と柔道部の練習を見学しました。剣道部では中学生たちが激しく竹刀を交わし合う姿を見ていました。柔道部では、顧問のO先生が、保護者や6年生にいろいろ話しかけながら、初心者から始めても技がしっかり身について来ている点などについて話していました。

2017年12月11日(月)
小学生の部活動見学(吹奏楽部と陸上競技部)

午後4時を過ぎ、6年生たちが制服の採寸が済んでから、中学校の4つの部活動を見学して回りました。吹奏楽部では、6年生の多くの男女が、中学生のそばに座って、演奏を聞いている姿がありました。陸上部では、防寒具を脱いで、中学生と一緒にトレーニングに参加する6年生男子も何人か見られました。

2017年12月11日(月)
6年生 中学校で英語授業体験

雨の降る中、学区の小学6年生19名全員が中学校に来てくれました。今日は、体験授業と制服の採寸、そして部活動見学です。最初の体験授業では、英語学習を体験しました。S先生のリードの下、ALTの先生とS先生の英語での指示に従いながら、小グループでカルタを使っての言語活動などに楽しく取り組みました。体験授業後には、現在の中学校の生徒会長さんから中学生としての家庭学習の仕方やノートの取り方の工夫について、とっても参考になる話をたくさん聞きました。「文字は丁寧に書くようにしましょう。」という最も基本的な話から、社会科のノートの取り方まで、中学1年生になるために必要な本当に大事な話がたくさんありました。

2017年12月8日(金)
来週(12月11日~)の予定

写真は昨日のお昼休みの校舎周辺(左)やグラウンドからみた校舎(右)です。
12月11日(月) 小学6年生と保護者向けの入学説明会
           小学6年生「体験入学」
           フッ化物洗口
           朝のあいさつ運動(広報委員会)
12月12日(火) 作品展示作業②
           朝のあいさつ運動(保健体育委員会)
           学期末大清掃
12月13日(水) 生徒会総務立候補受付
12月14日(木) SQ(ササキクイズ) 1年 数学、2年 社会、3年 理科
           期末保護者会(1日目)
           全校道徳(5~6限 新発田中央高校生も参加します)
12月15日(金) 期末保護者会(2日目)
この他にも、11日(月)から13日(水)までの3日間は、朝学活の時間に道徳の授業があります。

12月22日(金)が終業式。残り2週間、風邪などをひかずに元気に登校しましょう。

2017年12月8日(金)
3年生はケーキづくり

本日、5~6時間目に、3年生はケーキ作りに取り組みました。5時間目の様子を見に行きましたが、どのグループもホットケーキを上手に焼いているところでした。各グループがたくさん作ってくれたようで、職員室にもおいしいケーキをいただきました。ありがとうございました。6時間目が終わった後にもう一回見にいってみると、「食べ過ぎました」「お腹がいっぱいです」という声が何人もから聞かれました。夕ご飯もちゃんといただきましょう。

2017年12月8日(金)
寒さに負けず体育館で元気に過ごしています

お昼休みに教室では展示作業が行われていましたが、体育館では10度を相当下回る気温にもめげずに元気にボールで遊ぶ生徒たちの姿がありました。技術科のI先制も生徒たちと一緒にバレーボールをしていました。週末も寒いようです。温かくして過ごしてください。

2017年12月8日(金)
作品の展示作業が始まりました。

本日、昼休みや放課後を使って、学期末保護者会の日程に合わせての作品展示会の展示準備作業が始まりました。昼休みには、各教室で習字(書道)の作品展示の準備作業が行われていました。展示場所は、3階美術室とその隣の「ワークルーム」に全学年の各教科の作品が展示される予定です。そして、3年A組と調理室の間にある会議室には1年生がこれまでに総合学習で作ったポスターや学習の成果物が飾られる予定です。期末保護者会に来校された折には、ぜひご覧ください。

2017年12月7日(木)
生徒会役員選挙立会演説会&投票

本日6時間目は立会演説会が行われました。壇上に上がった立候補者と責任者の緊張感が聞いているこちらにも伝わってきました。そんな緊張感の中、立候補者たちが一生懸命に、これから生徒会役員としてがんばりたいことを伝えました。演説が終わる度に、聞いている3年生をはじめとした全校生徒から大きな拍手が送られていました。立会演説会終了後には、一旦全員が教室に戻り、再び学年毎に戻ってきて、投票を行いました。今年度の生徒会長・副会長・応援団長の先輩が積み上げてきた実績をしっかり継承して、新しい生徒会役員のみなさんにも、佐々木中学校の一層の飛躍を目指して、全校生徒を引っ張っていくリーダーシップを発揮してがんばってほしいです。

2017年12月7日(木)
快晴の下、雪が積もったグラウンドで雪遊び

昨日積もったグラウンドの雪にはまだほとんんど足跡も付いていませんでしたが、昼休みにると、3年生、2年生、1年生の順に生徒が集まりはじめ、鬼ごっこをしたり、雪玉を投げ合ったり、雪だるま(彼女たちは「プーさん」とか「スヌーピー」とかと言っていましたが)を作ったりして遊んでいました。昼頃の日差しはとても暖かく、体育館で遊ぶよりもよほど温かさを感じることができたことでしょう。清掃5分前のチャイムが鳴ると、ピタッと遊びを止めて、みんなが生徒玄関へと戻っていきました。

2017年12月7日(木)
きれいに除雪が行われていました

12月7日(木)の朝、通学・通勤時に路面の凍結で道路が渋滞するかと心配し、朝早く学校に到着しましたが、昨日よりも気温が高く、昨日降った雪も夜のうちに少しずつ溶けていたようです。学校の校門から生徒玄関までの校地もすっかり除雪が進んでいて、保護者のみなさんが学校に子供たちを送って車の流れもたいへんスムーズでした。そんな中、本日は3学年委員会と生徒会があいさつ運動に取り組みました。

2017年12月6日(水)
小煮物づくりに挑戦しました。

本日5~6時間目の2時間、1年生と3年生が合同で、小煮物(「のっぺ」と呼ぶ地域もありますが、新発田では「小煮物」(こにもん)です)を作りました。地域のみなさん4名からも協力を得て、2時間のなかで、準備から調理そして全員で会食までを無事に終えることができました。「生徒のみなさんは調理の仕方に慣れていて、包丁の使い方も上手ですねえ」と褒めていただきました。最後に感想を述べた3年生男子は「ぼくは、小煮物は苦手な料理だったのですが、今日作り方を覚えたので、家族のために作ってあげたいです」と話していました。お正月が近づきました。1年生・3年生のみなさん、家族のために、今日学習したことを思い出しながら、小煮物を作ってあげましょう。(2年生は、昨年度1年生のときに体験しています。)

2017年12月6日(水)
雪が続きます。履き物も雪道にふさわしいものを準備しましょう

学校周辺もすっかり白一色となりました。登校時間から大雪でしたが、ようやく夕方が近くなってから雪が止んでいます。朝の登校の様子を見ていると、履き物が雪道使用にふさわしくないと思われる生徒が見かけられました。雪道に相応しい長くつやスノーブーツなど、足元が冷えないような準備をしましょう。防寒具もほとんど着用せずに登校する生徒もいます。防寒具も着用しましょう。

2017年12月6日(水)
明日は生徒会立会演説会

雪が降り続いた1日でした。そのため、体育館もすっかり冷え込んでしまいました。明日は、新生徒会役員選挙立会演説会が体育館で行われる予定で、ステージ上はその準備がすっかり整っています。生徒のみなさんは防寒具をしっかり着こんで、寒くないような服装で参加してください。

2017年12月6日(水)
朝から大雪

12月6日の朝は、大雪になりました。あいさつ運動に取り組む生徒会総務や2学年委員会の生徒たちは、雪に負けずに一生懸命活動してくれています。朝から午前中ずっと雪が降り止むこと無く、すこしずつ積もっています。生徒たちの下校時間に迎えに来ていただくご家族のみなさまには、校門から校地内に入ってくる際には、車が混み合うと予想されますので、十分減速して、左右前後の安全確認をお願いします。

2017年12月5日(火)
スマイルウイークでのあいさつ運動とハイタッチ

本日の生徒朝会でも生徒会長のお話にもありましたが、現在「スマイルウイーク」が行われており、毎朝のあいさつ運動にハイタッチを採り入れています。今日は1学年委員会が生徒玄関に並び、登校する生徒たち(スクールバスを降りてくる生徒たちにも)に、朝のあいさつを交わすとともに、ハイタッチしながら、スマイルウイークの活動を盛り上げていました。明日は、2学年委員会の当番です。明日も生徒全員で盛り上げましょう。

2017年12月5日(火)
12月の生徒朝会

4月から毎月開催してきた生徒朝会ですが、早いもので、今日が今年最後の12月の生徒朝会となりました。寒い季節を迎えたので、今回から3階美術室での開催となりました。毎回感心させられることは、発表する生徒会長さんや専門委員長さんのきちんとした話し方と朝会に臨む前に話す内容をきちんと準備し、それを全校生徒に向けて真剣に伝えている姿です。また、聞き手である全校生徒も、背筋をピンと伸ばして、話し手の方を向いて話を聞く姿が、4月から全く変わらず、回を重ねるごとに、どんどん全体の雰囲気が向上しているところは、佐々木中学校生徒会の素晴らしさだと感じています。生徒会長のIさんは、毎月のあいさつの中で、これまでの生徒会の取組やこれからの生徒会行事の予定を織り交ぜながら、全校生徒がいつも前向きに学校生活を送ることができるように、まるで全校生徒にエールを送るようなすばらしい話をしてくれています。以下に、今月の生徒会長さんの挨拶文(概略)を紹介します。「おはようございます。外ではいつもより早く雪が見られるようになりました。風邪をひかないように、体調管理をしっかりして、楽しい冬休みを迎えましょう。さて、先週からスマイルウイークが始まりました。今回は、朝のあいさつ時にハイタッチを採り入れています。たくさんのあいさつと共に、たくさんの笑顔が生まれるように行っていることなので、これからもたくさん返してください。よろしくお願いします。また、14日
には全校道徳が行われます。たくさんの意見を出して盛り上げましょう。そして、19日には佐中フェステイバルが行われます。少しでも「出たみたい」という人は、今週中に応募をよろしくお願いします。12月は盛りだくさんの1ヶ月ですが、1年の締めくくりの月でもあるので、全てをしっかりと片付けて、よい年を迎えられるようにがんばりましょう。」

2017年12月4日(月)
3年生「理科」 宇宙についての授業

本日(12月4日(月))5時間目には、3年生は理科室で授業。本日の学習テーマは宇宙でした。本日の授業には、講師としてN日報の編集委員の方をお招きし、宇宙にかかわる易しいことから難しいことまで、とても1時間では語れないような山盛りの内容を50分という短い時間のなかでコンパクトに教えていただきました。これまで新聞記事にもなったいろいろなプリントが資料として配られました。今後、宇宙についての学習を進めていくなかで、今回の「中学生に知ってもらいたい宇宙開発」についてときどき思いだしてみましょう。学習で一番大事なことは、先ず「興味・関心」をもつことです。N日報の編集員の方から聞いたお話のほんの一つでもしっかりと覚えておいて今後の学習に役立てましょう。

2017年12月4日(月)
2年生 習字の授業

2年生の授業で、生徒たちが一生懸命に白い紙に向かう姿がありました。「理想現実」「不屈の精神」など、自分なりに満足のいく作品を目指して、生徒たちは一生懸命に筆を動かしていたようです。

2017年12月1日(金)
受験は団体戦!

11月29日(水)の進路説明会には、3年生の保護者のみなさんからお集まりをいただき、誠にありがとうございました。その会の冒頭にもお伝えいたしましたが、教頭先生が大きく、そして力強く書き表した「受験は団体戦」「受験勉強は個人戦」の垂れ幕が、3年生教室へ登る階段の踊り場の壁面に掲げられました。3年生のみなさんには、これからもまだまだ続く受験に向けた勉強に、一層奮起してもらいたいと思います。そして、毎日この垂れ幕を見て、佐々木中学校にかかわるいろいろな人たちが3年生を応援していることを思い出して、さらに努力を続けてください。(時には、のんびり過ごして、身体とあたまを休め、リフレッシュすることも大切です)2年生、1年生もこの垂れ幕を見て、家庭学習にさらに力を注いでください。保護者のみなさまもぜひご覧になりにご来校ください。

2017年12月1日(金)
来週(12月4日~)の予定

昨晩の冷え込みで、今朝、中央高校前交差点を左折し踏切を越えて学校に向かってくると、学校の裏手に見える山の雪化粧が一層進んでいました。防寒具を身に付け、カゼをひかずに週末も元気に過ごしましょう。
では来週の予定をお伝えします。
12月4日(月) 佐中サーキット、フッ化物洗口
          生徒会役員選挙(放送演説)①
12月5日(火) 生徒朝会 放送演説②
          朝のあいさつ運動(1年生)
12月6日(水) のっぺづくり(1年生、3年生)
         朝のあいさつ運動(2年生)
12月7日(木) 立会演説会、投票
         朝のあいさつ運動(3年生)
12月8日(金) 全校朝会
         朝のあいさつ運動(整美ボランテイア委員会)
         作品展示作業①        です。
12月14日(木)からは、期末保護者会も行われます。
また、12月3日(日)には、聖籠町親善剣道大会が聖籠総合体育館で行われます。剣道部のみなさん、がんばってください。

2017年12月1日(金)
朝のあいさつ運動(ハイタッチ)が盛り上がってきました

朝のあいさつ運動と一緒に、生徒会役員選挙活動も始まり、さらに佐中フェステイバルの呼びかけも同時間帯に行われています。そのため、生徒玄関前に人だかりができているようにも見え、大いに盛り上がってきました。来週の天気予報を見ても、気温が低い日や雪マークが出ている日も多くありますが、今朝の活動のように、朝から元気に生活しましょう。

2017年12月1日(金)
バス通学がスタート

本日12月1日からスクールバス運行がスタートしました。中学校では、これまで同様に、鳥穴・砂山地区の生徒を対象としたバスが運行します。また、今年度からは新たに、佐々木3区から5区そして佐々木大正通りの生徒を対象としてバスが運行されることとなりました。本日は、最初のバスが7時55分頃に学校に到着し、次のバスも8時05分頃に到着しました。来週には新しく運行されたバスの乗り降りの様子を確認するために、T先生が一緒にバスに乗ることもあります。バスの運転手さんへの明るいあいさつも心掛けてください。

2017年11月30日(木)
明日(12月1日)からバス通学が始まります。

明日からいよいよ12月です。2階のICTルーム(いつも英語の授業で使われています)のオーナメントも、クリスマス仕様に変わりました。(ALTのA先生のおかげです。ありがとうございます。)バスを利用する中学生のみなさん、スクールバス利用のきまりを守りながら、小学生が同乗するときには中学生らしく優しく接してあげながら、時間を守ってバス乗り場に集まってください。なお、バスの中は密閉性も高いので、健康管理のためにも、マスクの着用などを心掛けましょう。

2017年11月30日(木)
3年生の習字の作品

数日前の3年生の教室です。国語の時間の習字の作品がロッカーの上に並んでいます。今日は、上級学校への進路選択の時期が少しずつ迫ってきている3年生への激励の気持ちをこめた大きな垂れ幕が2階から3階への登る階段の壁面に飾られました。(詳しくは明日のブログでお伝えします)

2017年11月30日(木)
1年生の総合学習の時間を公開しました

本日の5~6時間目の2時間、教室を美術室に移動して、1年生の総合学習の時間を公開しました。新発田市内中学校の総合学習の時間担当の先生方も参観に来校し、授業が始まりました。2時間の多くが、小グループに分かれての話し合いに割かれましたが、生徒たちが互いの意見や考えを交換しあっていました。今日の授業では、各グループに参観に集まった新発田市内の中学校の先生方にも加わってもらい、大人の視点から生徒たちの考えを聞き、人生の先輩として生徒に思いを伝えていました。自分の考えを一生懸命に伝えるだけでなく、周囲の意見を聞き、その要点を大きな紙にメモしたりするなど、すばらしい話し合いの雰囲気でした。地域のよさを認め、地域のよさを中学生の力で発信したり、発見したり、よりよいものに磨いたりするために、どんなことができるだろうということを話し合いました。1年生は在籍21名のクラスですが、そこに多くの大人の方(他校の教職員や地域の方々など)が加わってくれたおかげで、40名くらいのクラスサイズでの話し合いができ、いつもの倍くらいの話し合いができました。1年生のみなさん、そして1年生の話し合いに参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

2017年11月30日(木)
ハイタッチと生徒会選挙スタート

生徒会総務の生徒たちは登校する生徒や教職員と朝のあいさつを交わしながら、ハイタッチしようと、生徒玄関前に並んでくれました。そのうち、新生徒会役員に立候補した2年生とその責任者たちも、肩にたすきをかけて現れ、あいさつ運動に取り組む生徒と一緒に、選挙運動に取り組み始めていました。朝の空気は寒いですが、生徒玄関付近は生徒たちの熱気が感じられました。

2017年11月30日(木)
あいさつ運動継続中

本日朝も、午前7時50分くらいには、生徒会総務の生徒たちが、生徒玄関前に並び、あいさつ運動に取り組んでくれています。今日は一人一人がメッセージカードを持ちながら、登校してくる生徒たちに挨拶の言葉をかけていました。「佐中フェステイバル」の出場生徒も募集しています。

2017年11月29日(水)
生徒会役員選挙の選挙運動が30日からスタート

平成30年度(来年度)の生徒会役員選挙が始まります。生徒会長、副会長(男子・女子)、応援団長のそれぞれの立候補生徒が出そろいました。昨日の放課後も、本日のお昼休みも、立候補者そして責任者が教室で、選挙運動にかかわるポスターづくりなどに一生懸命取り組んでいました。明日からはいよいよ選挙運動。立会演説会、投票は、12月7日(木)に行われます。

2017年11月29日(水)
今日は佐々木中学校のリクエスト献立でした

佐々木中学校のリクエスト献立を紹介します。
菜めし
鶏肉のスパイシーから揚げ
ポテトサラダ
豚汁
牛乳
パインシャーベット  です。

生徒は、いつも以上においしく給食を食べたことと思います。
3年生の配膳の様子をみても、リクエスト献立を楽しみにいつも以上に早く配膳ができていたかもしれません。今年の給食も残り3週間余り。残さず、感謝していただきましょう。

2017年11月29日(水)
朝のあいさつ運動

朝は気温が低く、寒い日が多くなりました。ですが、そんな寒さに挫けること無く、今週月曜日からは、生徒会総務の生徒が玄関前に立って、あいさつ運動に取り組んでくれています。今朝(29日の朝)も、取り組んでくれていました。片側に立つ男子の生徒は、登校する生徒へのあいさつだけでなく、ハイタッチをしたり、グータッチをしたりしながら、登校する生徒(男女や学年を問わず)とのコミュニケーションをとる工夫をしていました。生徒玄関に入ったところでは、これまで同様に、体育委員会のみなさんが一列に並んであいさつ運動に取り組んでくれています。

2017年11月28日(火)
3年生 アルバム撮影

今日の快晴を活用して、3年生が校門前のあたりで卒業アルバム用と思われる写真撮影をしていました。どんな写真が撮れたのでしょうか。私は撮影の邪魔にならないように、生徒玄関の辺りから3年生の小さな後ろ姿だけ撮影しました。とっていい天気だったので、清掃していた生徒たちも「遠くの山がきれいに見える」と言っていました。秋から冬のこの時期は、佐々木中学校の周囲の風景がとてもきれいです。

2017年11月28日(火)
今を生きる自分が大切にしていることば

1年生の6時間目の国語の授業では、生徒が習字に取り組みました。テーマは「今を生きる自分が大切にしている言葉(漢字)を書こう」です。放課後、教室を回って見ると、いろいろな漢字が並んでいました。とても堂々とした、豪快な文字がたくさん並んでいて、圧倒されました。

2017年11月28日(火)
秋晴れの1日

昨日そして本日と秋晴れの1日でした。こういう秋のよい天気の1日を「小春日和」と呼ぶようです。用務手のKさんがいつの間にか校門脇の植え込みすべての冬囲いを整えてくださいました。明日からはまた少しずつ天候が悪くなりそうです。寒暖の差に気を付け、カゼをひかないようにしましょう。

2017年11月28日(火)
琵琶で語る平家物語

2年生の国語の学習の一環として、琵琶演奏会が開かれました。平家物語の学習では、誰もが中学時代の国語の学習のなかで「祇園精舎の鐘のこえ・・」で始まる文章を暗唱したことを覚えていることでしょう。本日は、薩摩琵琶の演奏家の方が来校され、「敦盛」と「耳なし芳一」の2つの演目を披露してくださいました。めったに聞くことのできない本物の「琵琶」の演奏を、2年生が熱心に聞いていました。今回の学習を通して、平家物語の見方が少し変化するかもしれませんね。

2017年11月27日(月)
本日から新しい清掃班になりました。

2学期も残すところあと4週間。そんな月曜日の昼休み、全校生徒が体育館に集合し、グループごとに丸くなって座っています。今日の清掃から新しいグループでの清掃活動となります。そこで、新しいメンバーの顔合わせも兼ねて、生徒会がレクリエーションを企画しています。総務の3年生が出題するクイズにグループのメンバーが協力し合って答えを考え、答えを思いついたグループからその答えを紙に書いて、高く掲げています。短い時間の中で、3~4題のクイズの答えを考えるなかで、新しいグループのメンバー同士がすっかり打ち解けていました。3年生の班長を中心に、協力し合って清掃に取り組んでください。

2017年11月27日(月)
3年生も体育で創作ダンスに取り組みました。

1年生は映像を見ながら、ダンスをまねながら全員で動きを合わせようと真剣な練習の様子でしたが、3年生は創作ダンスです。体育館のピアノの近くに男子生徒、その対角線上の反対隅に女子生徒が集まり、それぞれダンスの振り付けを考えていました。女子は動きがほぼ決まりかけてきたのか、何度も何度も練習を重ねていました。男子は女子のダンスほど完成度は高くなく、あれやこれやと試行錯誤を重ねていました。どんなダンスが完成するか、今から楽しみです。(2年生も別な時間に創作ダンスに取り組んでいました)

2017年11月27日(月)
1年生体育 ダンスの授業

1年生が、男女に分かれて「ダンス」の練習に取り組んでいます。昨年話題になった曲に合わせて、手を動かし、足を動かししながら練習しています。昨年とても話題になった曲なので、「去年6年生だったときにも踊っていたの?」と尋ねましたが、踊ったことはなかったそうです。踊りが得意な生徒は、自信のある表情で踊っていました。テンポのよい曲なのでみんな楽しい表情で踊っているかと思いましたが、とても真剣な表情で練習に取り組んでいました。

2017年11月24日(金)
学校だより(第13号)を発行しました

11月20日号(とは言っても、生徒たちに手渡したのは、11月21日でした)を発行しました。生徒が家庭に持ち帰ってくれていることと思いますので、どうぞご一読ください。また、佐々木中学校HP上からもお読みいただくことができます。生徒たちの活躍の様子をどうぞご覧ください。

2017年11月24日(金)
来週(27日~)の予定

寒さが増してきましたが、昼休みの体育館では大勢の生徒がバレーボールをしたり、野球(バレーボールを使って)をしたり、鬼ごっこをしたりする姿がありました。
来週も雨や曇りの天気が続くようです。
降雪、積雪のときには自転車に乗らず、他の手段で登下校するようにできるだけ心がけてください。
降雪時にも、車の運転をしている人からは歩道や道路の端の歩行者や自転車使用者はとても見えにくくなります。
くれぐれも注意して登下校してください。では、来週の主な予定をお伝えします。
27日(月)フッ化物洗口  部活動なし(15時で終学活が終了です)
28日(火)3限2年生国語 「琵琶」鑑賞教室
29日(水)2年生単元別テスト
      3年生保護者対象「進路説明会」午後6時から
30日(木)生徒会役員選挙活動スタート
      ササキクイズ(1年 理科 2年 国語 3年 数学)
      1年生キャリア教育授業(5~6限)
      PTA広報部会
12月1日(金)3年生実力テスト
12月4日(月)佐中サーキット
12月6日(水)のっぺづくり(1年生、3年生)
         立会演説会リハーサル
12月7日(木)立会演説会
    

2017年11月24日(金)
職場体験発表会 その2

2年生の発表では、実際に体験したことを詳しく説明した後に、「これから頑張ること」についても触れ、自分の夢を広げ、夢を実現していくために今後の学校生活でどんなことにがんばっていきたいかということを、一人一人が決意表明していました。「テスト以外の期間にも毎日1時間以上勉強する」とか、「自分から進んであいさつするように心がける」とか、「高校についていろいろ学び、自分にふさわしい進路を考える」など、中学2年生がぜひ心がけてほしいことを、生徒自身の言葉でしっかりと語ることができていました。これも、職場体験の経験のおかげですね。2日間あるいは3日間の職場体験で、緊張したり、苦労したり、疲れたりした経験が多くの生徒の記憶に鮮明に残っているためか、「しっかり体力・集中力をつけたい」という言葉には実感がこもっていました。今日も明日も、毎日1時間以上勉強するように心がけて、自分の実力を蓄えましょう。

2017年11月24日(金)
職場体験発表会

本日3~4限の2時間、2年生と1年生がコンピュータ室に集まり、総合学習の時間が行われました。学習テーマは「職場体験発表会」。今年10月に2年生が様々な場所に出かけて実際にいろいろな仕事を体験してきて学んだこと、体験を終えてこれからがんばっていきたいことなどを発表しました。1年生は、2年生一人一人がプレゼンテーションする発表内容が映し出されるスクリーンをじっと見つめながら熱心に聴いていました。もちろん、2年生もクラスメートがどんな体験をしてきたのかを、自分の体験と比べながら、聴いていました。聴き終わってから約1分間、記録用紙に感想を書き入れる時間が設けられ、それぞれの生徒が一生懸命に鉛筆を動かしていました。2年生のプレゼンテーションは、写真を上手に取り入れ、伝える内容も簡潔にまとめられていて、とても上手に発表していました。最後に、1年生代表のIくんが2年生へのお礼のあいさつの中で、「今までは、働くということへの興味や関心はあまりなかったけど、今日の2年生の発表を聞いて、関心を持ち始めました。自分たちが来年この職場体験に取り組むときの参考になる発表を聞かせていただき、ありがとうございました」と話していました。

2017年11月21日(火)
期末テスト終了後の給食時間

月曜日と火曜日に行われた期末テストが終了しました。火曜日のテスト後の給食の時間の様子を見に、3年生の教室を訪れました。ストーブの前に車座に座り、暖まっている生徒。一生懸命給食の準備をする給食係の生徒。3年生は、定期テストだけでなく、来年の入試に向けての様々なテストに取り組んでいる最中ですが、期末テストが終わった直後ということもあり、少し開放感に浸っている給食時間でした。

2017年11月20日(月)
飯豊山 二王子岳 に冠雪

遠くに見える「飯豊山」の頂が真っ白に雪化粧されました。手前の逆Yの字に見えるスキー場など二王子岳もうっすらと雪を被り、寒い季節の到来が感じられます。

2017年11月20日(月)
避難訓練

本日、テスト3時間を終えた後の4時間目に避難訓練を実施しました。佐々木中学生たちは、真剣に訓練に臨み、整然とそして全く私語をすることもなく、訓練に参加してくれました。防災担当のT先生からも、佐中生が真剣に取り組む姿勢を高く評価するお話がありました。

2017年11月20日(月)
テスト直前の2年生たち

朝の2年生の教室に行ってみました。雪道を登校してきたとは思えない熱気が感じられ、生徒たちはテストギリギリまで、近くの友達と確認しあいながら、テスト勉強をしているようでした。昨日(日曜日)も7時間、8時間とテスト勉強に打ち込んだという生徒も何人もいたようです。明日の期末テスト2日目に向けて、本日午後から就寝まで、計画どおりがんばってください。(1年生も3年生もガンバレ)

2017年11月20日(月)
初積雪でした。

2学期期末テスト1日目の朝は、雪がすこしずつ降り積もっていました。テスト1日目と降雪とが重なり、生徒たちが学校に登校する時間がいつもよりも早かったように感じました。幸い、大雪にならず、1日目のテストを終えて生徒たちが下校するころには、校舎まわりの雪も消え、日差しが降り注いでいました。

2017年11月17日(金)
来週(20日~)の予定

20日(月)期末テスト1日目 & 避難訓練
 1年生  英語、理科、国語の3教科のテスト
 2年生  理科、社会、英語の3教科のテスト
 3年生  数学、国語、社会の3教科のテスト
21日(火)期末テスト2日目 
 1年生  数学、社会の2教科のテスト
 2年生  国語、数学の2教科のテスト
 3年生  英語、理科の2教科のテスト
 放課後から部活動が再開となります。
22日(水)
 生徒会役員選挙立候補社受付が始まります。
23日(木)
 勤労感謝の日
24日(金)
 ササキクイズ(SQ) 1年 社会、2年 数学、3年 国語
 職場体験発表会(2年生が体験を1年生に発表します)
 
29日(水)には、3年生保護者向けの進路説明会が開催されます。

2017年11月17日(金)
朝の教室

本日の朝学活前の朝の教室です。生徒たちは楽しく話ししたり、加湿器の水を入れ替えに行ったり、テストに向けて教科書や資料集を見たりする姿がありました。朝学活を前に自分の席で静かに本を読む生徒の姿も多く見られました。

2017年11月17日(金)
学習量調査 続報

昨日のこのブログでは、2年生の教室に掲示されている学習量グラフを紹介しましたが、本日は1年生の教室の学習量調査グラフを紹介します。各学年の生徒がテスト勉強に取り組む様子が生徒玄関前の集計表(左の写真)からも伝わってきます。給食の時間には、前日の学習量が学年ごとに伝えられていて、生徒たちのおおきな関心の的になっています。この週末(土、日)は、テスト直前の大切な2日間です。学習時間調査表の各学年の競い合いの結果も大いに興味がありますが、質(学習の中身)と量(学習に取り組む時間)の両面で充実したテスト勉強をがんばってください。

2017年11月17日(金)
飯豊二王子も冠雪

佐々木中学校の校歌にも歌われている「青垣の 飯豊 二王子~」の飯豊山、二王子岳にも雪が積もっていました。朝7時ころには、車で走りながら飯豊二王子を見上げると冠雪されている姿がよく見えたのですが、生徒たちが登校し始める午前7時40分から8時ころには曇り空に隠れてしまいました。雪の季節が近づきましたが、登校する生徒たちはあまり防寒具を着ていません。寒さ対策もしっかりお願いします。

2017年11月16日(木)
寒さ対策を十分に

日ごとに寒さが増してきました。今週末の土曜、日曜の天気予報には雪マークも見られるようです。テスト勉強に取り組む毎日ですが、寒さ対策も万全にして、テスト当日にカゼをひいてしまった、なんてことにならないように気を付けましょう。生徒の学習量アップに向け、2学年では大きな山の頂上を目指して一歩ずつ歩みを進めることをイメージしたかのような学習量調査表が掲示されています。

2017年11月15日(水)
今日もテスト勉強がんばろう

本日、朝1年生教室や2年生教室を回って歩いたときに見つけた黒板に書き表された学習量調査や2年生の「燃えろ期末テスト」の掲示物です。明日の家庭学習量集計では、どの学年の平均時間が最も高いでしょうか。みなさん、がんばってください。

2017年11月15日(水)
朝の生徒玄関 と 家庭学習量調査

期末テストが来週月曜日に近づき、生徒たちもテスト勉強にがんばっています。生徒玄関には、学習時間調査とメデイア時間調査(テレビや携帯を使う時間)の一覧表を見たり、あいさつ運動に取り組む委員会の生徒たちの姿があります。調査1日目の結果では、1年生1人平均150分以上の家庭学習時間があるようです。スゴイですね。2年生3年生もそれ以上にがんばっています。

2017年11月14日(火)
保育実習 その2

前回の保育実習の紹介には男子生徒の活躍ぶりがほとんど写っていなかったので、男子生徒ががんばっている様子をお伝えします。左側の1枚では長縄跳びを回しています。ちびっこたちが跳びやすいように縄を回すタイミングを園の先生方に教えてもらいながら、だんだん上手に回せるようになっていました。右側の写真は、新聞紙を使って園児たちと遊ぼうと準備をしているところです。新聞紙をちぎったり、丸めたり、棒状の丸めたりしながら、最初は園児とうまく交われず中学生だけで作業していた男子でしたが、どんどん子どもたちが寄ってきて、次第に園児といっしょに遊ぶ姿が見られるようになりました。

2017年11月14日(火)
3年生保育実習

本日2時間目と3時間目の2時間、3年生がたから保育園様に保育実習へ出かけました。園児のみなさん約70名が迎えてくれました。園児のみなさんと会う前には、控え室で説明を聞きました。園児たちがいつも使っているイスは、中学3年生にとっても小さいイスでした。小さい子どもたちと楽しく遊ぶ姿がたくさん写真に撮れました。今週の3学年だよりで、保育園での3年生たちのいろんな表情が見られるかもしれません。たから保育園のみなさま、ありがとうございました。

2017年11月14日(火)
全校朝会での表彰

週始めの月曜日ではなく、本日火曜日に全校朝会を行いました。前半は、生徒たちの活躍の表彰です。漢字検定にがんばって取り組んでいる生徒たちや書道展に応募したみなさんの活躍が評価され、たくさんの賞状が届きました。表彰された実績は一生の宝物です。これを踏み台にして、さらにステップアップできるようにがんばってください。(荒川で行われた剣道大会の表彰も行いました)

2017年11月10日(金)
来週(13日~)の予定をお知らせします。

来週の予定をお知らせします。
13日(月曜日) メデイアコントロール週間が始まります。
          期末テスト1週間前です。
          3年生は実力テストが予定されています。
14日(火曜日) 全校朝会
          3年生はたから保育園を訪れ、保育実習を行わせていただきます。
15日(水曜日) ~17日(金曜日)は普段通りの授業です。
          17日(金)は、20日(月)の定期テストに向けての質問教室があります。
今週末も、20日(月)21日(火)の期末テストに向けてテスト勉強をがんばりましょう。
ちなみに、20日(月)は、午前中4時間(のうち3時間がテスト)の後は給食を食べて、放課となります。

2017年11月10日(金)
2日間の枯れ葉の量

知らないうちに「立冬」の時期を過ぎていたようです。季節は冬に向かっています。数日前にもお伝えしましたが、本日も清掃時間の枯れ葉掃きを紹介します。昨日は雨模様で外清掃はせず、一昨日は午後から公開授業があったため、清掃をしませんでした。昨日・一昨日と2日間清掃がなかっただけで、校門付近の枯れ葉の量があっという間に多くなっていました。掃いても掃いてもきりがありませんが、清掃担当の生徒たちが一生懸命にきれいに片付けてくれています。明日・明後日と学校が休みになるので、また3日後の月曜日にはたくさんの枯れ葉が校門周辺を埋め尽くしているかもしれません。

2017年11月9日(木)
模擬裁判の授業

昨日に引き続き、3年生社会では今日も「模擬裁判」についての授業が行われました。昨日の学習内容を思い出しながら、被疑者が有罪か無罪か(あるいはえん罪か)などをグループで話し合いました。4グループのなかで、3グループが被告を有罪と判断していました。裁判員裁判制度が始まり幾年も経過していますが(一体、何年くらい経ったのでしょうか、私たち県民・市民も裁判員として裁判の場に直面する機会が訪れるかもしれません。今日の学習を、「学び合いを通して、論理的思考力を育む」ことにも生かしてください。

2017年11月8日(水)
1年理科の授業を市内の先生方が見にきました。

8日(水)午後は市内一斉に各中学校に分かれて、授業研修会が行われました。佐々木中学校には理科担当の先生方が集まりました。午後は、2・3年生は下校しましたが、1年生は理科の授業を市内の理科の先生方に見ていただきました。生徒たちは普段どおりとても一生懸命に学習に取り組み、何よりも、生徒たちが互いに支え合い、互いの意見を大切にしながら、協力して学習に取り組む姿がありました。市内の他校の先生方も1年生の学習姿勢に感心しておられました。1年生のみなさん、そして理科担当のY先生、ご苦労さまでした。

2017年11月8日(水)
社会科模擬裁判の授業

本日2時間目に、3年生社会科の授業を見にいきました。学習テーマは「模擬裁判をやってみよう」。裁判官、検察官、弁護士、被告人がそれぞれ自分の役割を上手に務めながら、模擬裁判が進んでいきます。被疑者は「コンビニ強盗で、店員を傷つけ、約10万円を奪った」という疑いがあり、検察側や弁護側の話を聞きながら、他の生徒たちは、この被疑者が一体、有罪か無罪かを考えます。本日は、検察側からの論証と弁護側の反論が行われるところまでで終わりました。被疑者は一貫して「やっていない」と無罪を主張しています。(この被疑者は、社会科のT教諭が真に迫った演技を見せています)。続きは明日の授業。明日の授業が楽しみです。

2017年11月8日(水)
掲示物の模様替え

本日、午後に理科の研究授業が行われることになっており、市内の他の中学校の理科教諭がたくさん来校します。生徒たちの活躍の様子をたくさん見ていただこうと、職員玄関から理科室までの通路、階段に、これまで職員室前に掲示していた大ポスターを少し移動しました。他校の先生方からも佐中生ががんばっている様子をたくさん見ていただけることと思います。午後は、1年生の理科の授業。2・3年生は給食後放課となりました。期末テストも近づいてきたので、午後はテスト勉強にがんばりましょう。

2017年11月7日(火)
歯肉炎予防教室

本日6時間目に、1年生から3年生までの全ての学級で歯肉炎予防教室が行われました。生徒たちは「歯ブラシ」と「手鏡」を全員がもって登校し、市職員の方のご指導を受けながら、歯の大切さ、歯の磨き方、毎食後に歯を磨く習慣を身に付けてほしいことなどについて教えてもらいました。最後には、歯間ブラシの使い方についても教えてもらいました。口内の汚れを確かめるためのテスターという錠剤を口に入れると、汚れている部分だけが歯の表面に朱く表れます。それを歯ブラシを使って、手鏡に写しながら、歯磨きをしているだけで、5分以上の時間が経ってしまいました。全員がほとんど音も立てずに歯磨きを始め、クラス中に歯磨きする音のの「ゴシゴシ」とか「シュッシュッ」といった音だけが響いていました。毎日、給食後には全員が歯磨きをしてからお昼休みのさまざまな活動に移るような、そんな雰囲気がもっともっと広がっていけば素晴らしいですね。

2017年11月7日(火)
3年生 跳び箱に挑戦

5時間目の体育の授業は、3年生が跳び箱に取り組んでいました。体育館に3台の跳び箱が並んで、縦になったり、横になったりしている跳び箱を、開脚跳びや閉脚跳び(そんなふうな言い方かどうか分かりませんが)で飛び越えていました。難易度の高い、台上前転や前転しながら飛び越えるような技に挑戦する男子がいましたが、そのうち、どんどん女子生徒も挑戦し始め、何人もの女子生徒がみごとに台上に両手をつき、そのまま前回りをしながら、マット上に着地することができていました(なんと呼ぶ技かよくわかりません)。次の時間はさらに高度な技に挑戦してください。

2017年11月7日(火)
昼休みの図書室

お昼休みに図書室をどのくらいの生徒が利用しているのかを確かめに図書室へ行ってみました。静かに読書している生徒の邪魔にならないように、図書室のなかを静かに見てまわりました。文庫本を読み始めた3年生男子やまんが本を読んでいる2年生男子、そして近づいてきた定期テスト対策の予想問題づくりに取り組んでいる2年生女子など、さまざまな過ごし方をしていました。図書室の隅の方には、「映画になった本」のコーナーもあり、中学生に興味をもってもらえるような図書室のなかの工夫が感じられました。

2017年11月6日(月)
枯れ葉を掃きました

清掃の時間には、いつもは校長室や職員室の清掃を担当してくれている男女4人の生徒と一緒に、校門付近の枯れ葉を集めました。毎日のように校庭の木々から枯れ葉が散り、校門周辺はいつも枯れ葉が落ちています。ちょうど天気もよかったので、生徒たちと一緒に、枯れ葉を集めました。いつもの清掃の時以上に生徒たちが一生懸命に取り組んでくれました。

2017年11月6日(月)
市役所で「花の詩画 ミニアート展」が開催中

ヨリネスしばた(新発田市役所本庁舎)で、昨日から今週土曜日(11日)まで、星野富弘(ほしのとみひろ)さんの詩や絵を見ることができます。午後6時(最終日は午後3時まで)、無料で見ることができます。学校帰り、買い物途中、学習塾へ行く途中などにぜひ立ち寄ってみましょう。星野富弘さんの作品をたくさん見ることができますよ。(無料です)

2017年11月6日(月)
雲一つない秋晴れでした。

うっすらと雲がたなびいていたのかもしれませんが、1年生や3年生の体育が行われていたときの校舎の真上の空は、真っ青にはれ渡っていました。毎日こんないい天気がつづくといいですねエ。

2017年11月6日(月)
50メートル走とボール投げ

3連休明けの月曜日は快晴に恵まれました。体育の授業がグラウンドで行われていました。暖かな陽が降り注いでいて、とてもさわやかな気分になります。春の体力テスト記録を超えようと、何回も走り、何回も投げる姿が見られました。これまでに重ねてきた佐中サーキットで鍛えた体力の成果が出たことと思います。本日の放課後にも、先週に引き続き佐中サーキットが行われます。

2017年11月2日(木)
保健室前掲示板

保健室では休み時間や昼休み、放課後などに養護教諭J先生の元へいろんな生徒たちが訪れて、相談をしたり、話をしたりしている姿があります。保健室前掲示板には、校内歯科保健コンクールの各学年の優秀作が掲示されています。また、別なところにも「姿勢と健康」についての掲示物が貼り出されてあります。佐中生は、いつも背筋がピンと伸びている印象がありますが、こういった掲示物がよい影響を与えているんですね。

2017年11月2日(木)
朝の活動

今朝は、秋晴れでさわやかな朝でした。生徒玄関前のプランターの花々に水やりをしてくれている3年生(整美ボランテイア委員会)や、いつもは生徒玄関の奥で登校する生徒たちに「おはようございます」と元気なあいさつを送る応援団委員会の生徒たちが、今朝は玄関の前にまで出てきてあいさつ運動に取り組んでくれました。明日からは3連休。充実した時間を過ごしてください。

2017年11月1日(水)
「健康教育」講演会

本日午後、6時間目に全校生徒が体育館に集まり、県労働衛生医学協会の方からがん教育についての講演を聴きました。健康な生活を送るための12のポイントなどを教えていただき、最後にはクイズ形式で約1時間の講演の内容を復習しました。講師の先生は、長年に渡り新潟市内の病院に勤務されていた経歴をお持ちの方でしたが、中学生に向けて軟らかな口調で優しき丁寧にお話をしてくださいました。

2017年11月1日(水)
11月は「感謝の気持ち」で給食を食べよう。

今日から11月。今年もあと2ヶ月。2学期も折り返し点を過ぎました。今日の給食献立は、ソフトめん、根菜ミートソース、ひじきサラダ、牛乳、さつまいもと栗のタルトでした。給食の時間の給食放送でも聞こえてきたと思いますが、「11月は、食べ物を作ってくれる方々や毎日を食事を食べられることに感謝する月にしましょう」という言葉がありました。感謝の気持ちを表す意味でも、しっかりと食べて、残食量が減るように心掛けましょう。

2017年11月1日(水)
11月からの下校時間について(訂正)

昨日(10月31日)のブログでお知らせした「下校時刻」の内容を一部訂正します。
本日(11月1日)からは
 部活動終了時刻 16:50
 完全退校時刻  17:00   です。

昨日(10月31日)には、完全退校時刻を17:15とお伝えしてしまいました。
正確には、17時が(11月からの)完全退校時刻です。
よろしくお願いいたします。

2017年10月31日(火)
学校だより10月末号を発行しました

本日、学校だよりを生徒たちに配布しました。今回のたよりでは、2年生の職場体験の様子や先日の合唱コンクールの感想(そして、保護者合唱「365日の紙飛行機」で紙飛行機を飛ばすシーン)や、新人大会や下越駅伝大会での生徒たちの健闘の様子について掲載しています。お子さんが本日家庭に持ち帰りましたら、どうぞご覧ください。

2017年10月31日(火)
合唱コンクール大ポスター 第2弾

10月26日のブログでもお伝えしましたが、合唱コンクール当日の生徒たちの活躍の様子を写した大ポスターが職員室前掲示板に張り出されています。今日は(あるいは昨日から)、新しいポスターが前回張り出されたポスターのすぐ下に掲示されました。一枚一枚の写真からは、1人1人の活躍の様子がよく伝わってきます。学校へ立ち寄った際にはぜひご覧ください。

2017年10月31日(火)
シャトルランに挑戦

4時間目の2年生体育の授業では、生徒たちがシャトルランに取り組んでいます。今週から始まった体育の授業での「秋の体力テスト」の一つとしてどの学年でも行われています。シャトルランとは、往復持久走ともよばれ、20m間隔の間に引かれた線と戦の間を何回往復できるかを測定するテストです。生徒たちは、テスト独特の一定のリズムの電子音に合わせて、そのリズムが鳴り終わる前までに反対側の線のところまで走り漬かなければなりません。各学年の優秀成績生徒の名前は、生徒玄関から体育館へつづく渡り廊下に掲示されています。どのくらいの生徒が、春のテストの時の自分の体力テスト結果を越えることができているのでしょうか。明日以降の体育の時間もがんばってださい。

2017年10月31日(火)
明日11月からは部活動が午後5時で終了です。

すっかり秋も深まり、校門の脇や職員玄関脇の木々も紅く色づき始めています。明日から11月。日中(昼間)の時間が短くなるにつれ、月日の経つスピードにも加速度が付いているように感じます。明日からは、部活動は午後5時終了。午後5時15分には完全退校です。夕方から夕ご飯にかけての時間をどう効率的に過ごすかをしっかりと考えて、毎日を送りましょう。

2017年10月30日(月)
期末テストに向けて家庭学習量調査が始まります。

11月20日(月)21日(火)の期末テストに向けて、家庭学習量調査が始まります。1年生では、毎回学級担任の先生がアイデアを考えて、各班ごとで学習量調査のグラフをつくっています。今回の学習量調査のグラフは、プロ野球の12球団を元にして作られているようです。

2017年10月30日(月)
今年度後半期の体力テスト

毎年春に全校生徒が体力テストに挑戦します。「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「シャトルラン」「50m走」「立ち幅跳び」「ボール投げ」の8種目の体力レベルを測ります。これらの体力テストを通して、筋力や柔軟性、敏捷性などが全国レベルと比べて高いか低いかを見極めます。今週から、各学年ともに、春の体力テストのときの自分の体力レベルよりも、この秋の体力テストでデータが上がってきているかどうかを確認します。1年生のこの写真では、左は長座体前屈(柔軟性)、そして右は握力(筋力)を測っています。

2017年10月27日(金)
10月末の生徒朝会の様子

毎月1回の生徒朝会が10月27日(金)に行われました。全員で生徒会歌を歌ったあと、生徒会長さんからのお話がありました。話の内容は、「11月には期末テストが行われます。3年生は進路選択に向けての大切なテスト。1・2年生も気を抜かずにがんばりましょう」というメッセージでした。学期末に行われる佐中フェスの募集がそろそろ始まるそうです。1学期よりもたくさんの生徒のみなさんの応募を、生徒会が待っています。みんなで盛り上げましょう。(この後、3年生の企画によるレクリエーションがおこなわれました。レクの内容は、数個前のブログをご覧ください)

2017年10月29日(日)
合唱コンクールから1週間

合唱コンクールが約1週間前の21日(土)に終了し、10月も残すところあと数日です。11月には、10日(金)に漢字検定、13日(月)に3年生実力テスト、そして20日(月)と21日(火)には期末テストが行われます。みなさんがんばりましょう。さて、合唱コンクールについてお知らせしたブログで「3年生の保護者の皆さんによる合唱で、保護者のみなさんが紙飛行機を飛ばすところの写真がありましたら、お願いします」とご連絡させていただいたところ、保護者の方から、ご連絡をいただきました。たいへんありがとうございました。その場面を写した写真を次号の学校だよりにも掲載し、多くのみなさんからもご覧いただければと思っております。本当にありがとうございました。

2017年10月29日(日)
フルーツバスケットで楽しむ

さて、3学年委員会が今回企画してくれたレクは「フルーツバスケット」です。わずか10分くらいの時間でしたが、生徒全員が明るく元気な表情で楽しむことができた企画でした。次回は、1学年委員会が担当だそうです。3学年の企画に負けないくらい楽しいレクを期待しています。

2017年10月26日(木)
1年生数学の研究授業

1年生の数学の授業が理科室で行われました。今日は新発田市の教育委員会から指導者の先生も参観に訪れました。学習の内容は、「比例や反比例」についての学習です。グループ内で意見を交換したり、考えをまとめたりと学習に熱心に取り組む生徒の姿がありました。生徒たちの集中力の高さと、互いに意見を交わしながら自分の考えを深めていこうとする学習態度を見て、指導者の先生も「1年生も、2・3年生と同じくらいがんばっていますね」と高く評価していただきました。明日の1時間目に、続きの授業がまた理科室で行われる予定です。

2017年10月26日(木)
歯の標語コンクール表彰の準備

お昼休みの保健室では、保健委員の生徒たちが集まって、歯の標語コンクールの表彰の準備を進めていました。標語コンクールは1学期中に行われ、全校生徒たちが作品をつくりました。11月のむし歯予防デーに合わせて表彰があるそうです。

2017年10月26日(木)
2年生マット運動のテスト

清掃の時に、2年生から今日の午後の体育はマット運動のテストと聞いて、体育館に見に行きました。本日のテストは、Y先生が評価するテストではなくて、5つの観点(たとえば、連続技が次々にできるか等)からこれまで練習してきた技の完成度を、同じ班のメンバーに評価してもらうというテストでした。開脚前転や、後転倒立、あるいは膝を伸ばしたままでの回転などをとても上手に出来る男子や女子も何名もいました。次の体育の授業もがんばってください。

2017年10月26日(木)
ポカポカ陽気の昼休み

季節は確実に寒い季節へと移り変わりつつありますが、今日の昼休みはとても暖かい陽気が学校周辺をおおっていました。3年生の男子がグラウンドでサッカーなどをして遊んでいました。昼間はとても温かかったのですが、5時間目が終わるころには、廊下の空気がひんやりとし始め、少し肌寒さも感じるくらいでした。近隣の県ではインフルエンザも流行し始めているそうです。寒暖の差が激しい10月、11月ですが、体調管理には十分気を付けましょう。

2017年10月26日(木)
合唱コンクール大型ポスターを掲示しました。

合唱コンクールが終わり、早くも1週間が経とうとしています。創立70周年を記念する行事として、生徒たち全員が当日の歌声を体育館いっぱいに響かせてから数日がたちました。本日職員室前にHEIWAの鐘の最後にみんなでHeyっと声を合わせて手を広げたり、上げたり、下げたりした瞬間の写真などさまざまな生徒たちの表情がポスターとして掲示されました。廊下を通る際などにじっくり見てください。今までのポスターと同様にS先生がつくってくれました。この下部にももう1枚別なポスターが掲示されるのかもしれません。お楽しみに。

2017年10月25日(水)
短歌の創作 授業

生徒たちのなかで、自分が作った短歌をT先生からよりよく直していただこうという生徒たちが、T先生の元に自作の短歌を見せにいきました。とても明るい口調でわかりやすくお話ししてくださる講師のT先生の講義に、生徒たちもどんどん引き込まれていました。機会があったらT先生からまた短歌の指導を受けたくなりました。自分がつくった短歌を、家で家族の人にも披露してみましょう。

2017年10月25日(水)
日本語の授業 短歌の創作

午後2時間、講師をお招きし、佐々木中学校全校生徒と佐々木小学校5・6年生全員を対象とした短歌創作教室を開きました。講師は、東京学館新潟高校のT先生。とても分かりやすく、またユニークな説明を交えて、小中学生に分かりやすく短歌の作り方、作る上でのポイントを指導してくださいました。ときどき、本年度の佐々木中学校学校だよりの記事内容を例にして、「こんな佐々木中学校の特色ある活動が短歌につくりやすいよ」などと生徒たちを励ましてくれました。2時間という長さを感じないくらいとても充実した時間でした。生徒たちがつくった短歌は、T先生からあとで添削されて、ぐっとレベルの上がった短歌になって戻ってくることでしょう。楽しみに待っていましょう。、

2017年10月21日(土)
みんなが大活躍の合唱コンクールでした。

笑顔と感動でいっぱいの合唱コンクールでした。明日・あさっては台風情報に気をつけましょう。

2017年10月21日(土)
吹奏楽もすばらしい演奏をありがとうございます。

吹奏楽部が3曲演奏してくれました。本日までの長い期間の練習、ご苦労さまでした。本番直前には土曜日にも集まって練習を重ねていたと聴いています。その練習の成果が見事に披露されました。3曲目のひまわりの約束では、一人ひとりが立ち上がって演奏する場面があり、聴衆のみなさんも一人ひとりの演奏をじっと耳を傾けている姿がありました。とても素敵な演奏をありがとうございました。

2017年10月21日(土)
合唱コンクール 全校合唱&保護者合唱

HEIWAの鐘も堂々と歌い、すごく迫力を感じました。最後の「HEY」も決まりましたね。3年生保護者のみなさまの歌声もやさしくきれいな歌声に、お子様への愛情を感じました。途中の紙飛行機を飛ばすアイデアもとても素敵でした。どなたか紙飛行機を飛ばすところの写真があったら1枚、分けてください。次号の学校だよりで使いたいのですが。よろしくお願いします。生徒の65名の歌声がもっと大人数にも聞こえ、14名の保護者のみなさまの歌声も、すべての保護者の方々の歌声に聞こえました。

2017年10月21日(土)
合唱コンクール 各学年の発表

1年生から順に発表された合唱は、練習の成果を出そうと、一生懸命な熱い歌声でした。史上最も少ない人数で臨んだ3年生が最優秀賞を獲得しましたが、どの学年もすばらしい発表でした。合唱の発表ももちろんですが、各学年の紹介をしてくれた生徒たちのすばらしく凛々しい発表態度に感動しました。70周年のキセキにふさわしい合唱でした。実行委員のみなさん、「たより」も3号つくっていただき、ありがとうございました。

2017年10月21日(土)
創立70周年記念行事 合唱コンクール&落語高座

本日、大勢の地域のみなさんや保護者のみなさんをお迎えし、合唱コンクールならびに落語高座を開催しました。紹介する順番が、開催した順番とは逆になりますが「落語」から紹介します。中学生にとっては、多くの生徒たちが初めての落語体験だったかもしれませんが、はじめから「笑い」の連続。ステージ上の落語家さんのお話やパフォーマンスも面白かったですが、生徒たちが落語家さんのお話にどっと笑ったり、どんどん話に引き込まれて前かがみに姿勢が倒れていく様子を見ているのがとても楽しかったです。これからも、機会があったら「落語」を楽しみましょう。(毎年、新発田市文化会館でも落語が催されています)合唱発表については、この後順々に紹介していきます。

2017年10月21日(土)
合唱コンクールは12時50分からです。

合唱コンクール当日です。会場準備もほぼ整い、午前中の授業で生徒たちは、午後のコンクールに向けて最後の練習に励んでいます。本日のコンクールのプログラムは、生徒玄関を入ってすぐのところの受付で、来校者のみなさまにお渡しします。プログラムの流れはおおよそ次のとおりです。
合唱コンクールプログラム
  時間  12:50~15:30
1 開会式  実行委員長あいさつ  3年磯部くん  他
2 校歌斉唱 
3 発表 (13時ころには各学年の発表が始まっています!たぶん)
 第一部
  (1)1年生  旅立ちの時
  (2)2年生  COSMOS
  (3)3年生  虹
  (4)全校合唱 HEIWAの鐘
  (5)保護者発表 365日の紙飛行機
 第二部 吹奏楽部の演奏は、13時35分くらいからスタートする予定です。
  (1)吹奏楽部演奏  Love So Sweet
               Story
                              ひまわりの約束
  (2)職員有志演奏   ヘイ・ジュード
 (3)全員合唱     ふるさと
4 閉会式 14時30分ころには閉会式が始まっている予定です。
  結果発表 
 表彰
その後、 「創立70周年記念 落語高座」
   三笑亭夢丸 さん
落語が始まる予定時刻は、14:45くらいと考えています。

今年の合唱コンクールは創立70周年記念を祝う意味からも、地域のみなさまにもご案内を差し上げております。
ご家族や地域のみなさまのお越しを、お待ちしております。

2017年10月20日(金)
明日は全員で「ふるさと」も歌います。一緒に歌いましょう。

合唱コンクールの最後には、生徒だけでなく、お集まりの方々全員で「ふるさと」を歌います。創立70周年にふさわしく、生徒たちはいつも温かく見守っていただいている地域のみなさんや家族への感謝の気持ちをこめて歌います。「ふるさと」の合唱のときには、参会のみなさんも生徒と一緒に大きな声で歌ってください。「ふるさと」を歌う場面では、それまでステージ側を向いていた生徒たちが保護者席の方を向いて歌います。本日の6時間目の全校合唱の最後に、音楽科のS先生から明日の合唱コンクールに向けてのお話もありました。生徒たちは、S先生の一言一言を、背中をピ~ンと伸ばしてしっかり聞いていました。明日の合唱コンクールは12時50分から始まります。合唱コンクール終了後には創立70周年記念として三笑亭夢丸さんの落語高座もあります。どうぞお楽しみに。

2017年10月20日(金)
全校合唱 HEIWAの鐘

明日の各学年の発表の後で、全校生徒による「HEIWAの鐘」の合唱が披露されます。とってもテンポのいい、聴いていて元気が出る歌です。生徒たちがとってもよい表情で歌いますので、各学年の合唱と同じくらい期待してください。

2017年10月20日(金)
合唱コンクールの会場設営が始まりました。

いよいよ明日は合唱コンクール。たくさんの方から学校へ来ていただき、きれいに整った会場で自分たちの合唱を聴いてもらおうと、2年生を中心にイスを並べたり、掲示物を貼ったりと会場準備が進められています。昨日や本日よりも気温は高めとの予報もありますが、明日の合唱コンクールには温かな服装でご来校ください。

2017年10月19日(木)
全校合唱の練習

中間発表会の最後は、全員そろってのHEIWAの鐘の合唱です。全校生徒がステージに上がり歌う歌声はとても迫力を感じました。70周年にふさわしいような歌声を目指して、合唱練習に取り組んでいます。

2017年10月19日(木)
合唱 中間発表会

6時間目には体育館で中間発表会。全員がイスをもって集合しました。朝からあまり気温が上がらないので、体育館に数機ストーブを出して、体育館内を暖めながら実施しました。本番の流れに沿って、1年生、2年生、3年生の順番で合唱が披露されました。今日初めて、他の学年の歌声を聴いた生徒たちはどんな感想をもったでしょうか。全学年の発表を聴き終わったあとで、他学年の発表についての感想を書く時間もありました。今日書いた生徒たちのコメントは、明日にはそれぞれの学園に届けられると思います。そのコメントを励みにして、そして力に変えて、当日の歌声をよりすばらしいものにしてください。

2017年10月19日(木)
合唱 お昼休みの練習もがんばります

合唱コンクールの話題が連日続きます。お昼の練習では、各学年の先生方も生徒たちの歌声を熱心に聞き、さらにレベルアップを目指したアドバイスを与えています。生徒たちもそれに応えて、お昼休み後の清掃が始まるまでのギリギリの時間まで練習に取り組みます。生徒たちのそんな毎日のがんばりの成果を21日の合唱コンクールで披露します。どうぞご家族おそろいでご来校ください。

2017年10月18日(水)
2年生 体育の授業(マット運動)

本日3時間目、体育館では2年生の体育の授業が行われていました。倒立、開脚前転、側転、飛び込み前転、膝を伸ばしたままでの後転など難しい技に取り組んでいました。課題の技ができたかどうかのテストが個々に行われ、練習で自信をもてた生徒は、体育科のY先生から近くに来てもらって、そこで技に挑戦していました。ステージ上のスクリーンには見本となる映像が流されていて、生徒は技に取り組む合間にスクリーンに映る映像をじっと見ていました。

2017年10月18日(水)
朝読書

各学級には、図書室の蔵書の中から選んだ書籍で「学級文庫」が設置されています
。毎朝の朝読書の時間などに生徒たちは自分の席で読書に向かう時間がありますが、そんな時に生徒が利用しています。どの写真がどの学年の学級文庫か、わかりますか。

2017年10月17日(火)
合唱 全校合唱 その3

パートに分かれての練習が終わったあとで、全員がまた体育館に集まり、全体で声をそろえました。本日が第一回目の練習とは思えないほど、男子も女子も大きな、きれいな声が出ていました。合唱コンクール当日までの残り数日で、各クラスの合唱だけでなく全校合唱の歌声もそろえていきましょう。練習の最後にS先生がお話しされたように、「本番では、緊張して声がでなかった」という反省が挙がらないように、「とてもがんばって歌うことができた」といった反省や感想を書けるようにがんばって練習しましょう。

2017年10月17日(火)
合唱 全校練習 その2

音楽室では男子の大部分が集まり、声を響かせています。音楽室には教員の姿はなく、生徒たちが自主的に練習を始め、3年生のリーダーを中心に、1回1回の練習のたびに、課題を確認して、その課題を改善していこうとしてまた再び練習に取り掛かっていました。

2017年10月17日(火)
合唱 全校練習 その1

本日6時間目には全校生徒が集まって、全校合唱の練習でした。曲目は「HEIWAの鐘」。 全校で一緒に声を合わせる前に、体育館と柔道場と音楽室に分かれて、パート練習に取り組みました。体育館と柔道場では、生徒たちが輪になっての練習が始まっていました。

2017年10月17日(火)
暖かな秋の日

昨日くらいから急に寒さが厳しさを増し、早くも冬の到来かと思われた天候でしたが、今日はとてもさわやかな秋の1日となりました。3階の教室から、秋の空を眺めても、校門の付近の木々を見上げても、暖かな陽気が感じられて、とても気分が晴れ上がります。そんな1日、3間からは3年生→2年生→1年生の順に音楽の授業が行われ、6時間目は全校音楽が行われます。合唱コンクール当日(21日)も、今日のような快晴に恵まれるといいですね。

2017年10月16日(月)
陸上部 ハードル練習

合唱コンクールも近づいていますが、秋の時期には、どの部活動も、土曜・日曜になると、大会や競技会、記録会などが予定されているようです。放課後の合唱練習を終えたあとにも、陸上部員たちはわずかな時間も惜しんで、グラウンドが真っ暗になるまで練習に励んでいます。現在は、部活動は午後5時終了となっています。

2017年10月16日(月)
合唱練習にがんばっています。

合唱コンクールまであと1週間。今週末の土曜日が合唱コンクール本番です。本日(10月16日)月曜日からは朝練習も始まりました。全校生徒が7時50分までに登校して、朝学活までの約20分間、合唱練習を行います。昼練習、そして放課後練習に、各クラスががんばっています。今日の放課後練習では、3年生は3階美術室で、2年生は体育館で、1年生は音楽室で、よい歌声を響かせています。明日は今日よりもよい歌声を目指してがんばってください。

2017年10月16日(月)
3年生体育でのマット運動

午前中の3年生の体育の授業はマット運動でした。生徒たちは、体育館の4方向に分かれて、倒立前転や後転倒立、あるいは開脚前転、側転などさまざまな技に挑戦しています。後転がうまく出来ない生徒に、体育科のY先生が、用具室から跳び箱の踏み台を持ち出して、その踏み台の高さを利用して、自然に後転することができるようになるように工夫したりして、生徒全員が課題の技をクリアできるようにと練習をしていました。今週は寒い日が多いようなので、体育の授業にはしっかりと準備運動をして身体を温めてから取りかかりましょう。

2017年10月15日(日)
佐々木地区芸能発表会

佐々木小学校体育館を会場にして、第24回佐々木地区芸能発表会が開催されました。広い佐々木小学校体育館が満杯になるくらいの観客のみなさんが集まり、民踊や演歌、チアダンスなど各団体の発表が行われました。中学生もチアリーデイングの一員としてすばらしいパフォーマンスを披露してくれました。発表会の最後を飾った佐々木小学校3・4年生による合奏「彼こそが海賊」がとても上手で感動しました。

2017年10月12日(木)
3階の掲示物を紹介します

3年生の教室前掲示物には、「合唱コンクール」に向けての生徒たちの意気込みを読むことができます。その右側には、3年生の短歌も張り出されてあります。3年生も、中学校生活最後の合唱コンクールに向けてがんばっています。

2017年10月12日(木)
図書室の掲示物がハロウイン模様に

毎週図書室の整理など学校図書を生徒のみなさんにとって、読みやすく、手に取りやすく工夫してくださっているS先生が本日来校し、図書室が一段ときれいに飾り付けられました。お昼休みはぜひ図書室へ足を運んでください。

2017年10月12日(木)
図書室の掲示物が「ハロウイン
2017年10月12日(木)
食欲の秋 残さず食べよう。

今日の給食は、いわしのおろし煮、たくあん和え、みそ肉じゃが、牛乳、ごはんです。給食時の放送では、調理場からのお願いとして「ごちそうさまの前に、茶わんを見てください。ごはん粒が残っていませんか。機械で食器を洗浄しても、ご飯粒がきれいにとれない時があります」という連絡がありました。みなさん、今日もきれいに残さず食べましたか。各学年の配膳の様子をみて回りましたが、1年生が1番早く「いただきます」をしていました。いわしのおろし煮、おいしかったですね。

2017年10月11日(水)
駅伝大会では1年生もがんばりました。

再び駅伝競走大会の話題です。女子レースでは5名がタスキをつなぎ、ゴールを目指します。男子レースでも6名がタスキをつなぎます。佐々木中学校チームでは、1年生選手も、チームにとって大切な一員です。今回の大会では、男女とも、1年生2名がタスキをつなぎ、最終ランナーをゴールに導きました。1年生、あるいは2年生のみなさんは、3年生の教えを守りながら、今年の経験を来年に生かしてください。

2017年10月11日(水)
3年生 放課後の合唱練習

駅伝大会が開催されていた本日も、各学年で放課後の合唱練習が行われていました。3年生の約3分の1の生徒が駅伝競走に出かけているため、練習の歌声もやや小さいかと思って、練習場所にでかけてみましたが、残りの3年生全員がしっかりと声を出し、張りのある声で練習に取り組んでいました。練習と練習の合間には、すこし和やかな時間も織り交ぜながら、いざ練習が始まると、みんな真剣に歌声を響かせていました。さすが!3年生!明日からの練習もがんばってください。

2017年10月11日(水)
午後は男子の駅伝レースでした。

午前の女子レースに引き続き、午後には男子のレースが行われました。男子も、女子チーム同様に粘り強く走り抜きました。結果は、目標としていた県大会への出場権獲得は出来ませんでしたが、これまで毎朝早朝に練習してきた力を発揮できた大会でした。県大会出場は上位8位までですが、今回の大会では8位までに入賞したチームでは、男子チームと女子チーム両方が県大会に出場できた学校が5校あったそうです。佐々木中学校駅伝競走部はこれまでも男子と女子が一緒に励まし合いながら練習してきていますから、これからも熱心な練習を重ねていくことで、近い将来きっと男女が一緒に県大会(駅伝競走大会)に出場できることでしょう。大会に出場した男子、女子のみなさん、たいへん御苦労さまでした。また、応援に駆けつけていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

2017年10月11日(水)
下越地区駅伝競走大会 女子

午前中は女子のレースが行われました。

2017年10月10日(火)
2年生の英語授業

3時間目の2年生の英語の授業を見に行きました。2階から2年生の楽しげな声が聞こえてきたので、見に訪れてみると、2年生が小グループになって英語の言語活動に取り組んでいます。数枚のカードを上手に並べ替えて1文を完成するドリルです。出来上がるたびに、生徒たちが手をあげて英語科のS先生やALTのA先生を呼んでいます。どちらかというと、英文を並べ替える練習よりも、英語で「次のカードを与えてくれませんか」とか「何かアドバイスをしてくれませんか」と丁寧にお願いすることが学習のポイントのようです。先週職場訪問が終わったばかりで、3連休も終わったばかりですが、生徒たちは元気に学習に取り組んでいます。

2017年10月10日(火)
合唱コンクールは21日です。

合唱コンクール当日(10月21日)まで、残り2週間を切りました。今週からは昼休みの練習と放課後の練習が各クラス単位で行われます。今日の昼休みは、1年生は自分たちの教室、3年生は音楽室、2年生は美術室で練習をしていました。本番に向けてガンバろう。

2017年10月10日(火)
理科室前の掲示板です。

理科室前の掲示板には、理科担当のW先生がときどき、生徒たちの学習の成果や理科学習にかかわるようなさまざまな掲示物が張り出されます。今回は、最近のニュースで今年のノーベル賞受賞者のことが話題になっているので、ここ数年間の日本人ノーベル賞受賞者についてのクイズです。みなさんは、掲示されている6名の人全員の名前がわかりますか?

2017年10月6日(金)
1年生 理科実験です。

2時間目は、1年生理科の実験です。みんな安全のために「ゴーグル」をつけて実験が始まります。安全のためとはいえ、ゴーグルを着用するだけで、実験へ臨む真剣な気持ちが伝わってきます。各班が協力し合って、手際よく実験を進める学習の姿勢はとても見事でした。前の授業の時間に各班で様々な仮説を立てて、本日の実験に取り組みました。生徒の学習姿勢からも、学習に楽しんで、興味をもって取り組んでいる様子が伝わってきました。

2017年10月6日(金)
合唱コンクールスローガン発表

新人大会報告会のすぐ後に、合唱コンクール実行委員会から「スローガン」が発表されました。「70年のキセキ 届けよう、笑顔と感動」 とてもステキなスローガンが出来上がりました。キセキには「奇跡」と「軌跡」という言葉の意味が込められているとの実行委員長の説明に、「スローガン」の素晴らしさが倍に感じられました。各クラス、そして全校で、創立70周年記念合唱コンクールを盛り上げましょう。

2017年10月6日(金)
新人大会 報告会

新人戦の大会報告会が、今朝の全校集会で行われました。「大会で明らかになった課題をしっかり克服したい」「今回の敗戦のくやしさを胸に、次回チャレンジしたい」「練習の成果を本番でしっかり発揮できるようにがんばりたい」といった言葉が、各部の新部長からありました。寒い季節にしっかり自力をつけ、来年度大きく飛躍できるように毎日の練習にがんばりましょう。

2017年10月5日(木)
2年生職場体験が終わりました。

2年生の職場体験が、今週火曜日から本日木曜日までの3日間行われました。水曜日には、新人大会が行われていたため、運動部に所属している2年生は2日間、その他の生徒たちは3日間の職場体験でした。訪問先を回って、生徒たちの活躍の様子を聞いてみると、あいさつの声にも元気があり、一生懸命に与えられた作業に取り組んでいる2年生は、とても高い評価でした。この経験を今後の学校生活に大いに生かしてください。

2017年10月5日(木)
部活動終了&退校時間は、午後5時30分になりました。

昨日、新人大会が終了し、今日からは退校時間が午後5時30分となりました。日ごとに、日没時刻も早くなってきました。生徒のみなさん、気を付けて帰りましょう。

2017年10月5日(木)
1年生「食」の指導

本日5時間目には、共同調理場にお勤めで、いつも佐々木中の給食を作っていただいている栄養教諭のN先生から1年生に向けて「食」の指導をしていただきました。人のかたちの大きな掲示物を2枚持参して、中学生の時期(特に男子)は、身長の伸長が著しく、からだが成長する大事な時期であること、そしてからだの成長には正しい「食」に関する知識が欠かせないことについて御指導いただきました。1年生の毎日の給食では、残量が比較的少ない方で、調理場でつくっている給食を、毎日とてもしっかりと食べてくれているとのお誉めのことばもいただきました。

2017年10月4日(水)
新人大会 ご苦労さまでした。

柔道部も、剣道部も、陸上競技部も、どの部も、大会会場に応援に行ってみると、本当に一生懸命な戦いぶりでした。柔道女子団体は強豪チームを相手に引き分けに持ち込む接戦も多くあったと聞いています。来年の市大会に向けて、さらに練習に励んでください。剣道では個人戦予選リーグを全選手が好成績で勝ち上がり、決勝トーナメントでも立派な戦いでした。団体戦準優勝も見事な成果です。来年のさらによい結果を目指して、これからもがんばってください。陸上大会には3年生陸上部員も競技役員として参加してくれました。雨が降ったり、冷たい風が吹く、あまり良くないコンデイションでしたが、どの種目にも一生懸命に取り組む姿勢が見られました。特に、応援の声はどの学校よりも大きな声が響いていました。2年生や1年生のみなさんは、今日の課題や成果をこれからの練習に生かしてください。2年生のみなさん、今日は早めに休み、明日の職場体験に備えましょう。ご苦労様でした。

2017年10月3日(火)
2年生 職場体験活動

本日から、2年生では職場体験が始まりました。生徒たちは、1人1人が新発田市内の様々なところの職場を訪れ、今日とあさっての2日間、あるいは今日から3日間の職場体験に挑戦しています。接客の仕方を教えてもらっている生徒や、お年寄りの方の話し相手になろうと頑張っていた生徒や、お年寄りの方のテーブルまでお昼ご飯をていねいに運んでいる生徒、あるいは美容室でお仕事の基本的な作業のお手伝いをがんばっている生徒などの姿がありました。本日の経験をまた明日以降の体験で生かしてください。2年生が朝から職場体験に出かけたため、朝の駅伝練習もその分少人数でがんばっていました。明日は新人大会。剣道部、柔道部、陸上競技部のみなさん、がんばってください。

2017年10月2日(月)
1年生理科の研究授業

10月のスタートです。今日から冬服での登校となりました。本日午後は1年生理科の研究授業でした。市教育委員会のH先生からも参観していただいている中、1年生は「期待の性質」について学習しました。小グループでの話し合いでは自分たちの考えを述べ合い、グループでの考えを全体の前で発表しました。本日の授業を基に、次の授業では実験が行われます。自分たちの考えが正しかったかどうかを実験を通して、次の時間に検証してみましょう。2年生のみなさんは、明日から職場体験。がんばってください。

2017年9月29日(金)
新人大会激励会 その2

来週は、新人大会もありますが、2年生は職場体験も予定されています。また、衣替えの時期でもあります。来週月曜日には、しっかりと制服の上着を着て登校しましょう。

2017年9月29日(金)
新人大会激励会 その1

いよいよ来週は新人大会。そして再来週は下越地区駅伝大会です。各部の部長がしっかりと決意表明ができました。がんばってください。

2017年9月29日(金)
家庭科や技術科の授業

本日5~6限は、2年生が家庭科の調理実習、1年生は木工作業でした。2年生は各班がシチューを作り、6時間目にみんなで食べることができたようです。1年生の木工作業はいよいよ追い込み。みんな最後の仕上げのニス塗りです。

2017年9月29日(金)
生徒会の企画による鬼ごっこを楽しみました

生徒朝会の終わりに行われたのは「バナナおに」という鬼ごっこ。生徒会総務のメンバーとT先生らが鬼になって、全校生徒を追いかけ回しました。鬼にタッチされた生徒は、その場に止まり、両腕を頭部に伸ばして、両手を合わせて立っていなければなりません。(この格好が「バナナ」に似ていることから、この鬼ごっこの名前が付いているようです。)鬼に捕まった人が、そのバナナの格好から解放されるためには、一人の人からタッチしてもらうことで片腕を下ろし、もう一人別の人からもう1回タッチしてもらうことで、もう片方の腕を頭部から下ろすことができ、それでようやく助けられ、自由になることができるそうです。約3分間の鬼ごっこでしたが、終わったときにはみんな息が上がっているようでした。生徒会の楽しい企画で朝から大いに盛り上がりました。

2017年9月29日(金)
9月末の生徒朝会

本日の生徒朝会では、生徒会長のお話があり、その後で、各専門委員長から今月の活動報告と来月の活動予定、そして生徒のみなさんへのお願いなどの連絡がありました。いつも思うことですが、全校生徒が生徒会リーダーの話を聴く姿勢の良さに感心させられます。さて、本日の生徒朝会も毎月の生徒朝会と同じように進んでいきましたが、今日はこの後で、生徒会総務からの提案(企画)があり、全校生徒に先生方も加わってのレクリエーションが行われました。レクリエーションの様子は、もう一つの「佐々物語」をご覧ください。

2017年9月29日(金)
9月から10月へ季節が進みます。

9月も残すところ今日と明日の2日間を残すのみ。来週からは10月。衣替えの時節となります。昨日の雨も収まり、今日は朝からいい天気。下越地区駅伝競走大会に出場する選手たちも校外のコースへ走りに出かけました。涼しさを感じる朝の時間ですが、選手たちが校舎回りのコースを2周して戻ってくると汗びっしょりでした。10月11日の駅伝大会に向け、ますますがんばってください。

2017年9月28日(木)
3年生のレクリエーション活動

3年生は数日前に「席替え」が行われたとのこと。新しい席、新しい班での学級生活が始まりました。そんな節目の時期ということもあり、レクリエーションを通じてさらにみんなで仲良くすごそうということで、本日午後は体育館でバレーボールをしたり、バドミントンをしたりして、楽しんでいました。

2017年9月28日(木)
お昼休みの生徒たち

本日午後、市教育委員会のH先生が、佐々木中学校の生徒たちがお昼休みにどんなふうに過ごしているのかを見て回ってくださいました。どの教室でも、生徒たちに声をかけ、「何をしているの」「学校は楽しいですか」「3年生のみなさんは部活動を高校に進学しても続けるのですか」と笑顔で質問をしていました。生徒たちも、そんな質問に明るい表情ではきはきと受け答えしています。写真では紹介できませんでしたが、他にも体育館で遊んでいる生徒たちの様子や音楽室でピアノの練習をしている一生懸命な姿や図書室で静かに読書に親しむ生徒たちの雰囲気を見て回っていただきました。

2017年9月28日(木)
サッカーの授業  リフテイングの練習

4限の1年生の体育の授業は、3限が終わる頃まで雨が激しく降っていたため、体育館でサッカー。昨日までは、男女混合の2チームで試合形式の授業をしていましたが、今日は体育館でスペースも狭いので、基本技術の練習でしょうか。1分間ずつ交代交代にリフテイングの練習でした。授業後半には、職員室にも賑やかな声が体育館から聞こえてきたので、体育館でもゲーム形式での対戦があったのかもしれません。

2017年9月28日(木)
読書の秋 本を読もう!

毎週1回図書支援員のS先生が図書室の書籍を整理したり、推薦図書をいろいろな工夫をして展示してくれたりしています。昨日もお勤めになり、今日午前中に図書室前に言ってみると、図書室の扉のところにも、とてもかわいい「読書の秋」のポスターが掲げられ、「新しい本」の紹介も掲示板いっぱいに貼られています。図書室から本を1冊を借りて、秋の1日、読書を楽しみましょう。

2017年9月27日(水)
3年生 体育でソフトボールのゲーム

1年生が総合学習の授業を公開しているときに、グラウンドでは3年生が体育の授業中。みんなバットやグローブをもってソフトボールの試合に取り組んでいます。いつもの体育の授業ほど生徒たちの歓声が聞こえてこないのは、1年生の授業の支障になってはならないと気を遣ってくれたからでしょうか。試合中にもかかわらず、カメラを向けるこちらに手を振ってくれていました。どうもありがとう。

2017年9月27日(水)
1年生の総合学習の時間が参観授業でした。

本日5~6時間目の「総合的な学習の時間」の授業を、市内の中学校の先生方が参観に来ました。2時間つづきでの公開授業で1年生の生徒たちも緊張して、とても疲れたのかもしれませんが、小グループでの話し合いにも積極的で、いろいろなアイデアが飛び出しました。最後にはクラス代表のIくんのお礼のあいさつに合わせて、みんなで声を揃えてあいさつをして授業を終わりました。本日の授業には、1学年の先生方以外にNPO法人のMワークスさんも加わって、授業を進めてくれました。今日の授業を基に、1年生の学習がどんどん内容の充実したものに発展していきそうです。

2017年9月27日(水)
2年生の短歌作品が掲示されました。

2年生の教室前には、「短歌」の作品が掲示されています。2年生の作品は最近も、「詩」や「短歌」が新聞に掲載されるほどのハイレベルです。今回のテーマは「体育祭」。きっと素晴らしい作品ばかりだと思います。体育祭では楽しい思い出がいっぱいできたはずですから、1人1人の生徒たちの作品もきっとたくさん出来たにちがいありません。

2017年9月27日(水)
1学年の掲示物 中間テストの反省

朝、教室を回って見ると、1年生の廊下に、中間テストを終えての1年生たちの感想や反省が、教科ごとに掲示されていました。とても興味深い内容が満載でした。今回の感想や反省を、次回の期末テストに、そして今日からの毎日の授業での学習の姿勢に生かしてほしいと思います。他の学年の生徒たちからも見てもらいたい掲示物です。

2017年9月27日(水)
陸上部、ブルーシートを片付ける。

体育祭が終わり、中間テストもようやく終わり、新人戦が近づいてきました。体育祭の時にテントの下に敷き、保護者の方や地域の方から座っていただいた青色のマットをようやく片付けることができるゆとりが生まれました。本日、お昼休みに陸上競技部の1・2年生が生徒玄関前に集合し、みんなでぞうきんでブルーシートのよごれを落とし、きれいにたたんで片付けました。ついでに、赤いコーンも汚れていたので、きれいに拭いてもらいました。ありがとうございました。

2017年9月26日(火)
アルトパートの歌練習

昼休みに、アルトパートの生徒たちが音楽室に集まり、音楽科のS先生の指導のもと、合唱練習を行いました。給食を食べ終わった後すぐのお昼休みでしたが、お腹からしっかり声を出して、合唱コンクールに向けての充実した練習となりました。

2017年9月26日(火)
数学の授業でも生徒たちががんばっています。

本日の2年生と3年生の数学の授業を、市教育委員会のH先生が参観に来校されました。「生徒のみなさんはいつ来ても、一生懸命に勉強していますね。」「みんなが真剣に勉強に打ち込む雰囲気がちゃんと出来あがっていてすばらしいですね」と生徒たちの学習の姿勢を褒めていただきました。

2017年9月26日(火)
校庭のコスモスが満開です。

毎日、秋らしい好天が続いています。秋の陽を浴びてコスモスもきれいに咲いています。3限や4限の体育、そして昼休みにはコスモスの咲くグラウンドで生徒たちがソフトボールを楽しんでいます。

2017年9月25日(月)
陸上部が小学6年生に陸上指導

小学校では陸上大会が近づいているようです。佐々木小の6年生全員が、放課後に徒歩で佐中グラウンドにやってきました。陸上部員が、ハードル、高跳び、幅跳び、短距離、長距離に分かれて、6年生へ技術指導に当たりました。長距離走を練習した4人の小学生はとても力があり、陸上部の中学生と同じくらいのペースで走ることが出来るような力を感じました。ハードルを練習していた児童たちも、ハードルを跳ぶ回数が増えるにつれ、見る見る上手になってきました。隣同士の小学校と中学校ですから、今後もこういう交流がもっとたくさん出来るといいですね。

2017年9月25日(月)
久しぶりの佐中サーキット

約1ヶ月ぶりくらいに佐中サーキットを行いました。全員が一生懸命に取り組んでいる様子が一人一人の真剣な表情と頬や首筋を流れる汗の量で伝わってきます。少し涼しくなってきたとは言え、全校生徒が1分×10種目のトレーニングに取り組むエネルギーで、あっという間に体育館全体が熱気で包まれました。次回のサーキットも、約1ヶ月後の10月末だとのこと。全校生徒が一生懸命にサーキットに取り組む姿をもっと応援したいのですが、10月にはいろんな行事も入ってくるので、仕方ありません。久しぶりの佐中サーキット、おつかれさまでした。

2017年9月25日(月)
本日から新しい清掃メンバーです。

佐々木中学校では、毎日の清掃に、3年生から1年生までの各学年の生徒たちがグループを組み、3年生がリーダーとなって取り組んでいます。先週までの清掃グループが終わり、本日から新たな清掃メンバーで新たな清掃区域のそうじをすることになりました。その顔合わせも兼ねて、お昼休みに全校生徒が体育館に集合し、生徒会総務がアイデアを出したレクリエーションに楽しみながら、新しいグループが早く打ち解けて、息の合ったチームワークで清掃に取りかかれるようにしようと工夫しています。本日は、ジェスチャーゲームを2回行いました。人数が足りないグループには、先生方が数名加わり、生徒と一緒にジェスチャーゲームを楽しみました。このレクリエーションのおかげで、本日初日の新しい清掃場所の清掃も順調に進んだことと思います。

2017年9月22日(金)
快晴の1日。グラウンドで体育の授業です。

3年生はソフトボール、1年生はサッカーの授業が午前中に行われていました。どちらも男女が一緒になってチームを編成し、ボールを打ったり、守ったり、蹴ったり、走ったりしていました。1年生のサッカーは9月いっぱいまで、3年生のソフトボールは10月上旬まで続く予定です。(本日は、2年生の体育はありませんでした。来週月曜日(25日)の5時間目が2年生の体育です。)

2017年9月22日(金)
体育祭のバックボードが体育館に掲示されました

本日体育館に入ってみると、体育館後方の壁面に体育祭を彩った赤軍・白軍のバックボードが、いつの間にか掲示されていました。バックボード係のみなさん、ご苦労さまでした。バックボードの下の方には今年度のバックボード係のメンバーの写真も見ることができます。グラウンドで見たバックボードとはまだひと味違った迫力を感じることができました。

2017年9月22日(金)
毎朝のあいさつ運動

毎朝、応援団委員会のみなさんが「あいさつ運動」に取り組んでくれています。朝の元気なあいさつも大切ですが、21日からは秋の交通安全運動も始まっています。朝夕には交通ルールを守り、安心と安全を第一に登下校しましょう。来週26日からは新刊図書の貸し出しが図書室で始まります。図書館を利用しましょう。

2017年9月21日(木)
学校保健委員会で話し合った内容を掲示しました。

先週9月14日(木)に開催した学校保健委員会の際に、佐々木小学校と佐々木中学校の児童生徒が小グループを編成して「メデイアと上手に付き合うために私たちに何ができるか」というテーマで話し合った時の記録(「エンタクン」という記録用紙に自分の意見を書き込んだもの)をお昼休みに保健委員会の生徒たちが、生徒玄関から体育館へとつながる廊下の壁面に掲示してくれました。時間にゆとりがあるときに、ぜひ見に来てください。

2017年9月21日(木)
冬囲いのお手伝いをしていただきました。

本日午前中に、市シルバー人材センターの方が10名来校し、用務手さんと一緒に校地内の木々の冬囲いの準備を行っていただきました。本日お手伝いにこられたみなさんはとても手際がよく、あっという間に冬囲いの準備が進んでいきました。中学生のみなさんのおじいさんやおばあさんもいろんな生活の知恵を持っておられることでしょう。中学生のみなさんも、年配の方々のもつ生活の知恵をしっかり受け継いでいきましょう。

2017年9月21日(木)

午前中にシルバー人材センターの方が10名来校し、用務手さんと一緒に、校地内の木々の冬囲いの準備を行ってくださいました。素晴らしい手さばきで冬囲いの準備がどんどん進みました。シルバー人材の方だけでなく、中学生のみなさんの家のおじいさん、おばあさんも冬囲いの準備のやり方をよくご存じかもしれません。中学生のみなさんも年配の方々がお持ちの様々な知恵をしっかりと受け継いでいきましょう。

2017年9月21日(木)
体育祭の活躍を写した大ポスターを掲示しました

1階職員室前廊下に、先日の体育祭での生徒たちの大活躍を伝える大きなポスターを掲示してあります。(英語科のS先生が作ってくれました)ご来校の際やお子さんの送迎の際に、どうぞご覧ください。

2017年9月20日(水)
中間テストが終了しました。お昼休みを楽しく過ごしています。

昨日と本日の2日間中間テストが行われました。テストも本日の2時間目までで終了し、あとは結果を待つばかり。お昼休みには、本日は午後1時30分頃から貧血検査が実施されましたが、それまでの時間を、生徒たちは図書室で本を読んだり、体育館でバドミントンをしたり、バレーボールをしたり、バレーボールを使ってのハンドベースボールをしたりといった思い思いに過ごす姿が見られました。ようやくテストが終わったこともあり、お昼休みを楽しく過ごす生徒たちの姿が目立ちました。(3年生の姿は、図書室にも、体育館にもほとんど見当たりませんでした。)

2017年9月19日(火)
学校周囲も秋の装いです。

テスト1日目が終了し、生徒たちは給食後すぐ終学活を済ませ、足早に帰宅していきました。今(午後5時)頃は、テスト2日目に向けてテスト勉強にがんばっている時間と思われます。明日(20日)は、貧血検査が行われます。生徒たちが帰った後で学校周辺を回って見ると、周囲はすっかり秋の装いです。

2017年9月19日(火)
台風一過 テスト1日目です。

昨日までの3連休中は日本列島を台風が縦断しました。幸い、佐々木中学校周辺には見たところ大きな被害もない様子です。生徒玄関前のコスモスが強風で横に倒れていたり、玄関前のプランターがすこし動いていたりしていた程度でした。生徒たちは元気に登校し、本日は1時間目から中間テストに取り組んでいます。

2017年9月15日(金)
2年生食育に関する授業

西共同調理場の栄養教諭さんが来校し、2年生に「食育の指導」を行っていただきました。2年生たちはお話をお聞きしながら、毎日の生活の源となる「食」の大切さを学ぶとともに、大事なところをメモをとりながら一生懸命に聴いていました。4限の「食育の指導」が終わった後は、2年生と1年生の配膳の様子を見たり、生徒たちに「給食だけでお腹いっぱいになる?」などと生徒1人1人に尋ねたりしていただきました。ちなみに、本日の献立は「長寿献立」。ごはん、いわしのしょうが煮、ごま和え、さつま汁、牛乳でした。ごちそうさまでした。

2017年9月15日(金)
2年生調理実習でハンバーグに挑戦

午前中1~2時間目の家庭科の授業で、2年生がハンバーグづくりに挑戦しました。2年生の男女はとても手際がよくて、家庭科のK先生が予想した以上に早々と調理し、順調に調理を進めていきます。早いグループはあっという間に食べ終わり、他の班が焦げないように気を付けてフライパンに向かい合っている間に、片付け作業に取りかかっていました。「こんなに早く、上手に調理ができるのは佐々木中学校の生徒たちだけです。」とK先生も褒めてくださいました。2年生のみなさん、自分でつくったハンバーグはおいしかったですか。

2017年9月14日(木)
学校保健委員会 その2

ファシリテーションでは「えんたくん」を使って、小中学生がアイデアを出し合いました。最後には各班からの次々に発表が行われました。

2017年9月14日(木)
学校保健委員会を開催しました。

本日午後2時間を設定して、佐々木中学校区小中学校「学校保健委員会」を開催しました。今年は、佐々木中学校体育館を会場に、佐々木小学校6年生全員と佐々木中学生全員、そして来賓として学校医、学校歯科医、学校薬剤師、学校評議員、小中学校PTA役員などの皆さまから出席していただき、「メデイアといかに上手に付き合うか」をテーマに、小中学生が小グループを編成し、ファシリテーションの手法を取り入れながら話し合いを行いました。話し合いの前には、保健委員会の生徒たちがクイズ形式を活用しながら、楽しく、上手に、メデイア(スマホ)などの利用の現状やその問題点について紹介しました。その後話し合いが行われ、話し合いの最後には、各班の代表が、進行役が指名せずとも、どんどん積極的に手を上げて、自分たちの班でまとまった「いかにメデイアと上手に付き合うか」についてのアイデアを発表し合いました。定期テストも近づいてきています。今日は、メデイアを極力控えて、テスト勉強にがんばりましょう。

2017年9月14日(木)
「秘密のともだち」の取組

体育祭前後の期間を通じて、全校生徒全員で「秘密のともだち」という活動に取り組みました。この活動は、学年の枠や男女の別を越えて、体育祭の準備期間から体育祭当日の頃までの一定の期間に、一人一人がある3名を割り当てられ、それぞれの3名ががんばっている所やよい所などを観察します。(3名の割り振りは、生徒たちにバランスよく割り振られるように、教職員が配慮します)体育祭後に、自分が観察してきた特定の3名のよいところを付箋(ふせん)に書き、その3名に渡します。渡された本人も、周囲の人から自分がどのように見られているかを知り、自分の知らなかった自分の特長や良さに気付かせようという活動です。昨日(13日)の6時間目には、体育祭の2軍に分かれ、白軍は図書室で、赤軍は理科室で、自分が観察してきた生徒にメッセージを手渡しました。生徒たちの感想には、1年「自分では見つけられないよいところを人に見つけてもらえてうえしかったです。」、2年生「友達のよいところを見つけるのは大変でしたが、探すのはおもしろかったです。またやりたいです。これからは自分から人のいいところを見つけられるようになりたいです。」、3年生「誰に見られているか分からなくて、メッセージを交換してみたら、お互いのことを見ていたりしてびっくりしました。また秘密の友達をやってみたいです。」といった感想がありました。

2017年9月13日(水)
中間テストに向けて早く帰宅して勉強をがんばろう。

来週19日(火)と20日(水)は中間テストです。部活動がないため、生徒たちは終学活が終わると、足早に下校していきます。19日のテスト予定は、1年生は数学・国語・社会、2年生は英語・理科・数学、3年生は理科・社会・英語です。2日目(20日)のテスト予定は、1年生は英語と理科、2年生は社会と国語、3年生は国語と数学です。早く家に帰れるテスト前の部活動停止期間ですから、夕ご飯前にもしっかり勉強しましょう。

2017年9月13日(水)
お昼休みにグラウンドで野球をする男子生徒ら

午前中に一瞬、天気雨が降りましたが、昼休みは快晴に恵まれました。いつもは体育館で大きなボールを使って野球のような遊びをしていた男子生徒たちが、今日はグラウンドでバットやグローブを用意して本格的な野球をして遊んでいました。よく見ると、3年生、2年生、1年生の男子が混ざってみんなで楽しく野球をしています。学年関係なく全員で一つのことに取り組める雰囲気があることは佐々木中学校の素晴らしさです。グラウンドから戻ってきた生徒たちは額に汗をにじませていました。秋の日差しも結構暑いんですね。

2017年9月13日(水)
駅伝大会に向けて練習が続きます。

昨日は体育館の中で練習を行っていた駅伝チームですが、本日は朝から好天で学校の外へと走りに出かけていました。早朝から長距離走に励む生徒たちの努力に感心するばかりです。走り終わったあとは、来週の定期テストに向けて熱心に学習に取り組んでいます。駅伝練習も、今週末の3連休と19日(火)、そして20日(水)の朝は練習が停止となります。少ない時間を有効に活用し、下越地区駅伝競走大会での好成績目指してがんばってください。

2017年9月12日(火)
昼休みの合唱練習

本日から放課後の部活動や諸活動が停止となりました。19日(火)と20日(水)の中間テストに向けて、早めに家に帰って勉強机に向かいましょう。体育祭の終了と共に、季節も一気に秋へと向かいます。生徒のみなさんもテスト勉強に打ち込みましょう。そんな一日の昼休み、全校生徒の男子だけが音楽室に集まり、合唱コンクールで披露する歌の男性パートだけを練習しました。約20分間の練習でしたが、音楽科のS先生の指導をよく聞きながら、練習に励みました。合唱コンクールは10月21日(土)です。

2017年9月12日(火)
体育祭の成果をみんなで振り返りました。

体育祭が終わり、新しい1週間が始まりました。火曜日1時間目は、各教室で生徒たちは体育祭を振り返り、成果や課題について考えました。生徒たちの書いた感想は、今後発行される学年だよりや学校だよりなどに掲載します。

2017年9月9日(土)
体育祭をご覧いただきありがとうございました。

体育祭の全日程が終了しました。たくさんの地域の方々、保護者の方々に、午後の競技の終了まで温かな応援をいただきました。閉会式後には、卒業生や1学期に実習に来た教育実習の先生からも片付けの手伝いをしていただきました。体育祭の疲れを明日・明後日の休みの日にしっかりとって、火曜日には元気で集まりましょう。なお、火曜日9月12日はお弁当が必要です。忘れないように。

2017年9月9日(土)
午前の部 無事終了 午後1時からの応援合戦も見逃さないように

秋晴れの下、体育祭午前の部が無事終了しました。多くの保護者の方々、地域の方々から応援に駆けつけていただき、ありがとうございます。午前の競技終了後に3年生全員の記念撮影をして、昼食休憩に入りました。午後1時からは応援合戦が始まります。見逃すことのないように早めにお集まりください。

2017年9月9日(土)
快晴に恵まれました。

体育祭当日です。快晴に恵まれました。生徒たちが会場準備に取り組んでいます。まもなく開会です。

2017年9月8日(金)
明日の体育祭日程

明日(9月9日)の体育祭プログラムはすでに各ご家庭に届いていることと思いますが、おおよその日程を再度お知らせします。
なお各種目の開始時間や種目の順番等が、様々な都合により突然変更になることもあるかもしれませんので、時間にゆとりをもってお越しください。
開会式 9:05、
エール交換、
集団行動「巴」、
応援合戦 9:30、
全校種目 全員リレー 9:45、
1学年種目 10:00、
2学年種目 10:15、
3学年種目 10:30、
全校種目3人4脚 10:45、
PTA種目 玉入れ 11:00、
全校種目 大玉送り 11:20、
応援合戦 13:00、
学級対抗種目 長縄跳び 13:20、
全校女子種目 棒引き 13:45、
全校男子種目 棒倒し 14:00、
全校種目 綱引き 14:20、
軍団選抜リレー 14:35、
エール交換 14:45、
集団行動「巴」 キセキバージョン、
閉会式 15:05、
解団式 15:15~15:30。 です。

2017年9月8日(金)
午後は全員で体育祭準備を行いました。

午前中は、昨日の雨のためにグラウンドにまだたくさんの水たまりがありましたが、午後にはほとんど水たまりもなくなり、グラウンドも乾きました。そんなグラウンドコンデイションのもと、全員でテントを立てたり、バックボード用のサッカーゴールを運んだり、クイを打ったり、白線を引いたり、小石を拾ったりしながら、体育祭のための最高の舞台づくりに取り組みました。約1時間半の作業で、グラウンドがとってもきれいに整備されました。

2017年9月7日(木)
雨天のため体育館で体育祭予行

体育館で体育祭予行を行いました。各学年長縄跳びでは3年生が貫禄を示しました。全員での綱引きは、写真をよく見ると分かりますが、綱を使っていません。エア綱引きでした。

2017年9月6日(水)
明日は体育祭予行を行います。

雨天が心配されましたが、曇り空の下、予定どおりグラウンドでの練習ができました。棒倒しや棒引き、そして全員リレーの練習の後で、「巴(ともえ)」の練習を行うことができました。突然の雨に見舞われたり、多量の汗をかいたりすることもあるかもしれませんので、タオル、着替え(長袖の体操着上下)などを登校時に持ってくるようにしましょう。

2017年9月6日(水)
全員リレーの練習を行いました。

本日午前の練習では、全員リレーの練習をしました。一回目の練習では、バトンが上手く次の走者に渡らないような場面もあったので途中でレースを止めて、走順を再確認後、2本目のレースを行いました。レースとは言っても、バトンがうまく次の走者に渡るかを確認するための練習でした。お子さんのスタート地点とゴール地点をよく確認しておき、記念に残るような写真を撮影できるところで応援してください。

2017年9月6日(水)
国旗掲揚塔を修繕しました

体育祭が一日ずつ近づいてきました。佐々木中学校には屋上に国旗掲揚塔があります。修繕が必要な箇所ができたため、市に修繕をお願いしたら、大きな重機が校地内に現れ、あっという間に直してくれました。修繕が行われている間、全校生徒はグラウンドで棒倒しと棒引きの練習に励んでいました。

2017年9月5日(火)
大玉送りの練習です。

本日の午後の体育祭練習は大玉送りの練習でした。明日からの天気予報は少し雨模様ということですが、体育祭当日(9日)は、快晴に恵まれたいです。明日の体育祭練習は、棒倒しと棒引きです。

2017年9月5日(火)
早朝から駅伝練習にがんばっています。

来月の下越地区駅伝競走大会に向けて、佐々木中学校の駅伝競技部の生徒たちが朝練習に励んでいます。本日もグラウンドを15周(約3キロ)、走り、脚力を鍛えていました。1周1周走るたびに、顧問のY先生がラップタイムを読み上げ、ペース配分を頭に入れながら走るトレーニングを重ねていました。下越地区駅伝大会は10月11日(水)に行われます。

2017年9月4日(月)
午後は体育祭に向けて綱引きの練習

午後の2時間は体育祭に向けての練習です。5時間目は全員で綱引きの練習。まるで本番のように熱の入った対戦でした。続いての6時間目の時間には、白軍が柔道場で、赤軍が体育館で4時まで体育祭当日の応援合戦の練習に取り組みました。

2017年9月4日(月)
2年生英語の授業

休日明けの月曜日の1時間目の2年生の授業は英語。すごろくのようなゲームを活用しながら、動名詞の学習を楽しんでいました。

2017年9月2日(土)
PTA草取り PART2

体育祭は来週9月9日(土)です。どうぞ、ご家族のみなさまでお越しください。

2017年9月2日(土)
PTA草取り作業、ありがとうございました。

早朝6時からグラウンドの草取り作業が行われました。50名を越えるほどの保護者の皆さんからも集まっていただき、さっそく草取り作業が始まりました。9月始めの朝6時頃は、まだ日もすっかり昇りきらない時間ですが、生徒たちも眠い表情も見せずに集まりました。約1時間の間、グラウンドいっぱいに広がり、生徒と保護者が同じ作業に取り組みました。朝5時頃から、準備のために集まっていただきましたPTA施設部のみなさま、そして朝の忙しい時間に大勢集まっていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

2017年9月1日(金)
体育祭の練習が本格的に始まりました。

午後、晴天の下、グラウンドに集合して、体育祭練習が始まりました。この後、体育館と柔道場に分かれて、応援練習も始まり、いよいよ体育祭に向けて生徒たちの練習も熱を帯びてきました。

2017年8月31日(木)
1年生体育(サッカー)の授業

4時間目は1年生がグラウンドで体育の授業。サッカーです。みんなでサッカーゴールをグラウンドの真ん中に運んで、それから、ペアでパスをつないでゴールを決めるという練習でした。授業の最後には再び全員でゴールを運び、グラウンドの端の方に片付けました。

2017年8月31日(木)
職員玄関の生徒たちの活動を写した写真を一新

年度はじめからずっと前年度の取組を掲示していた職員玄関脇の写真コーナーを今年度1学期の内容に一新しました。学校にお越しの際にはぜひご覧ください。

2017年8月30日(水)
2学期最初の佐中サーキット

放課後に佐中サーキットトレーニングに取り組みました。夏休み直後に部活動を引退したほとんどの3年生は久しぶりの運動を終え、「体力が落ちた」と実感している生徒も多くいたようです。夏休みに部活動にがんばった1・2年生は「体力がついた」と実感している生徒が多かったようです。次回の佐中サーキットは体育祭を終え、中間テストも済んでからの9月末です。とりあえず、体育祭と中間テストに全力で取り組める体力を身に付けておきましょう。

2017年8月30日(水)
3年生のソフトボール

体育の授業でキャッチボールやミニゲームに取り組んでいました。今時の中学生は小学生の頃にもグローブをはめて野球をして遊んだりしているのでしょうか。

2017年8月29日(火)
午後のグラウンドでの活動

午後の授業では1年生が体育の授業でサッカーの練習に取り組んでいました。(左の写真)(授業の中で、リフテイングが1分間に何回できるかテストが行われていたようです)また、放課後には2年生が赤いコーンを並べながら、体育祭の学年種目の練習の打ち合わせをしていました。(右側の写真)

2017年8月29日(火)
給食で手作り中華ちまきをいただきました。

2学期2日目の本日、給食の献立は手作り中華ちまき、枝豆しゅうまい、もやしの中華和え、わかめスープでした。湿度の高い1日でしたが、生徒たちは毎日おいしい給食をいただきながら、暑さと湿度に負けない健康な身体をつくっています。明日は冷やし中華めんです。

2017年8月28日(月)
今日から2学期

2学期が始まりました。登校してきた生徒たちの元気な声が響き、学校に活気が戻ってきました。給食も始まり、友達と食べる久しぶりの給食を
みんな楽しそうに食べていました。教科によっては、夏休みの学習課題のテストが早速行われています。朝夕は涼しくなりましたが、昼間はとても暑いので水筒を忘れずに持ってきましょう。

2017年8月25日(金)
明日朝6時~はグラウンド草刈りの予定です。

本日の朝は大雨が降りました。今年の夏休みは、連日のように日本のどこかで大雨警報が発令されていたような、雨の続く天気でした。さて、明日は6時からグラウンド草取りです。天候が回復して、明日は草刈りが実施できれば嬉しいですが。今日は写真のように暗い雲が田の上を覆っていました。

2017年8月25日(金)
3年生は単元別テストに挑戦

夏休みも残りわずか。本日午前中には3年生が登校し、教室でテスト問題に取り組みました。今後の進路選択に生かすための、いわゆる実力診断テストです。生徒玄関には、夏休み明けに行われる予定の夏休みの宿題にかかわる課題テストについての連絡の掲示物も貼られてありました。しっかり見ておきましょう。

2017年8月24日(木)
26日(土)のグラウンド除草には親子でご参加ください

午前も午後もときどき大雨が降る1日となりました。今日の新発田まつりの花火大会は大丈夫でしょうか。さて、グラウンド除草が明後日26日(土)午前6時から行われます。親子で、草刈りカマと軍手などをご用意して、お集まりください。荒天により中止となる場合には、朝5時30分頃に一斉連絡メールでお知らせします。

2017年8月23日(水)
体育祭は9月9日(土)です。

午前10時頃、体育館では応援団幹部の生徒たちが集まり、体育祭に向けての打ち合わせ中でした。計画したとおり体育祭に向けての準備が進んでいるようです。体育館の壁面には7月末に行った全校道徳の時に各グループで話し合われた内容が、丸いポスターのかたちで掲示されていました。

2017年8月22日(火)
校内では吹奏楽部の活動や体育祭に向けての準備が

吹奏楽部の練習は2階音楽室で、体育祭に向けてのバックボード製作は3階で行われています。

2017年8月22日(火)
運動部もがんばっています。

日差しはあまり強くありませんが、暑く湿度も高そうな火曜日の午前中、各部活動が練習に励んでいます。夏休みも残りあと1週間。部活動にも夏休みの宿題にも、生徒たちは一生懸命がんばっています。

2017年8月19日(土)
なつまつりで佐中生が大活躍

今年のなつまつりでも佐中生が大活躍。吹奏楽部の演奏もライトセーバーもダンスもとても素晴らしいパフォーマンスでした。

2017年8月18日(金)
夏休みも終盤

来週21日から、体育祭に向けての練習が再スタートします。26日(土)にはグラウンド除草が朝6時から行われます。
親子で一緒に参加してください。

2017年8月17日(木)
わたしの主張 三市北蒲大会

わたしの主張二市北蒲大会が、胎内市で開催され、佐々木中学校代表の2年生Iさんが見事奨励賞を獲得しました。発表内容については、後日学校だよりでお伝えする予定です。